2018/7/31
人間にとって無形ではあるが 価値のあるものの一つに名誉ちゅ〜
もんがある 名誉はプライドではない ある意味尊厳ちゅ〜ても
えかろぉ 時は第二次世界大戦中 リトアニアでユダヤ難民
6000人を救済した元外交官・杉原千畝[すぎはら・ちうね]

当時の松岡洋右外相が ユダヤ人を出国させるな!と言ったにも
かかわらず杉原は出国させた経緯がある 外務省訓令を無視して
ビザを発給し続けた杉原は戦後の1947年 外務省を辞めさせ
られている・・・・

その後時は経って 1991年湾岸戦争勃発や旧ソ連のゴルバチョフ
大統領拉致事件が起き 結局91年にソ連が崩壊 その年の10月
鈴木宗男は日本政府代表として 再独立したバルト三国の
リトアニア・ラトビア・エストニアとの51年振りの 外交関係樹立に
政府特使としていった そして杉原の名誉回復の手助けをする

杉原は海外ではユダヤ人難民を救済した日本のシンドラーとして
知名度が高い 1985年1月イスラエル政府からユダヤ人を救った
人だけに贈られる諸国民の中の正義の人の称号を授与され
ヤド・バシェム賞を受賞 もちろん日本人では一人だけ
そして杉原は名誉が回復していない 1986年7月31日永眠する
名誉が回復したのが 杉原の死後5年後の1991年のことだ
http://www.genesis-ot.jp/
5
もんがある 名誉はプライドではない ある意味尊厳ちゅ〜ても
えかろぉ 時は第二次世界大戦中 リトアニアでユダヤ難民
6000人を救済した元外交官・杉原千畝[すぎはら・ちうね]

当時の松岡洋右外相が ユダヤ人を出国させるな!と言ったにも
かかわらず杉原は出国させた経緯がある 外務省訓令を無視して
ビザを発給し続けた杉原は戦後の1947年 外務省を辞めさせ
られている・・・・

その後時は経って 1991年湾岸戦争勃発や旧ソ連のゴルバチョフ
大統領拉致事件が起き 結局91年にソ連が崩壊 その年の10月
鈴木宗男は日本政府代表として 再独立したバルト三国の
リトアニア・ラトビア・エストニアとの51年振りの 外交関係樹立に
政府特使としていった そして杉原の名誉回復の手助けをする

杉原は海外ではユダヤ人難民を救済した日本のシンドラーとして
知名度が高い 1985年1月イスラエル政府からユダヤ人を救った
人だけに贈られる諸国民の中の正義の人の称号を授与され
ヤド・バシェム賞を受賞 もちろん日本人では一人だけ
そして杉原は名誉が回復していない 1986年7月31日永眠する
名誉が回復したのが 杉原の死後5年後の1991年のことだ
http://www.genesis-ot.jp/

投稿者:監督