2021/4/8
本日は灌仏会(かんぶつえ) つまりお釈迦様の誕生日である
キリストの誕生日には日本国中騒いぢょるのに 日本でいっちゃん
多い仏教徒が お釈迦様の誕生日すら知らんちゅ〜矛盾 これ
即ち不条理である
灌仏会ちゅ〜たら甘茶

お釈迦様に なして甘茶をかけるんか?
甘茶には「政治を行って平和な世が訪れると 甘い露が降る」
という言い伝えや「飲むと不老不死になれる」という伝説などが
各国にある そんな甘茶をかけることで お釈迦様への信仰を
表しちょります

実は灌仏会で使用されちょる甘茶は 実はお茶ぢゃぁない
ヤマアジサイの変種「小甘茶(こあまちゃ)」から作られちょります
小甘茶の葉は苦いが 発酵させると砂糖の100〜1,000倍の
甘さになると言われちょります 砂糖がない時代には甘味料として
非常に重宝され 漢方薬などにも使用されていた

今はそうでもないが 昔 かっぽれかっぽれ 甘茶でかっぽれ♪
のはやし言葉は 江戸発祥の寄席芸・お座敷芸・大道芸の一つ
「かっ惚れた(かっぽれた)」の語源は「岡惚れ」 この「岡」は
「傍(ほか・わき・はた・かたわら)」から転じた言葉で 「岡惚れ
(おかぼれ・おかっぽれ)」とは 異性への片思いを意味している
甘茶はスーパーなどでは売っちょらんことも多いが ITなどで
売っちょるんで 購入は可能ぢゃ
http://www.genesis-ot.jp/
7
キリストの誕生日には日本国中騒いぢょるのに 日本でいっちゃん
多い仏教徒が お釈迦様の誕生日すら知らんちゅ〜矛盾 これ
即ち不条理である
灌仏会ちゅ〜たら甘茶

お釈迦様に なして甘茶をかけるんか?
甘茶には「政治を行って平和な世が訪れると 甘い露が降る」
という言い伝えや「飲むと不老不死になれる」という伝説などが
各国にある そんな甘茶をかけることで お釈迦様への信仰を
表しちょります

実は灌仏会で使用されちょる甘茶は 実はお茶ぢゃぁない
ヤマアジサイの変種「小甘茶(こあまちゃ)」から作られちょります
小甘茶の葉は苦いが 発酵させると砂糖の100〜1,000倍の
甘さになると言われちょります 砂糖がない時代には甘味料として
非常に重宝され 漢方薬などにも使用されていた

今はそうでもないが 昔 かっぽれかっぽれ 甘茶でかっぽれ♪
のはやし言葉は 江戸発祥の寄席芸・お座敷芸・大道芸の一つ
「かっ惚れた(かっぽれた)」の語源は「岡惚れ」 この「岡」は
「傍(ほか・わき・はた・かたわら)」から転じた言葉で 「岡惚れ
(おかぼれ・おかっぽれ)」とは 異性への片思いを意味している
甘茶はスーパーなどでは売っちょらんことも多いが ITなどで
売っちょるんで 購入は可能ぢゃ
http://www.genesis-ot.jp/

投稿者:監督
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)