2月27日
タイのジャクリットからの投稿写真です! メールによると、「昨日、友人のゴップがバンパコン川で天然ビックバラマンディを釣ったよ」とのこと。 目測70cmぐらいでしょうか?
数日後、再びジャクリットからの投稿写真、メールによると、「昨日、また新たなポイントのチェック。様々な魚種が狙える、凄くイイ場所見つけたよ」とのこと。ホントに天然バラ?

2月22日
微笑みの国の管釣りマスターこと、Mさんより、2月14〜16日のタイ釣行(
ジャクリットガイド)の写真をいただきました! 毎度毎度、ありがとうございます!!
Mさんのメールによると「2月14日、Newアマゾンレイク。前回同様、そこら中でピラルクーを見ることが出来ました。実釣時間8時間で、ピラルクーのヒットが8回でキャッチできたのは170cm程度のピラルクー1匹だけでした。当日は表層メインの釣りをしていたため、他魚種を釣ることができませんでしたが、他のグループは、スレですが小型のプラークラベーンをキャッチしておりました。スタッフに聞いたところ、30匹くらいは入っているとのこと。入水される方は注意が必要ですね」とのこと。

「2月15日、旧アマゾンレイク(ITモンスターレイク)。水質は良くなってきていましたが、魚の活性が芳しくありませんでした。朝一にルアーにてレッドテールを釣り上げた後、練り餌に変更。小魚とパクーしか釣れませんでした。その後、ライブベイトに変更しアリゲーターガーとレッドテールを追加し終了。行く度に釣果が悪くなっているような気がします。今年中にはオープンするであろう、新しい2つの池(ボトムフィッシングとピーコックバス)に期待したいところです」とのこと。

「2月16日。パイロット管理釣り場。前回コテンパンにされ、リベンジするために行って参りました。結果、プラーシャドー・プラーチョーン・プラーコッカン・ナイルティラピア・ナイフフィッシュ・パクー・ボリバラの7魚種。いずれも小さい魚ばかりですが、楽しい一日を過ごすことが出来ました」とのこと。



「延長戦の2月18日。Newアマゾンレイク。どうしても大きい魚を釣りたかった為、フライトを変更して急遽行ってきました。釣り始めて早々にアリゲーターガーをキャッチ。午前9時くらいにサプライズ発生。
「アジアでルアーフィッシング」のシゲさんと遭遇!
>>シゲさん、何人か分からなくなってるし…。ナコンサワーンを再訪する際はよろしくお願いします!

そして、この日はまさに「ピラルクーDay」。午後1時まで3匹ゲット。シゲさんのお客さんが6匹ぐらい、他のお客さんが数匹。14時以降はアタリが途絶え、19時に私がピラルクーを1匹追加して終了。「ピラルクーフィッシングパーク」と名付けたいぐらいの盛況振りでした。



「このNewアマゾンレイクでは、本体の池だけでなく、池の周りのクリークにも様々な魚を放流しています。プラーシャドー・プラーチョーン・プラーサワイの他、パクーや小型のピラルクー。そのうちピーコックバスやアロワナも放流したい様な事を池のオーナーが語っていました。日中の釣れない時間に、ライトタックルで遊ぶには面白いかもしれませんね。ちなみに今回のピラルクーのヒットルアーはボーマーのハーキージャーキー、ジャッカルのギロンです」とのこと。
Mさん、大変お疲れ様でしたー!