被災地に行ってきました パラグライダー
3月11日の地震津波により得意先と連絡が付かないため、3月23日に釜石市から大槌町に行ってきました。
遠野から釜石に入り釜石駅辺りまではあまり変化がありませんでしたが、そこから東側は津波のため壊滅状態でした。

道路は何とか通れますが、10日以上経った今でも道路脇は瓦礫の山で、2階の高さまで木材や車・家具など積み重なっていて手の付きえようが無いようです。
釜石市内の得意先でまだ連絡が付かない人もいますが、今のところ人的被害は無く、ひとまず安心しました。
続いて大槌町に行きましたが、釜石以上に酷い状況です。
津波の後火災が発生して一面焼けの原になっていて辺り一面焦げ臭いニオイが漂っています。

大槌のお得意先とは全く連絡が取れず、かなりまずい状況です。

TVを見て覚悟して行きましたが、状況はそれ以上に酷く、一日でも早い復興を祈ります。
0
遠野から釜石に入り釜石駅辺りまではあまり変化がありませんでしたが、そこから東側は津波のため壊滅状態でした。

道路は何とか通れますが、10日以上経った今でも道路脇は瓦礫の山で、2階の高さまで木材や車・家具など積み重なっていて手の付きえようが無いようです。

釜石市内の得意先でまだ連絡が付かない人もいますが、今のところ人的被害は無く、ひとまず安心しました。
続いて大槌町に行きましたが、釜石以上に酷い状況です。
津波の後火災が発生して一面焼けの原になっていて辺り一面焦げ臭いニオイが漂っています。

大槌のお得意先とは全く連絡が取れず、かなりまずい状況です。

TVを見て覚悟して行きましたが、状況はそれ以上に酷く、一日でも早い復興を祈ります。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ