先日、近くのスーパーで小麦粉を安売りしていたので、
思わずちょっと余分に買ってしまった。薄力粉である。
で、中華マントウを作ろうと思い、イーストも購入した
のであるが、よく考えてみると蒸し器がなかった。(T_T)
ところがネットでちょっと調べてみると、電気釜で作る
という方法を発見した。それは、小麦粉にイースト・砂
糖・塩・植物油・ぬるま湯などを加えて捏ね、出来た
生地を一時間弱休ませて一次発酵するのを待ち、生地の
空気抜きをしたあと、電気釜にいれて『保温』すること
15分(これが二次発酵)、続いて少量の水を加えて炊
飯スイッチを入れて普通に飯を炊くようにすると、出来
上がるという段取りだった。
で、レシピどおり作ってみたのだが、こね方がいまいち
だったのと、薄力粉のみであったので、コシというか、
粘りに不満が残った。それと、水と生地を一緒に炊くので
ふやけた部分も出来たりして、普通に蒸したもののように
ならない。以前蒸して作った時はうまく出来たのだが…。
どうも炊飯器を使った作り方では私はうまく出来ないよう
なのであった。
せっかく大量に購入した薄力粉なのであるが、中華まん
としては使い切れそうにない。そこで、工程的には生地の
段階ではパン(もちろん強力粉を使わないので生地自体は
コシが異なるが…。)とほとんど同じなので、「そうだ!
ナンみたいに薄く延ばせばフライパンで焼けるかも。」と
考え、二次発酵まですんだ生地をフライパンで焼いてみた。
もちろん、フライパンには蓋をしてオーブン効果を狙った。
すると、できました、ナンもどき。案外いける。ただ、中
華まんの生地と同じように砂糖を入れたので、ちょっと甘い。
(…次回からは砂糖を少なくしてみよう。(;^_^A)レトルト
のカレーをチンして、本日の昼食はカレーとナンのセット
であった。たまにはこういうのもいいかも。
また、このナンもどき、ピラッと半分に剥がれるので、
サンドイッチにも使い勝手がよさそうである。強力粉を
使わなくても結構コシもある。…これでしばらく食パン
を買わなくてもいいかも。o(^-^)o

0