五月後半の遠征です。一投目、「ドバッ!」と出て合わせを入れると、ふと軽くなる…。やってしまった…。突然の、合わせ切れからのスタート…(TT)。
意気消沈しながら、野池探索を続けると、「バフッ!」。

さらに「バフッ!」。ヒシモに覆われ率50%のライトカバー、大遠投して大雑把に探っていたけど…。この模様のクッキリとした出方、顔の傷付き具合は…、子守りか…。「意図して釣ったのではない」とだけ、言っておこう…(-_-;)。

心に少し傷を抱えながら場所移動。さ迷いつつ、一発だけ気持ち良く出てくれた!

雷魚の釣り合間に、バス池でジョイクロを投入する。いいサイズが「スゥー」と寄って来て、「パフッ」とソフトに噛んでくれたんだけど、直ぐに遠ざかって行く…。
近くにいた子バスを釣って終了…。

そして、今期80本目。お腹がパンパンに膨らんだ肥満個体(^^)v
明確な付き場を見つけられずに、ランガンしていると、「バフッ!」。

再び、「バフッ!」。

水草を除けてみると、バトラクス13号機をガッチリと…。

さらに「バフッ!」。写真がかなりテキトー…。

テンポ良く、3バイト3キャッチでした。
生え揃い始めたヒシモと、オープンエリアの境。フラフラしていた個体を狙い撃ち。ポーズを長目に入れると、モジモジしながら食ってきた!

少し立ち込んで釣りをしていると、アオダイショがこちらに向かって泳いできたので手掴み(^^)v

ヘビに癒されたところで、「バフッ!」。この時期はなんとなく明確な攻め手なく、ウロウロしている個体を捕ってしまうことが多いかな…。

最後に、岸辺に差してきていた小型を、サイトで狙い撃ち。

21バイト10匹2バラシ。もう、六月になるんですね…。いつになったら、泊まりがけで雷魚釣りに行けるのか…? 遠出しても、高速を飛ばして帰ってこなきゃいけないのが辛い…(TT)