EWoE
WFディーラー「Excelsus」CO(commanding officer) eminence が何となく管理しているweb pageです。
2013/12/31
「( ´ー`)丿 でわ、らたまいねん」
雑記
30日は恒例の“某”年会。再来年のキャラホビで皆でエルガイムやるの?じゃあ1/144 Mk-?を予約。ミサイルの出力も無事終了、
HD3500MAX
サマサマですな。DMMの方も出力開始したみたいですけど…。
31日は
KEI氏
の薄い本の委託がないってことで久々に有明に行くつもりでしたが、やっぱり気力が持たず断念。
今年は近年稀に見るダメな年だったんで、来年は持ち直したいなぁ…。それでは皆さん御機嫌よう。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/12/28
「MA72-28 #5」
MACROSS
「MA72-28 YF-19 ウェポンセット-1」の5種類目は
MMLの微リニューアルver.
(Type J)。そして最後の6種類目はガンポッドGU-15の予備弾倉(Type G)です。
続きを読む
1
タグ:
MACROSS
YF-19
VF-19
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/12/26
「(σ・∀・)σ模型誌2014/2」
雑記
目論見通りプレミアムバンダイにて『
DX超合金 YF-29 デュランダルバルキリー(イサム機)用スーパーパーツ
』発売決定!翼縮めてないのは意図的なんでしょうかね?本体の方もちょうどいいタイミングで届きましたが、結構色が部分的に違ってたりするらしいので早く開けて確認しないとなぁ…。
ソフトバンクのVFマスターファイル新刊は『
ヴァリアブルファイター・マスターファイル SDF-1マクロス VF-1航空隊
』だそうで。あれ?最近どこかで次は21/22系だと見たような気が…。「VF-1の運用状況を克明に紐解いた一冊」って言われてもなぁ…。
『
ヴァリアブルファイター・マスターファイル SDF-1マクロス VF-1航空隊 (ヴァリアブルファイターマスターファイル)
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
今月の模型誌('14年2月号)情報〜
続きを読む
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/12/21
「乳井先生(´∀`)」
雑記
夏前に通っていた病院の内科の先生が乳井さんでした(素猫。
甘辛。
『
GP CAR STORY Vol.6 March881 (SAN-EI MOOK)
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
三栄書房のF1マシン単独解説本第6弾はニューイ先生の実質デビュー作“マーチ881”。ああかっこいい!次は“FW16”です。
『
グレートメカニックDX(27) (双葉社MOOK)
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
『Great Mechanics DX 27』は河森監督のインタビュー「YF-30はやはり次世代VFだった!?」が4pとそれとは別に『ノブナガ・ザ・フール』についてのインタビューが4p、ハセガワ「1/72 VF-25F/S」作例が4p。YF-30の制式がVF-31になるみたいですけど、なんでVF-30じゃないんでしょうかねぇ?むしろYF-30自体“X-30”とか実験機的存在な気もしますけど。まぁ河森氏的にはYF-24からVF-25、27、29に発展していったように、YF-30からVF-31以降に発展させていく考えのようです。
新マウス買ったったー。
『
ペリックス MX-2000B, レーザーゲーミングマウス - 11 プログラミングボタン - マウス重量調節可能 - オムロンマイクロスイッチ - レーザーセンサーAvago 5040DPI - ブラック
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
ある意味1番使っている仕事道具ですが、スクロールボタンがイカれやすいのでほぼ毎年買い替えています。左からバッファローの「BSMLU04」、「BSMBU09」、そして今回購入したペリックス「MX-2000」です。CADだと左手で「Ctrl」や「Shift」を押す事が多いのでようやくゲーミングマウスを導入。バッファローの5ボタンだと設定できなかったのだ…。スクロールボタンが真っ先にイカれるのも画面の拡大縮小で多用するからですが、こちらは左手用のデバイスを導入すれば解決できる…んだけど値段的にまだ買えない。
『
3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator SE (Standard Edition) SNSE
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
私は割と手がデカい方なのでバッファローのこのタイプのデザインが気に入っていたのですが、ペリックス「MX-2000」は更に一回り大きいですね。コッチに慣れるとバッファローのでも小さく感じます。あとマウスパッドはリストレスト付きがマスト。
『
エレコム 疲労軽減リストレスト一体型マウスパッド ”COMFY” ソフト(ブラック) MP-095BK
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
『
iBUFFALO 有線BlueLEDマウス 5ボタン/横スクロールタイプ ピンク BSMBU09PK
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/12/17
「VF-25F “銀河妖精・雪露” #11」
__VF-25F
既に尼から届いて1ヶ月経ってますが…ハセガワ「1/72 VF-25F/S」私的レビュー。タイトルがバンダイ版からの連番ですが、まぁ今更アレは作らんよね…。
『
1/72 VF-25F/S メサイア "マクロスF"
』(
Amazon.co.jpアソシエイト
)
続きを読む
0
タグ:
MACROSS
VF-25
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/12/5
「(σ・∀・)σ模型誌2014/1」
雑記
3D SystemsがSLA方式のパーソナル3Dプリンタ「ProJet 1200」を発表
『
3D Systems Unveils Professional Micro-SLA 3D Printer for $4,900
』
『
3D Systemsが発表したMicro-SLAタイプの3Dプリンタ「Projet 1200」
』(3DP id.arts)
造形サイズが43mm×27mm×180mmでXY解像度が56μm、積層ピッチが30μmということで造形テーブル面積に目をつぶれば「
Form 1
」(造形サイズ125mm×125mm×165mm、XY解像度が300μm、積層ピッチが25μm)より細かい造形が可能ですね。似たようなサイズの「
MiiCraft
」と比較しても積層ピッチが細かいです。
『
セガ ラッキーくじ「氷菓」
』の【ラストラッキー賞】特大タペストリー(全1種)にはシークレットがあって、以前ニュータイプ誌に掲載されたカトキ氏謹製えるたそライデンのイラストなんだそうで。
知らなかった、そんなの…
先月の模型誌('14年1月号)情報〜
続きを読む
1
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2013年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
WF2015 Summer #1
WF2015 Winter #1
WF2014 Summer #2
WF2014 Summer #1
( ´∀`)40回目=3回目!
(σ・∀・)σ模型誌2014/6
最近のコメント
Apologies for not …
on
XASM-3 #1
どもー すっかりご…
on
WF2015 Summer #1
武器学校のルイス機…
on
陸上自衛隊武器学校 #3
いつもレポートあり…
on
WF2015 Winter #1
バタバタしてて ブ…
on
WF2015 Winter #1
> 美味しそうな…
on
WF2014 Summer #1
記事カテゴリ
Information (1)
雑記 (489)
WORKS (19)
__KitMill RD300 (6)
MODEL (93)
MACROSS (476)
__VF-11B (2)
__YF-19 [Battroid] (4)
__YF-19 [1/48] (12)
__VF-19A (0)
__VF-19C (62)
__VF-25F (11)
VIRTUAL-ON (58)
__SRV-14-A (0)
LOTUS (1)
FORMULA 1 (5)
__LOTUS 72 (1)
__LOTUS 79 (12)
__LOTUS 127 (11)
__LOTUS 128 (3)
F.S.S. (6)
FIGURE (2)
__MIKU (34)
__PENGUINDRUM (4)
EVENT (229)
PRODUCT (53)
WINDMILL (6)
過去ログ
2015年
2月(1)
7月(1)
2014年
1月(9)
2月(3)
3月(3)
4月(2)
5月(3)
7月(2)
2013年
1月(16)
2月(10)
3月(10)
4月(10)
5月(7)
6月(11)
7月(15)
8月(6)
9月(7)
10月(5)
11月(5)
12月(6)
2012年
1月(11)
2月(13)
3月(10)
4月(10)
5月(10)
6月(10)
7月(14)
8月(11)
9月(15)
10月(14)
11月(14)
12月(21)
2011年
1月(11)
2月(10)
3月(11)
4月(22)
5月(10)
6月(10)
7月(10)
8月(11)
9月(14)
10月(16)
11月(11)
12月(11)
2010年
1月(13)
2月(10)
3月(11)
4月(13)
5月(16)
6月(11)
7月(11)
8月(12)
9月(12)
10月(13)
11月(14)
12月(15)
2009年
1月(13)
2月(10)
3月(12)
4月(12)
5月(16)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(12)
11月(12)
12月(10)
2008年
1月(12)
2月(13)
3月(17)
4月(16)
5月(20)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(11)
11月(13)
12月(14)
2007年
1月(18)
2月(18)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(17)
7月(18)
8月(16)
9月(15)
10月(16)
11月(24)
12月(15)
2006年
1月(17)
2月(19)
3月(17)
4月(19)
5月(20)
6月(10)
7月(15)
8月(17)
9月(18)
10月(23)
11月(27)
12月(19)
2005年
1月(23)
2月(19)
3月(17)
4月(17)
5月(22)
6月(15)
7月(17)
8月(16)
9月(17)
10月(20)
11月(25)
12月(19)
2004年
9月(2)
10月(14)
11月(12)
12月(16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Fish
Amazonアソシエイト
teacup.ブログ “AutoPage”