昨日届いたMG誌の「エブロ ロータス72C」を見て大興奮。ウインドスクリーンが下まで一体成形ってのを確認できただけで満足(w。何処ぞの超ーお高いレジンキットはタミヤ1/12と同じように(強調)分割されてましたが、実車は透明スクリーンを塗り分けているだけなんですよね。
つー訳で、「79」程は需要ないんでしょうけど個人的なメモってことで以下「72」についてつらつらと…多分そんなに正確じゃないですよーっと。
「72」「72B」「72C」「72D」の違いは割とサスペンションのジオメトリーに集約されるのですが、極初期型である「72」はアンチスクオット、アンチダイブ両機能を備えた状態です。具体的に言うとフロントアッパーアームが前下り、リアラジアスアームが後ろ下がりになってます。そこからリアラジアスアームを水平にしてアンチダイブのみにしたのが「72B」で、フロントも水平にしたのが「72C」となります。「72D」はリアサスを根本から見なおしてラジアスアームが2本になってます。
横から見るとこんな感じ?
F R
「72_」 / \
「72B」 / ―
「72C」 ― ―
「72D」 ― =
「72」と「72C」はフロントノーズにコブが有るか無いかで判別しやすいのですが、「72B」は分かりにくいですね。まぁ、実戦ではリントは乗っていないので問題ないでしょう。私も勘違いしていましたが「JPS」カラーになったら「72D」ってのは間違いですね。ゴールドリーフカラーでもリアウイングが大型1枚翼+フラップでインダクションがロールフープ上の単吸気タイプなら「72D」と思って問題ないと思います。エブロのキットにはこのインダクションも付属するんですよね。
今のところエブロのキットで一ヶ所気になる点は、ギアボックス上のオイルタンク?のオイルクーラーが上についてますけど、イギリスGP以降は横付けされてるハズなんですけどねー。まぁいいけど。個人的にはリアウイングにウイングレットが付いたオランダGP仕様が好きですね。
タミヤフェアで現物を見た人曰く、「金型が若干甘かった」とのことですが、ちゃんと仕上げてくれるでしょぉ。
でも流石にイイ値段よねー。2コ買いは確定だけどさー。
11/26追記
HLJにある完成品の写真ではオイルクーラーの位置は修正されてますね。

0