4月27日
二日目、山口県の雷魚マソ、安井君と合流し、朝から佐賀のクリーク群を探索するが、風がとても強い(-_-;)、そして寒すぎる(TT)。雷魚の活性も低く、微妙なバイトが続く。結局、一ヶ所目は10バイト1バラシで終わる(^_^;)。一本も捕れなかったのは活性も悪かったけど、75プロトの欠点によるかな…。とても良い経験になった!

別れて釣りをしていた安井君は1本捕ったとのこと(^^)/。

そして何気に良さそうじゃない?と立ち寄った二ヶ所目、新場所。疑心暗鬼にテキトーに打ちつつ、スタスタと歩いていると、薄いヒシモの中にユラッと魚体か沈むのを発見し、シェイクを続けると「ドンッ」。

ヘッドシェイクをいなしブチ抜くと、79cm。痩せてはいたけど「80いったかなと思った」が、残念…。でも、頭部が少しカッコいい。

プチ満足した俺はその先を安井君に託し、別の水路に行くが、やはり75プロトの欠点ゆえバラしてしまう…。修正箇所が見えてきて、安井君と合流すると、その先で12バイトあり、1本捕ったという。ホントに何気ない小規模水路でたまに爆発する、佐賀クリークの面白さだ!
お昼近くになり、佐賀雷魚マンの聖地、有名雷魚店ボンバーにてお買い物。「タンクトップ姿のガチムチ雷魚マンがいたら怖いよなぁ(^_^;)」とドキドキしたけど、入ってびっくり、フロッグの品揃えが凄すぎる。ホントに隠れ家的な素敵なお店でした! バトラクス用に色々買い込む…。

お昼はラーメン。前から行きたかった「幸陽閣」。さすが老舗、スープが美味い、大満足\(^^)/。

午後からも、巡りに巡りまくるが、どこも水質が悪く反応は薄い。が、安井君が起死回生の1本!

ロッドはライトに65。フロッグはバトラクスの末永チューン。

結局この日は13バイト1匹1バラしと、佐賀遠征史上、最悪の敗北を喫することに…(TT)。
夜は恒例の佐賀駅裏の居酒屋に行くが、GWでお客さんが一杯で入れません(-_-;)。なんとか他のお店に滑り込み、カンパーイ(^^)/。安井君、運転お疲れさまでした…ごめんね(^_^;)。

目的の店には入れなかったけど、佐賀の居酒屋ってコスパ高いな…。いい夜でした(^^)。
3日目に続く…。