10月4日
嫁と二人、2〜3日で消費するにはちょうど良い大きさの魚が手に入り、

二つの遠征の調整をしながら、料理ばかりしていた週末でした…。

雑にお刺身、

テキトーにカルパッチョ(薄く切れない…)、

かぶと焼き。作り方(1、塩を振り、30分常温で置く。2、染み出た水分を酒で流した後、水気を取る。3、表面にオリーブオイルを塗り、250℃に予熱したオーブンで約30分。レモンを絞っていただきまーす)。

漬け丼。作り方(醤油・酒・ミリン・ごま油に漬けて、冷蔵庫で一晩寝かせただけ)。

〆は茶漬け!(上の漬け丼にお茶ぶっかけただけ)。

お腹、いっぱい!(オッサンの精一杯の料理だが、やっぱり魚を捌くのは楽しい! 正直、あんまり上達してないけど…笑)。
10月11日
広島の若き怪魚ハンター、慎太郎君から太刀魚をたくさん貰った!

とりあえず、下処理で出てきた卵を煮付けにしてから(捨てるのを思い止まって良かった、美味い!)、

刺身(細身の魚、三枚おろしは素人にはかなり難しい作業でした…)、

定番の塩焼き、

ムニエル。作り方(1、太刀魚を3等分し、水分をしっかり拭き、塩コショウをして片栗粉をまぶす。2、フライパンで軽く焦げ目がつくまで焼いて、その後プチトマト投入! よく絡めながら、バターも投入。3、皿に盛りつけた後、オリーブオイル・レモン汁・バジル系を混ぜ合わせたソースをかける)。

3日間に渡って腹一杯いただきました。慎太郎、ありがとねー。1週間後にはパプアニューギニアに行くんだって、死んだらあかんぞー\(^^)/
そういえば海釣り素人の俺が太刀魚釣ったのって、コスタリカでターポンの外道できた一匹のみだな…(サイズが極端に違い過ぎて笑える)。

無事に帰ってきたら、太刀魚の釣り方教えてなー(^-^)/。
最近、料理ブログと化していてスミマセン…。でも、海外で寿司を頼むとこのレベルだからね…(北米では結構、「SUSHI」の看板を見かけるけど、入ってみると中華系や韓国系の人達が営んでいることが多く、残念な寿司を食べるとことが多い…)。

ラーメン、お好み焼き、焼き肉、お刺身と、日本に帰ったら食べたかった料理を一通り食べて満足し、海外に気持ちが向いてきましたが、調整難航中。50%…。