本日現在、関東地方はまだ梅雨が明けていない。今年の梅雨は、ともかく日照時間が少ないことに尽きる。畑もいまいち、雨も降るので外出も難しい。「今度の週末どうしようかなー」と思いながら、考えたことがなかなか実現できないでいた。このままでは7月も終わってしまうと、意を決してこの週末、山梨県都留市のすげのレジャーにて恒例のキャンプに行くことにした。
手前味噌な話で申し訳ないが、先週末、1年待ちで新型ジムニーが納車となり、初のお出かけでもある。
時折ぱらぱらと雨が降るが、すぐやんだ。片付けが大変なキャンプは嫌だったので、今回は最小限の装備である。
子どもは、例によって火の番をずっとしている。今回は、火吹き竹をつかんで離さない。ずーっと吹いている。色々教えると吹き方はかなり上手くなった。
自分で掴み取りをした魚と、我が家の畑からもいできたトウモロコシを食べる。
夜には雨もやんで、花火もできたのが嬉しかった。
翌日は朝から釣り。針に上手いこと餌をつけるのは難しいが、それ以外は来る度に上達している。
子どもが自力で釣り上げた虹鱒。
さて、ふと気がつくと、、。火吹き竹の吹きすぎで口の周りが赤くなっていた!! 「治るかな?」と心配気味である。勿論、しばらく経つと何ともなくなり、楽しい思い出だけが残ったキャンプでした。


47