10月26日更新
約130日ぶりに秋田の自宅に戻り、帰国整理に追われまくって遂にブチきれた! ストレス解消、次回遠征用ルアーのテストで近所の野池に向う。
しかし、寒いなぁー。木々は赤や黄色に染まり、秋深し。「なんでもいいから1匹欲しいけど、ワームでも使わないと無理かもなぁー」と思っていたら、枯れたハスの下から「ドバッ」と出たっ!
「OSA115(ガンクラフト)」
タイのバラマンディにTOP的に使ってみたいなぁと思いました!
10月29日更新
日本放浪中に「俺の親父、松茸捕りの名人でさぁー。1日32本も捕ったことがあるんだよ! 今シーズンだし、帰ったら送るからー」なんて言っていましたが、今年全くと言っていいほど捕れませんわ…(大雪の影響かなぁ)。
しかし本日、遂に親父がやりました! まあまあサイズ!

だけど…、ちょっと送れませんわ…。金曜日の夜に会社で嫌なことがあったのか? もの凄く泥酔して額から血を流して道路に倒れていた親父(笑)。その時の傷跡が痛々しい父がやっとの思いで捕った松茸(笑)、「友達に送るからさぁー」と言って取上げるわけにはいかなかったのです…。
ということで、画像だけでお楽しみください(笑)。 我が家は「松茸ご飯」というセコイ食べ方なんてしません! 大雑把に切って焼いて塩を振って食うだけ!(ホントは炭火で焼くと美味いんだけど)。

スミマセン、ひと口で無くなりました…。

来年はがんばりますから…。
鯰25日目(鯰3匹、バイト10回)11月4日更新
広島最終釣行で「鯰の夏は終わった…」と思ったのですが、何気な〜く未練を感じ過す日々。しかし一昨日の釣行で「鯰はまだTOPで釣れるっ!」と思った本日、仕事を早めに切り上げる事ができたので市内の川を30分だけの試し釣行!
その結果、バイトはかなり弱々しいけど丸秘ポイントでは普通に出ます!(むしろ今の時期の状況下の方がバイト数に対してキャッチ率は高い!)。ということで、またまた鯰の日々が続くのです…(仕事帰りなのでデジカメを持ってなくて、写真は無しです)(釣行時気温13℃)。
ルアー「ジタバグ3/8OZの怪魚釣行記チューン」、釣行後のビール「冬物語(サッポロビール社)」。
鯰24日目(鯰2匹、バイト42回)11月2日更新
突然のお仕事復帰に死にそうになりましたが、なんとか4日間を乗りきりお休みをいただいた本日、野池にバス釣りへと向ったのです。しかしなぜか?鯰釣りをすることになったのです。またかとお思いでしょうが…。
久しぶりに訪れた全体的にフラットな某野池、先ずはブレイクラインに沿ってエスドライブを泳がすと、回収間際に40cmぐらいのバスが蒙チェイス。しかしその後はさっぱり、やはり前夜の冷え込みが尋常じゃあなかったわけで…(温泉帰り時に見た道路の温度計は3度を示す)。「ワームかなんかあったら捕れるのになぁ」と思うがタックルBOXの中身はタイメン用ばっかり…。しかしその時、足元に落ちてるラバジーを発見! バスのチェイスがあった付近に投げ入れると直ぐに来たっ! が、足元でボチャと落としてバラす…。
その後、ポイントを大きく移動し枯れたリリーパッドの前に立つ。ウェーディングしてよ〜く観察するとベイトフィッシュが無茶苦茶いるではないかっ! そこでその場に落ちていたフロッグで攻め始める俺(拾い物ばかりでスンマセン。まだ日本の釣りに馴染んでませんわ…)。
するといきなりバイト8連発! しかし、全くノラないのです…。そしてどうも様子がおかしいの。「バスならもっと捕食が上手いだろ! 雷魚は今時期の秋田で出るわけないしなぁ」。16バイト目でその正体が判明しました。鯰っ!(左写真)。


この時期の秋田でTOPで出るのかよっ!? ちょっとビックリ(リリーパッドに集まった小魚を食いまくっているのか?お腹はパンパン)。バイトが「パフッ」としょぼ過ぎで、未改造のフロッグだったのでバイト多発にも関わらず2匹で終わったけど、嬉しいわー。
「ジタバグとビールの夏」は終わっちゃったけど、今夜は気持ち良くビールが飲めそうです! この日のタックル ロッド「アマゾンフリップ(エバーグリーン)」、リール「スピードマスター201」、ライン「JIGGER8HG 60lb(サンライン)」、ルアー「拾ったフロッグ」、釣行後のビール「YEBISU(サッポロビール社)」
それにしても、全国の天気を見てたら広島は13〜22度? あぁ、戻りてぇー。まだ、かなり出るだろうな…(釣行時気温8〜13℃)。
鯰26日目(鯰5匹、バイト14回)11月5日更新
「蒼い空、元気な鯰」。飲んでるビールは「サッポロ冬物語」なんですが…。

セルフ撮影中に大暴れでこんな写真に…。
紅葉も終わりかけの秋田ですが、本日は冬服でヤブコギするには暖か過ぎで汗かきまくり、まだまだ鯰はジタバグにでます!(釣行時気温13〜18℃)。




ルアー「ジタバグ3/8OZ」
鯰27日目(2バイトノーフィッシュ)11月6日更新
本日は蒙古遠征後の恒例行事となった「お墓参り」なのだ(過去の蒙古遠征中に父方母方両おばあちゃんが死んでいたからね…汗)。その帰り際に先日フロッグで鯰を釣った野池を偵察する!
しかし、ポイントに立った瞬間に大雨大風発生(たぶん、おばあちゃんの怨念かもね…)。おまけに鯰はほとんどいません…(やはりシーズンが終わった後のああいうバカアタリは超一時的なものなのですね…)。なんとか2バイトを取るが、痛恨のノーフィッシュ(ロッドを振ってのボウズは今年初)。市内の川に行けば確実にラスト鯰を捕れたのに…、この時はまだチャンスはあると思ってたのになぁ。「鯰に苦痛を味わわされるのはこれが初めてだ…」。
鯰28日目(ノーバイトノーフィッシュ)11月12日更新
5日間仕事(死事)に追われている間、7日から続く雨で小規模河川は大増水激濁り。6日に「ラスト鯰」を捕っておくべきだったと深く後悔しながら、無謀にも最後の鯰釣りに出撃!
時折、氷が降ってくる強雨強風の下 ↓
ジタバグを投げ続けましたが、丸秘ポイントはノーバイトノーフィッシュ。諦めきれずに増水の影響の少ない山間の小川を新たに開拓するが、遂に雪が降ってきてはっきり覚りました。
「鯰とジタバグと管ビールの夏はもう完全に終わったのだ…」
恐らくワームやラバジを投入したらもうちょっと釣れると思うのですが、TOP以外で釣る鯰は面白くないし、鯰釣りに「苦労や我慢」という言葉は似合わないのだ。最後にします。秋田鯰には今年ほんと楽しませてもらいました!(というか、鯰釣りばっか…)。鯰君、また半年後に会いましょう!(釣行時気温5℃)。
もう秋田はすっかり冬に突入か? 南国に逃亡して、今年の鯰釣りはタイで「ビアチャン飲みながらのメコン大鯰」で〆ま〜す!