前回は、講座を受けたものの、
活動には参加できないまま終わってしまいました。
今回も活動する可能性は低いのですが、
知人に心の病にかかっている人が増えたのと、
前回一緒に受講した人に再会できるかと思って、
申し込みました。
午前中は 「思いを実践すること」 というテーマで、
20年前に起業された方のお話でした。
初めの一歩は、無償ボランティアで、
出産後間もないお母さんの
育児や家事のお手伝いだったそうです。
利用者さんからの要望に応えるうちに、
ベビーシッターや介護サービスを手掛けるようになり、
NPOが無い時代だったので、最初は有限会社で、
4年前に株式会社にして、現在は関東・関西合わせて
13ヵ所の直営支部を持つ社長さんだそうです。
とても謙虚で聡明な女性で、お話を聴いているうちに、
もしかしたら、この出会いは、私にとって、
転機かもしれないと思って、
講演終了後に、その事業所で行っている
ホームヘルパー養成講座を申し込んでしまいました。
前々から父の介護のために受講してみたいと思いつつ、
私には費用が高いのと、時間の余裕もなかったので、
本気で考えたことがなかったのですが、
父を亡くした今、自分への投資だと思って決めました。
午後は 「相談支援の現場から」 というテーマで、
精神障害・身体障害・知的障害の方々の複合施設を
運営されている方のお話でした。
前回の講習の時にも来て下さった方で、新しい施設が
稼動してからの話を伺うことができて良かったです。

0