「Exc-054」が泥沼化。さすがに今回はマジやばい。最初っから下半分は苦労するだろうとは思ってましたが、まさか上半分もこんなに苦労するとは…元々修行と割り切っていますが、絶望的な状況に自分を追い込んで自身を鍛え上げるヒュートランの気分…?
そんな中、サブディビジョンサーフェイス3Dモデリングソフト「
MODO 701」が4/10から販売開始ってことで、「
MODO 701 無償アップグレードキャンペーン」期間中にアマゾンで22%OFFの「
MODO 601」を購入して、4/9まで登録すれば7万円ほどお安く「MODO 701」手に入るんじゃね?ということで税金も還って来たしサクッと購入。
『
modo 601 通常版/スタンドアロン
』(
Amazon.co.jpアソシエイト)
以前よりポリゴン系の3Dソフトの購入を検討していましたが、ここ最近の情報収集により「MODO 601」か「
CINEMA 4D」の2択になっていました。ただ、「CINEMA 4D」はナーブスCADソフトとの
ファイル互換がイマイチっぽいので、「MODO 601」に傾きつつありました。「MODO 601」だと
プラグインツールは必要ですが、IGES、Step、ParaSolidファイルが扱えるようになるので断然有利です。「MODO 701 無償アップグレードキャンペーン」も知ってはいましたが、発売日が決定して期間も4/9までと決まったので、意を決して購入。いよいよ後に引けなくなりました。元々「
AlibreDesign」と「
Rhinoceros」の2本立てを考えていたんですけどねー。「
SolidWorks」はイロイロ荷が重いんで…。
あと、本日より「Amazon.co.jpアソシエイト」始めました。基本的には自分で購入済みのものしか紹介しないつもりです。

0