小型反応弾(Type B)とグローブパイロンのFIXデータ。
グローブ部に反応弾装備は『マクロス7』劇中に倣っているのですが、F-14の様にくの字に曲がっているのは私の趣味です(w。前の奴(MA72-08)は「VF-19A “レイヴンズ”」で使いましたけど、位置は適当。写真が発掘できないんでまた今度撮らなきゃね。大きさはほぼ一緒なんで参考になるかと。
こちらは通常パイロン。反応弾の市松模様ですが後々のマスキングの手間を考えてモールドを彫ってありますので、必要ない人は埋めましょう。
仕上がった原型。
1セットにグローブパイロンは左右各1個、小型反応弾は4発、通常パイロンは共通なので10個入ります。
さて、「
DMM 3Dプリント」に出力依頼した方ですが、12/30に出力開始、1/3発送、1/4到着で思ったより早く来ました。
下のサポートのワックスが多少残っているのがDMM出力です。出力機械自体はほぼ同じはずです。ワックスを綺麗に除去していないので厳密に比較はできませんが、仕上がりも問題無さそうです。そうなってくると出力モードがどうなってるか知りたいんですけどねー。XHDモードでこのスピードと値段ならいうことナシなんですけど。リスマチックさんの話でもUHDモードで見た目は十分と話をされてましたし、正直区別がつきませんねぇ。
ただ、1つ問題があるとすると、これだけワックスが残っていると後処理の仕方を知らないと苦労するんじゃないかと。ワックス完全除去が必須ですからね。

0