今年の夏はあまりにも暑く、野外で遊ぶのもためらわれるほど。自治会で川遊びの企画があったのだが、大雨で文字通り流れてしまい、ようやく夏の遊びらしいことが出来た。この週末、このところ常連さんとなっている山梨県都留市のすげのレジャーにてキャンプをすることにしたのである。
すげのレジャーは、釣り堀がやっているキャンプ場のため、いわゆるキャンプ場案内には全く載っておらず、知る人ぞ知るの場所となっている。昨年初めて行ったが、今年も行くことにした。今回は、私達のみで、広いキャンプ場を独占することが出来た!
今回はキャンプはこんな感じ。黄色い物体は、スズキのディーラーで貰ったエアクッションという物で、初めて使ってみたが、ふわふわして気持ちよい。プラスハンモックを吊す。子どもは断然ハンモック派であった。
上のシステムを構築するのに2時間位かかってしまった。釣り堀なので、昼間は釣りやつかみ取り、川遊びとなる。子どもは早速つかみ取りに挑戦。
取った魚をさばく。
ちなみに、この写真はちょっと焦点が合っていないが、子どもが撮った写真なので、目線が違う。
魚を取るのには興味あるのだが、実は子どもはあんまり食べない。
それよりも、焚き火に夢中で、ドラム缶を借りて、昼間から不動明王の炎のように燃やしまくっていた。
夜の様子。今年の夏は、子どもの寝つく21時頃でも藤野は室内30度という熱帯夜だが、ここすげのレジャーは日陰は昼間とても涼しく、夜は恐らく20度以下! ということで、何と肌寒い夜を過ごすことになる。
すげのレジャーのおじさんの話では、釣り堀の魚をアオサギが狙いに来るのだが、キャンプで泊まる人がいるとアオサギが寄ってこないのでありがたいそうである。ウチから1時間の極楽。おすすめのキャンプ場である。

63