サクラマス9日目(0匹、チェイス1回) 2月15日
12日(金)、3人で4ヒット4GETの「冬櫻祭り」の余韻が冷めやらぬ本日、ROKUZOUさん・鬼斬られ師さんと共に雄物川に出撃! ROKUZOUさんの話によると13〜14日(土日)も凄かったらしい。土曜日は3人で4ヒット3GET。日曜日は3人で6ヒット4GET。祭りは3日間も続いたらしい…。本日はいかに?
AM9時・気温−1℃から開始するが、昼過ぎには2〜3℃まで上昇する。これぐらいの気温ではだいぶ暖かく感じる。水温は3.9℃からスタートし4.9℃まで上昇! 濁度2.8〜3.0。水位は2.20〜2.21m(椿川)。大潮。「祭りはまだ続いているはず!」と、気合を入れてキャストを続けるが3人で昼過ぎまでノーバイト…。
だが、突如鬼斬られ師さんが「来ましたー!」と叫ぶ。水深約1.5mの流芯からだいぶ離れた緩やかな流れ、どうやらサクラマスは川底に沈む倒木に居ついていた模様。ベイトタックルにナイロンの25lb(ロッドはグラス)、最強タックルであったが慎重に2分半ほどかけて無事に取り込む。2シーズン目にして、鬼斬られ師さんが待望の初櫻をGET! おめでとうございます!

写真は、あえてトラウト写真らしくならないように撮影。ロッドを咥えてとか…。ヒットルアーはティムコのライブリーペッパー90F。

その後、ROKUZOUさんにワンバイト&ワンチェイス。俺にワンチェイス(ボート際まで追って来て、銀鱗をギラリと光らせ反転して川底に消えました)。祭りはどうやら終わっていた模様…。
サクラマス10日目(0匹、バイト0回) 2月16日
AM7時・気温−2℃から開始。ガイド・ラインローラーが凍りつくが、朝から日が差しており寒さは感じない。水温は4.0℃からスタート。濁度2.4〜2.8。水位は2.18〜2.23m(椿川)。
最近の雄物川は水位がだいぶ下がり、急背を越えて上流部に行くのがしんどくなってきた。川底に沈む岩盤・障害物をぎりぎりで交しながら、最近調子の良いポイントに到着する。9時30分、岩盤のブレイクラインにシュガーディープを撃っていると、「ドスッ」という感触。「障害物に引っ掛かったかな?」と思うが、その物体がゆっくりと動き出す。鯉のスレ掛かりでした…。


そのポイントでは同船していた店長さんにグットサイズがチェイス。船縁まで追って来て、テイルフックを軽く一噛み、店長さんが大合わせを入れ、針が掛からず後方にルアーが跳ね上がる。ゆっくりと身を翻し、川底に帰っていったその固体はかなり大きかった。
AM11時、そのポイントの上流部、遡上コースでKさんに待望のヒット! 約58cm。ヒット時の11時には水温が4.5℃まで上昇していた。

この日は減水に加え水が澄んでおり、なんと6匹のサクラマスを目視することができた。ボートが近づいても意外と逃げないもんだね。ボートが真横に来ると、倒木に身を寄せていたサクラマスが身を翻して倒木下に潜ろうとする光景や、水深40cmほどのシャローに3匹の群が、驚きの連続!
それから3時間あまり無反応が続くが、PM14時にKさんに再びヒットする! かなりグットサイズだったと思われるが、ファイト中に倒木に潜られ、痛恨のフックオフ…。本日は非常に魚っ気がありキャストに気合が入るが、15時を過ぎ冷たい風が吹き始め、気温は0〜−1℃に低下。ガイドが凍り始め、おまけに船が浅場に座礁。梃子でも動かなかったので、俺とROKUZOUさんが川に飛び込み船を押すことになる。俺はまだ長靴だったので少し水が染みってきただけなので良かったが、ROKUZOUさんは普通の靴だったので膝までびしょぬれ。寒さに凍えながらの船着場に帰着した時、彼のズボンの膝下は凍結してた…汗。
本日は俺はノーバイトだったが、サクラマスの遡上ルート的に大きな発見があり、非常に有意義な日であった。
サクラマス11日目(0匹、バイト0回) 2月18日
本日はROKUZOU艇満員御礼のため、ウェーディングで勝負することに。2日前にボートから2本の釣果を目撃したポイントにAM9時30分に一番乗り。気温−2℃・水温3.0℃から開始。濁度2.8〜3.0。水位は2.19〜2.20m(椿川)。
今まで何度かオカッパリから挑戦したのだが、基本「遡上待ちのスタイル」になるので、すぐに飽きてしまって1時間ぐらいで撤退するのが常だった。1箇所で杭になって何度もキャストを続けるのはせっかちな俺には無理です。ポイントが次々に変わるボートでの流し釣り好きなのだ。
だが、本日は「どんなに苦痛でも5時間、1箇所に立ち続ける!」と心に誓っての出撃。「その位粘ったら群は必ずこのポイントを通るはずだ!」。しかし、6時間も粘りながら無反応…。お隣さん2人もノーバイトで諦めて帰ってしまい、おまけに15時を過ぎて風が強まり、一時大雪となり無念の撤退…。
サクラマス12日目(1匹、バイト1回) 2月19日
ROKUZOUさん・鬼斬られ師さんと共にAM9時・気温2℃から開始。濁度2.6。水位は2.20〜2.23m(椿川)。昼過ぎには気温が4℃まで上昇し、日が差して非常に暖かくイイ感じだったのだが、上流部では「無」が続く。14時を過ぎてから風が出てきて寒さが骨身にしみる。ホッカイロを4枚張って寒さに耐え、「今日は駄目か…」とあきらめかけて下流に下る。
しかし15時過ぎ、ROKUZOUさんによると、昨日の夕暮れ時に2チェイスがあったというポイントでドラマが起こる。ROKUZOUさんの「もう少し沖でくるなぁ」との呟きに頷き、沖目に大遠投して2〜3投目だった。ロッドが「グググーン」と引き込まれ、サクラマス特有のグネグネとした引きが伝わる。ROKUZOUさんが動画の準備をするが、このサクラマスは約30mの距離から驚くほど一気に寄ってきた。「来てる、来てる!」と焦ってネットの準備を促し、あっという間にネットイン! 今期3本目、イイ感じに太った59cm。

後で動画を見ると、本日もへっぴり腰で非常にかっこ悪いファイトシーンであった。一気にネットまで誘導したので、ラインを巻き過ぎてロッドが折れそうになっているし…汗。

この1匹まで精神が追い詰められていて、本日もまた冷静にファイトできない俺だった…。
ボートは「秋田のシーバスボート ROKUZOUさん」にお願いしました! お疲れ様です! 毎度、ありがとうございました!
http://www.sweetnote.com/board/11131113/