2022/1/15
日本の牛はブランド化されちょりますが 純粋な日本の野生種の牛
ちゅ〜のをご存じか? 正確には1種類といえる口之島牛ぢゃ
口之島牛は西洋の牛の影響を全く受けちょらん 100%純粋種

鹿児島県のトカラ列島北端にある口之島に生息しちょります
別名トカラ牛とも言われる純粋な野生の牛なんぢゃ
特徴は体格的に非常に小さい 食用の牛が700kg程度あるが
口之島牛は成長しても300〜400kg
肉牛が食用とするために 大きく育つよう交配されたが 島で
あるが故影響を受けなかった
もう一種が見島牛

我が郷土 萩市沖から北西へ約45kmの 山口県の最北端に位置
する見島 面積約8km2ほどの牛の形をした小さな島に生息する
牛なんぢゃ 見島牛も100%純粋種なんぢゃ
見島牛は離島に生息していたことから 西洋の牛との交配を免れ
純血を守り通してきた そして昭和3年国の天然記念物に指定され
人々の手で守られた 人の手が入ったことで絶滅は逃れたが
厳密にいえば野生種ではなくなった

かつては500頭以上いた見島牛も 農業の機械化に伴い
昭和51年には33頭にまで激減 その後は関係機関が一体となり
徐々に頭数を増やし 現在は見島牛保存会の農家により
約80頭が保護され大切に育てられちょります
http://www.genesis-ot.jp/
7
ちゅ〜のをご存じか? 正確には1種類といえる口之島牛ぢゃ
口之島牛は西洋の牛の影響を全く受けちょらん 100%純粋種

鹿児島県のトカラ列島北端にある口之島に生息しちょります
別名トカラ牛とも言われる純粋な野生の牛なんぢゃ
特徴は体格的に非常に小さい 食用の牛が700kg程度あるが
口之島牛は成長しても300〜400kg
肉牛が食用とするために 大きく育つよう交配されたが 島で
あるが故影響を受けなかった
もう一種が見島牛

我が郷土 萩市沖から北西へ約45kmの 山口県の最北端に位置
する見島 面積約8km2ほどの牛の形をした小さな島に生息する
牛なんぢゃ 見島牛も100%純粋種なんぢゃ
見島牛は離島に生息していたことから 西洋の牛との交配を免れ
純血を守り通してきた そして昭和3年国の天然記念物に指定され
人々の手で守られた 人の手が入ったことで絶滅は逃れたが
厳密にいえば野生種ではなくなった

かつては500頭以上いた見島牛も 農業の機械化に伴い
昭和51年には33頭にまで激減 その後は関係機関が一体となり
徐々に頭数を増やし 現在は見島牛保存会の農家により
約80頭が保護され大切に育てられちょります
http://www.genesis-ot.jp/

投稿者:監督
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)