この週末は、前から行きたかったところを組み合わせて訪れた。
1つは、山梨県は甲州市の旧大和村日影にある大黒屋サンガムという、ゲストハウスとカフェを合わせた場所。旧甲州街道駒飼宿の旅籠で、築300年程の古民家を改造したスペースである。
我が家も旧甲州街道沿いなので、親近感が沸いた。贅沢にも座敷に通して頂き、ネパール系のカレーを注文する。
なかなかの雰囲気。
お腹が一杯になってから、子どもと初めての葡萄狩りへ。子どもは葡萄が大好きで、自分で取って食べるとなると喜びはまた格別だろう。
訪れたのは、同じく甲州市勝沼の、無農薬栽培で有名な大々園。駐車場は20台ほどで満杯で、アルファロメオ、ジャガー、ベンツなどの高級車や岐阜、広島などの他府県ナンバーも見える。リピーター多しと見た。
ここの葡萄狩りのシステムは、様々な品種を説明を聞きながら試食し、気に入った物を自分で狩るとというやり方。巨峰系、マスカット系合わせて10品種近く紹介して頂いた。
熱心なファンが多いようで、2週間置きに通ってくる人もいるとか。2万円近く購入している人もいて、どうなるかと心配したが、6房で5000円弱なので、まあ妥当か。それにしても美味しい。品種や木によって違うが、甘すぎなく、香りが強い。皮ごと食べても大丈夫である。これはリピーターになるのも分かる。
うちでは、現在子ども用のプラスチックの鋏(はさみ)を使わせているのだが、「3歳になったから大人の鋏が使えるよ」と言って、全部自分で切り、満足げであった。我が家一押しの品種は、マスカット系のカッタクルガン。今まで聞いたこともなかったが、これは美味しい。また来よう。


73