電源の入らなくなった旧PCからどのようにしてデータを
取り出そうかと、悩むばかりでは事が進まないので、昨日
近くの本屋へ出向き、方策を探ることにした。
しばらく物色して、「パソコン完全復活マニュアル」と
いう本を発見、パラパラとめくってみると、おぉ、ハード
ディスクからデータを物理的に移す方法が載っているでは
ないか。即購入した。(1980円)
それによると、解決策は結構簡単であった。方法としては
旧PCのハードディスクを取り出し、新PCに組み入れて接続
すればよいということである。で、そのマニュアルを見ると、
なんとか自力で出来そうであった。
さらに、新しいPCを開ける危険を犯してまでハードディスク
を組み込みたくない場合の方策として、ハードディスクケー
スというのが紹介されていた。それは、もともと、余剰の
ハードディスクやバルク品などのハードディスクを外付け
ハードディスクに変えるためのケースらしいが、これは今
の私にうってつけの装置であった。o(^-^)o
つまり、旧PCからハードディスクを抜きだし、それをこの
ケースに入れて外付け化してUSBでつなげばO.K.という訳で
ある。これなら簡単に出来そうである。
で、今日結構暇があったので、旧PCを開いてハードディスク
を取り出す作業を試みた。予想外に簡単な作業で、無事ハー
ドディスクを取り出すことが出来た。もちろんこれはケース
を入手するまでしばらく保管しておく事にした。
さて、肝心のハードディスクケースであるが、これをネットで
調べてみると結構いろいろな種類があり、値段も4千円弱
ぐらいから一万円以上するものまであった。いろいろな
ネットショップをのぞいてみたが、やはり送料込みで一番
安く買えるのはアマゾンであった。
という訳で、3500円ぐらいのケースを先ほどアマゾンに
発注した。24時間以内に発送ということだ。ネットはほん
とに便利である。(*^-^)
この試みの結果については近日レポートしたいと思う。

0