我が家では雌の烏骨鶏を飼っているのだが、子どもの夢の1つに「雄を飼って増やしたい」というものがあった。
雄を飼うと色々と大変になるので、「無理だよ」と言っていたのだが、地元で「烏骨鶏の雄をあげます」という人が現れて、結局飼うことに。
夜は毎日段ボール箱に入れて、早いときでは4時半にときの声をあげるし、雌と比べて随分と乱暴な振る舞いが目立つし、なかなか大変なのだが、毎日何度も交尾しているので日常的に有精卵が手に入ることになった。
孵卵器に入れて20日半。殻にひびが入り、それが次第に大きくなる。
21日目。孵化の瞬間。子どももすごい集中力で見続けていた。
ひよこたち。ピヨピヨ啼いている。
生まれたては羽毛が濡れている。白い烏骨鶏もひよこは黄色い。
かなり可愛いが、雄だったらどうしよう? と今から考えている。

4