FUN MORE TIME!
2011年も小田和正さんのことを写真とイラストで綴るブログ。
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
盛岡の街
5/13 岩手産業文化センターアピオ
5/12 岩手産業文化センターアピオ
旅のしおり、座敷原しおり
10/26 横浜アリーナ
記事カテゴリ
小田和正 (170)
どーも どーも (27)
今日もどこかで (23)
通りすがりのミュージシャン (6)
手抜きマンガ (22)
イラスト (1)
ノンジャンル (86)
業務連絡 (0)
リンク集
FAR EAST CAFE
つうさんのごちそうちょう
キラキラ日記
風のように♪<第三章>
真希・ストーリーは突然に
GREEN DAYS 〜緑の日々〜
→
リンク集のページへ
最近のコメント
砂吹さん! お久し…
on
盛岡の街
レスです〜〜〜。遅…
on
5/13 岩手産業文化センターアピオ
オンステ当選おめで…
on
5/13 岩手産業文化センターアピオ
半端無く寒かったで…
on
5/12 岩手産業文化センターアピオ
あらあら(・o・ ) …
on
5/12 岩手産業文化センターアピオ
過去ログ
2012年
5月(1)
6月(3)
2011年
1月(1)
2月(1)
3月(4)
4月(8)
5月(1)
6月(3)
7月(2)
8月(7)
10月(13)
2010年
1月(2)
2月(1)
3月(1)
4月(1)
5月(1)
6月(5)
8月(1)
10月(2)
11月(1)
12月(2)
2009年
1月(1)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
5月(2)
6月(3)
7月(4)
8月(5)
10月(2)
11月(2)
12月(3)
2008年
1月(3)
2月(1)
3月(2)
4月(7)
5月(4)
6月(2)
7月(6)
8月(2)
9月(4)
10月(1)
11月(3)
12月(4)
2007年
1月(5)
2月(2)
3月(2)
4月(6)
5月(8)
6月(5)
7月(7)
8月(6)
9月(1)
10月(3)
11月(2)
12月(5)
2006年
1月(6)
2月(3)
3月(7)
4月(2)
5月(4)
6月(1)
7月(4)
8月(3)
9月(3)
10月(7)
11月(8)
12月(12)
2005年
3月(16)
4月(8)
5月(11)
6月(14)
7月(8)
8月(12)
9月(4)
10月(7)
11月(7)
12月(8)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2007/5/31
「暗躍してみる」
手抜きマンガ
まさかの逃亡編第2週突入。
朝ドラで鬱展開って、どれくらい引っ張るのかなぁ。
マンガのアップが遅れるのはあんまし引っ張りたくないです(笑
0
投稿者: 砂吹
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/29
「『ダイジョウブ』ロケ地を訪ねて」
小田和正
週末は友人の結婚パーティに出席するため、千葉へ行ってきました。
新郎は出逢った頃よりも力強くなったように感じられ、新婦は彼を包み込むようなおおらかそうな人でした。ふたりともお幸せにね。
翌日は、天王洲へ行ってきました。
手前にふれあい橋を入れて撮影するのが定番のようですが、
橋を過ぎると『ダイジョウブ』ロケ地が見えてきます。
テーブルの並んでいるあたりにクレーン車を置いたのでしょう。ボードウォークの右側あたりで小田さんが寝そべっていましたね。
緑の季節です。
0
投稿者: 砂吹
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/23
「加賀美屋からの便り」
手抜きマンガ
アップが遅れて申し訳ありません。
なんかこう、描けないときってあるもので…
普段以上に手抜きです。
おまけにあんまし予告編と関係ありません。
先週から重たい展開が続いてますが、夏美にはなんとか修行に戻って欲しいものです。ボロボロなのは加賀見屋も夏美も同じです。夏美は逃げ出したけど、加賀美屋は逃げ出すことはできないのですから。
それから、征樹。彼女を部屋に泊めるんなら君のYシャツを着せてあげなさい。まったく、もう、がっかり(ぉ
0
投稿者: 砂吹
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/5/21
「日経アーキテクチャー」
小田和正
小田さんと建築史家・建築家の藤森照信さんとの対談の掲載された日経アーキテクチャーを読みました。
業界向けの雑誌ですが、意外とくだけた本でしたね。この号だけかも知れませんが、インタビューやコラムが目について、素人には理解できない専門的な技術やデザインの本というわけではありませんでした。
特集は、シド・ミードさんや阿川佐和子さん、毛利衛さんなど、小田さんを含めた18人の方が建築に対する提言を行うというもので、詳細は省きますが、どの方の言葉も興味深いものばかりでした。小田さんに関する記事は合計7ページ。冒頭で修士論文(「建築への決別」)に関する記事で1ページ。藤森さんとの対談で6ページ(実質4ページ)です。記事の内容の報告は、どうしようかと迷ったのですが、一般の人が入手あるいは閲覧するのには多少の困難が伴う雑誌ですので、対談の中から私が面白いと思った言葉をピックアップすることにします。
続きを読む
0
投稿者: 砂吹
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/18
「まっすぐに生きようとするキャラ達が好きだった」
昨日、作家の藤原伊織さんが逝去されました。
私だけでなく両親もはまっていて次回作を楽しみにしていただけに残念です。
御冥福をお祈りいたします。
0
投稿者: 砂吹
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”