サクラマス9日目(0匹) 2月5日
最高気温5℃・水温も5℃を突破。が、ノーバイト…。
サクラマス10日目(0匹) 2月9日
本日は7時からの出撃、気温0〜5℃・水温3.3〜4.0℃・濁度6.0〜7.0。鬼切られ師さんとROKUZOU艇にて。
下写真、帰国後に開始した仕事で体力&視力大幅低下ながら、健気に老体にむちを撃ちがんばる管理人。秋田市 M4ポイントにて。最近は気温が上がり、雪はほとんど溶けてしまった秋田県。今年は暖冬? 水温最高5℃を超えるとか、例年ならありえないくらい上昇するが、釣果に結びつかない不思議。

14時過ぎ、鬼切られ師さんがバス用のディープダイバーで掛けるが、船べりまで来てすっぽ抜け。以前、俺がサクラマスをバラした地点と全く同じ場所。そして、少し上流でモジリを発見し、ややサクラマスの魚影は濃くなってきた感じがする。
サクラマス11日目(0匹) 2月12日
前回の近況報告にて「桜を
見に行ってきます!」と書いていたのですが、有限実行!桜を見ましたよ! あくまで目にしただけ、Iさんの釣果(笑)。朝一、シュガーディープでの釣果。

しかし、冬季のサクラマスは人の釣った魚でも嬉しい。なんか勇気付けられるのだ。その後、集中してキャストし続けるが、ノーバイト…。
下写真、昨年の初サクラマスの歯型。今年もこんな感じの歯形をつけれるよう土日は仕事に集中します!

では、また会う日まで…。
サクラマス12日目(0匹) 2月13日
天気予報では最高気温6℃とのことだったが、川辺は風が強く寒い。実際は2〜3℃ぐらいと思われ、「張るホッカイロ」に手が伸びる。水質はやや白濁し、流れが強い。3人でノーバイトノーフィッシュ…。
雄物川、大増水 2月14日
昨夜からの雨の影響で雄物川は水位が普段より最大3m近く上昇し洪水注意報が、濁度175.2(普段は5〜10ぐらい)と、壊滅状態。しばらく仕事に専念が出来そうです…汗。
今夜はROKUZOUさん・鬼切られ師さんと共に、焼肉屋で慰労会。今年の冬季サクラマスはしんどいなぁという話題に終始する。禁漁まで残り2週間、釣れなかったらドブ川やマッディーウォーターが最盛期を迎える6月に川に通わねばならなくなる(解禁は6月1日)。なんとしても2月中に1匹を!
一転し、真冬 2月16日
夜が明けると、一変し白銀の世界。最高気温−2℃と、秋田の2月らしくなってきました! おかげで今日はほとんどPCの前で仕事中。目が痛い…。
サクラマス13日目(0匹) 2月18日
釣行時の気温は−2〜−1℃。ホッカイロを8枚張ってもなお寒い。水位は普段より40cm高く、濁度は13〜14。それ以上にラインが氷って釣りにならない。最近、PE30lbからファイヤーライン35lbに変えたのだが、氷でボロボロになり氷点下時は使い難い。本日は早目の納竿。3名でノーバイトノーフィッシュ。
サクラマス14日目(0匹) 2月20日
ちょうど1年前、2匹目のサクラマスを手にした。

「あれから1年かぁ、早いなぁ」と、しみじみと想いながらの出撃。雄物川はやっと今日あたりから、水位&水質共に普段に戻りつつある。気温は1〜4℃、水温3〜3.7℃。濁度が7〜9。
朝から雪がしとしとと降り続き、出船前に船の雪除去作業に追われる。その後、気温が上がり雨に変る。びしょ濡れになりながら絶え続けるが、ノーバイト…。荒れ模様になってきたため本日も早目の納竿。

冬季以外にサクラマスは狙わないが、1年も桜が咲かないとは…。そういえば、昨年の今日。2匹目のサクラマスを手にした後に、急いで某打ち合わせに向ったのですが、今夜やっとのことで終わらせた(まだ、確認作業はあるけれど。間もなく、発表できると思います。「あれから1年かぁ、長かったなぁ」と、しみじみと想う)。あとは、冬桜が1匹咲けば俺の1年が終わるような気がする。