「雷魚釣り Day.10」4月27日
二日目、Yさんと朝の5時半に待ち合わせて、雷魚ポイントを案内してもらう。しかし、早朝は風があって肌寒く(13度位)、まばらに生えるヒシモのシャローでポツポツとバイトがあったのみで、ノーフイッシュ。
何ヵ所か巡った後、日が高く上り始めたところで、サイトで小型の一匹目。そして水面を観察していると、雷魚がチラホラと姿を見せ始める。サイトで狙っていくが、強風に阻まれたり、強固な蓮の茎に邪魔されたり、6バイトあったが、「2バラシ4ノラズ」で終わる…。

その後、本命池に移動して本腰を入れて狙うと、岸辺の浅瀬でグットサイズ(80cm半ば位?)がフラフラしていた。静かにルアーを近づけると、デカい頭がこちらを向き、「クワッ!」と、大きな口を開けてバイトに至るが、浅掛かりで直ぐに外れる(T_T)。
少し移動し、岸辺に浮いてきた70cm半ばをサイトで獲る。

そして、外道の鯰さん…。

岸辺で「ぼぉー」としていた70cm台。一度、岸辺のアシに引っ掻けてから、ポチャリと落として食わせた。

こいつも岸辺でウロウロしていた。一ヶ所で粘って回遊を待ち、三本まとめ捕り。

さらに移動し、ゴミ溜まりに落として「チョン」とアクション、間もなく「パクっ」。何となくリミットとして考えていた「5匹目」を手にするが、小〜中型のみ。あと一匹、見映えのする魚が欲しい…。

その後、移動を繰返し、Yさんに色々なポイントを教えてもらった m(__)m。まだ少し時期的に早い気がするフィールド、水路の何てことのない場所で80cmクラスを2度バラして終了(T_T)。ノーフイッシュに終わるが、今後はかなり期待が持てそうに思えた。この日は、5匹ゲット(21バイト、4バラシ(T_T)、11ノラない(-_-#)、外道鯰1。
夜は再びラーメンを食べて、さくっと鯰を釣って切り上げて、温泉に浸かって二日目を終える。

「Yさん、大変ありがとうございました。とても、楽しかったです m(__)m。また遊びに来ますね(^-^)/」。
「雷魚釣り Day.11」4月28日
前夜は、あまりの疲労に、広島に帰ることができずにホテル泊。翌朝、ゆっくりと目を覚まし、少しチェックして帰ることに…。一ヶ所目はだいぶ減水しており、サイトでかなりの個体を確認できた。先ず1匹目は、鯰さん。

そして、70cm台を足元でブチ抜く。

移動して、回遊待ちでポツポツとアタリがあるが、鯰のみ…。しかし、このポイントの、このパターンでは今後ビックフィッシュが期待できそう。次に繋げるリサーチを続ける。

そして、ふと足を止めた流れ込み、見ると結構雷魚が溜まっているではないか! サイトで1匹目! 78cm。

2匹目、70cm前半。

3匹目、75cm。中型だが、結構暴れてくれて楽しい。

最後に小さいが、場所を荒らさず一ヶ所で4匹まとめ捕り!

再び最初のポイントに戻り、サイトで釣りを始めて一匹追加。

何となく、キャストするのに飽きてきたので、雷魚を観察することに。

じっと身を潜めていると、その距離約2〜5mで雷魚がウロウロ。

一眼レフの望遠・連写で撮ったら簡単だとは思うけど、偶然にもタイミングが合って撮れた! コンデジで接近戦、呼吸の瞬間を狙って一枚だけパシャリ\(^^)/。

最後は80cmクラス2匹をサイトでずっとストークしながらも、食わせ切れず。子雷魚一本を捕って、お昼には広島へと車を走らせた。結局、この日は7匹ゲット(18バイト、1バラシ(T_T)、6ノラない(-_-#)。外道で鯰2匹。

これにて、2018年の雷魚釣り「シーズン-1(4月)」を終了する!
11日間で81匹ゲット(300バイト、33バラシ(T_T)、179ノラない(-_-#)。外道で鯰7匹バス1匹)。「シーズン-2(5月)」へと続く…。