育児休業中ではあるが、職場の健康診断は受けてきて、結果は特に大きな変化はなかったが中性脂肪が2倍に増加。仕方のないことではあるが、基本的には家の中にいて、出かけるときも車使用では太るのも当然かと。
丁度、子どもに会いたいという友人が来るタイミングで、連れ合いに許可を貰って、友人を歩いて藤野駅に迎えに行き、山の中を通って家に案内するという趣向で出産後初の山登りをすることが出来た。目指すはイタドリ沢の(505.8m)である。
藤野駅から澤井隧道を通って、日野の集落にある登山口から登る。今は紅葉シーズンだが、藤野は里山なので、炭焼きに適した落葉樹もしくは黄葉は多いが、紅葉する樹木は少ない。
1時間ほどで山頂に到着。昔は伐採されていて、北丹沢や富士山方面が眺められたらしいが、木が成長して展望は全くない。高尾山〜陣馬山の縦走尾根(明王峠もその通過点)に繋がる1つのコースの途中という感じである。
下山途中、唐突に石畳が現れる。落ち葉で見えにくいかもしれないが、これは実は大指の石畳と言い、旧甲州街道の1部という貴重な箇所であることを知った。我が家の近くである。私が歩いた旧甲州街道中では、山梨県上野原市、馬宿にも40m程の石畳があった。
4時間程度の山歩きではあったが、徐々に復活していきたい。

2