全てのクリアーパーツは裏面にスパッツスティックスの「アルティメイトミラークローム」、表面にクレオスのつや消し黒を塗装して、発光部分の塗料を面相筆とうすめ液でちまちまと落としていきます。
NHK-FMのアニソンを聞きながらの作業なんで、3時間くらいかかったか?それにしても部品G1・4は効果の程が分からないなぁ…。V-コンバータの中身も閉じちゃうから意味ないんですけどねー。
アクリルのフォークは断面を#400〜磨いてコンパウンド仕上げ。
スパッツスティックスの「ティール」(透明青緑)でグラデーション塗装。まぁ、ネギですな。アクリルだと染料で染めることも出来ますが、ハンズまで買いに行かないと手に入らないしなぁ。
スパッツスティックスの「アルティメイトミラークローム」は今回初使用ですが、イマイチ今までとの違いは分かりませんね。専用クリアー「アルティメイトクリアーコート」も買ってありますが、まだテストしていません。

1