南国タイから5ヶ月ぶりに我が街に帰ってきたと思ったら、今年は記録に残る大雪なのである。雪に埋まった車を押しながら、鈍よりと曇った空を見上げて何度「タイに戻って昼からビールを飲んでダラダラしたいなぁ」と思ったことか・・。
左写真、我が家から約100mの空き地はもうこんな状態です・・。右写真、我が家の隣の空き地に目をやるとこんな感じ・・。

ということで…
(2005年12月31日)
屋根の雪降ろし作業っす!(え? 釣りに行ったと思った?笑 いや、雪国ってさあ、雪の重みで戸の開け閉めが渋くなることがあるのよ! 「雪降ろし」、メチャ重要っす!)
しかし、除雪作業って普段使わない筋肉を使うので、仕事で疲れた体にはこたえます・・。ということで、屋根から飛び降りて遊ぶ我々(「歳を考えろ」って? 確かに精神年齢は低いです、ハイ)。

空き地に飛び降りると、ヘソまで埋まるほどの積雪量。この勢いだと、小学生の頃作った「2階の屋根から3段式の私設スキー場」が再び作れそうです! 雪国も結構楽しいぞぉ〜!(なんか無理やり楽しんでいる気がしますが、その通りです。ホントは釣りしたい!笑)
(謹賀新年 2006年1月1日)
屋根の雪降ろしで膨大な量となった空き地の雪。「なんかもったいないなぁ」ということで、カマクラを作ることになったのだ!左写真、掘り進む俺。そして4時間後…、「横手のカマクラ」も真っ青の巨大私設カマクラが完成!
↓ 横手のカマクラについてはこちらを参照
http://www.yokotekamakura.com/
テーブル&神棚完備の本格式。ということで、早速飲み会を開始!(ぶっちゃけ、ビールを飲むために作ったようなもの 笑)。あっ、飛び入り参加の近所のオコチャマはオロナミンCです。

飲み会は辺りが暗くなっても続き、友人やら近所の人やらが飛び入り参加。
ここが凄いぞ!我が家のカマクラ。左から写真1、本格的に神棚を作ってみました(冷えたビールを常時装備!)。写真2、雪で作ったテーブル(暖かい料理がスグに冷えてしまうのが難点か・・)。写真3、延長コードで電気ストーブを設置! 12人目のお客さんを現在募集中です!(俺か海老鉄砲にTELしてくれればOK!)。


左写真、22時を過ぎて未だに飲んでる海老鉄砲とその友人。あまりに寒いので、曼陀羅さんにいただいたMSRでラーメンを作る。右写真、とその時、ベロンベロンに酔っぱらった海老鉄砲のオヤジが焼酎をもって乱入!


その後、ビールに代わって「焼酎の雪割り」を飲み始める4人。美味いけど寒い・・。
(1月5日)
正月休みは「雪降ろし」「カマクラ」「飲み」と無意味にあっという間に終わりを告げました(でも、1月は暇なので休み放題ですが 笑)。
ところで今朝、仕事に行こうとドアを開けたところ、「げっ!道路が消えた・・」。我が目を疑うその光景、一夜にして積った大雪で家の前の舗装路が消え去っていたのです・・。その瞬間、「仕事に行けない、今日は休みだぁ〜!」とちょっとにんまり。
しかし、一足早く車での通勤を諦め、徒歩で会社に向った親父からの携帯電話(50分歩き続けたそうです)、「無謀ながらも車は走ってるぞ!」。
ということで、一路仕事場に向う俺。しかし、雪のため4車線道路は2車線に、2車線道路は1車線に変化。おまけに歩道を歩けず、人が車道を歩いてる。渋滞でノロノロ、遅刻2分前やっとのことでギリギリセーフでした・・(この前使った抜け道は完全封鎖状態となってました。除雪車以外は絶対無理)。
左写真、舗装道路が朝起きてみたらこんな状態に! 右写真、駐車場から出られない車も多い中、雪かき無しで脱出成功!(今度から自車を「ミラクルジム ニー」と呼ぶことにする 笑)。

秋田は雪の猛攻にあい、一夜にして陥落しました・・。
初釣りに行こうという夢は儚く散りました。
↓ 「オラ、こんな村いやだぁ・・」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/snowfall/?1136463325
秋田県は自殺率ナンバーワンだそうです! 死にたくなったら「南に進路を取れ!」。
ということで、頭の中はPNG一色。