全ての仕込みを終え、疲労困憊になった頃、嫁が仕事から帰ってきた…(-_-;)。

まだ、魚料理に取り掛かる気力がない…。ということで、おつまみメニュー。バイ貝の甘辛煮・ツブ貝の塩茹でを出して、とりあえずビールを飲んでもらう。

そして、余ったサワラの頭を兜焼きに。食べるところあんまりないけど、ただ絵的に欲しかっただけ(笑)。

そうこうしている内に、嫁が一品作ってくれた。サゴシのかば焼き。ふっくらして美味しかった。今日はこの辺で眠ろう…。
翌日からは、PC前で仕事をしながら、合間にずっと料理してた。ブリの頭はオーブンで兜焼きに!

ブリかま塩焼き。

そして、美味しくないから持って行くなと言われたダツ。サンマ風に調理(笑)。

なんか、骨が青くて気持ち悪いけど、全然まずくはない! 普通に食べれる。でもそこまで美味しくはない。しいて言えば、海外で、中国や韓国や現地の人達が営む偽日本料理屋で出てくる塩焼き魚っていう感じ…笑。

また、シイラはムニエル系にすると、普通に美味しかった!
サワラの炙り、ブリのお刺身。サワラは脂が乗っていて良かった!

そして、クライマックス。中川さんに教えてもらったレシピで、サワラを3日間、合わせ味噌とみりんに付け込んでから、西京焼きに。絶品でした!

食べ切れないと思われる西京漬けはジップロックで冷凍保存。

ブリも食べきれない恐れが出てきたので、あら汁ならぬ、ブリの身汁に。あー、なんか胃にスゴく染み渡る!

ブリの刺身に疲れを感じてきたので、夜はしゃぶしゃぶでガンガン消費!

〆はぶり茶漬け!

その夜、岡山のハタ君からブドウも届いた。つぶが巨大、最後に美味しいデザート\(^^)/。ありがとね!

完食まであと一息、お腹一杯ご馳走様でした!
10月2日追記
4日間熟成させたブリとサワラの刺身盛り合わせ。

あまったサワラをアクアパッツァにして、西京漬けにして冷凍したもの以外、完食\(^^)/。
