2009/7/31
雄国山観光 パラグライダー
本日会津で仕事でしたが、少し早く終わったので雄国山を見てきました。
雄国山に行く途中舗装していたものの険しい山道と断崖の箇所があり同乗していた同僚(高所恐怖症)が具合悪くしてました
頂上付近にハンググライダーのランチャー台が有り眺め良かったのですが、残念ながらパラグライダーのフライトはかなり厳しそうです。

裏側に雄国沼があります。

雄国沼の標高は1089mで今の時期遊歩道にはニッコウキスゲが咲き乱れているらしいですが、残念ながらさすがに遊歩道を歩いている時間は有りません。


ニッコウキスゲはユリ科の植物で山地帯の湿原や草原に群生するそうです


次回風が悪い日にでもゆっくり散策したいと思います。
0
雄国山に行く途中舗装していたものの険しい山道と断崖の箇所があり同乗していた同僚(高所恐怖症)が具合悪くしてました

頂上付近にハンググライダーのランチャー台が有り眺め良かったのですが、残念ながらパラグライダーのフライトはかなり厳しそうです。

裏側に雄国沼があります。

雄国沼の標高は1089mで今の時期遊歩道にはニッコウキスゲが咲き乱れているらしいですが、残念ながらさすがに遊歩道を歩いている時間は有りません。






次回風が悪い日にでもゆっくり散策したいと思います。

2009/7/26
午前中飛びました パラグライダー
本日の御霊櫃は朝から天気が良く風速も東正面の1〜3mと少し弱めでしたが2名フライトすることが出来ました。
御霊櫃LD場も南東の1〜2mと弱めです。

LD場の花壇にはお花が数輪可憐に咲いてます。

そうこうしている内に
谷さんが来ましたが、機体を忘れて来たため直ぐに家に取りに戻りました
小生一人TOに登りフライトしました。

TO前はリフトが有りましたが北尾根はまったく有りません。安定したフライトでした。(ぶっ飛びとも言います
)
LDするとマスターが来ていました。
少しすると
谷さん到着。
マスター今年初フライトでしかもエアーバックハーネスを新調してのフライトです。

風速は1〜2mの正面の風ですが、時折北側から入ってきます。
マスターのTOの動画です。
安定したフライトです。
続いて
谷さんTOです・・・

TO準備していると猪苗代湖上空に雨雲と
が発生
直ぐにTO出来れば問題ないのですが、風が弱くなり
谷さんには少々厳しい様子。
後の事を考えフライト中止しました。安全第一です
0
御霊櫃LD場も南東の1〜2mと弱めです。

LD場の花壇にはお花が数輪可憐に咲いてます。

そうこうしている内に


小生一人TOに登りフライトしました。

TO前はリフトが有りましたが北尾根はまったく有りません。安定したフライトでした。(ぶっ飛びとも言います

LDするとマスターが来ていました。
少しすると

マスター今年初フライトでしかもエアーバックハーネスを新調してのフライトです。

風速は1〜2mの正面の風ですが、時折北側から入ってきます。
マスターのTOの動画です。
安定したフライトです。
続いて


TO準備していると猪苗代湖上空に雨雲と



後の事を考えフライト中止しました。安全第一です


2009/7/25
20数メートルの木登り パラグライダー
本日も御霊櫃は朝からガスがかかっていたので、11時に行ってみたところ御霊櫃駐車場は霧に包まれていましたが、乱気流さんが一人車に乗って霧が晴れるのを待っていました。
お昼ごろになると霧が徐々に晴れて来ました。
そこに福島県の防災ヘリがTOスレスレを低空で旋回して行きました。

その後二人で南尾根に登りました。
頂上には綺麗なアゲハチョウが番で居ました

南尾根は南風の3mでグライダーにはかなり弱めです。
このような弱い風には小生のクリスタルが一番です。

地表付近は荒れていましたが少し高度が取れると安定していて幾らでも高く上がりそうでした
続いて乱気流さんが三角形のBEレボリューションをゴムを使ったバンジーで飛ばしDSしましたがやはり風が弱くローターが出来ず3〜4回転しか出来ないようでした。

その後もクリスタルを飛ばしました。2回目までは調子良く飛ばしましたが、3度目に悲劇が起こりました
調子よく飛ばしていると雲が流れて来て機体が見えなくなったため、直ぐに急降下で下げたところあらぬ方向から落下してきて、木の天辺に引っ掛かってしまいました。
急いで回収に向かいましたが、予想以上に周りの木が高く中々見つかりません。
やっと木の天辺に引っ掛かっているのを見つけましたが20m以上高い木に引っ掛かっていたため回収できません
木に登ろうにもロープなど装備が何も無く、しかも木が濡れていてツルツル滑ります。

仕方ないので、一度装備を取りに家に戻りました。
再度御霊櫃に帰ってきて、乱気流さんに手伝ってもらい木に登り上の部分を鋸で切り何とか回収が出来ました。
主翼2箇所損傷しましたが修理出来そうですが予備のクリスタルが有るので当分は予備の主翼を使うつもりです。
木から降りるとき初めてエイトカン使って降りました。パラで無くグライダーの回収で使うのは何とも微妙な感じです。
いざという時のために木登りの装備と練習しておいたほうが良いと感じました。
0
お昼ごろになると霧が徐々に晴れて来ました。
そこに福島県の防災ヘリがTOスレスレを低空で旋回して行きました。

その後二人で南尾根に登りました。
頂上には綺麗なアゲハチョウが番で居ました


南尾根は南風の3mでグライダーにはかなり弱めです。
このような弱い風には小生のクリスタルが一番です。

地表付近は荒れていましたが少し高度が取れると安定していて幾らでも高く上がりそうでした

続いて乱気流さんが三角形のBEレボリューションをゴムを使ったバンジーで飛ばしDSしましたがやはり風が弱くローターが出来ず3〜4回転しか出来ないようでした。

その後もクリスタルを飛ばしました。2回目までは調子良く飛ばしましたが、3度目に悲劇が起こりました

調子よく飛ばしていると雲が流れて来て機体が見えなくなったため、直ぐに急降下で下げたところあらぬ方向から落下してきて、木の天辺に引っ掛かってしまいました。
急いで回収に向かいましたが、予想以上に周りの木が高く中々見つかりません。
やっと木の天辺に引っ掛かっているのを見つけましたが20m以上高い木に引っ掛かっていたため回収できません

木に登ろうにもロープなど装備が何も無く、しかも木が濡れていてツルツル滑ります。

仕方ないので、一度装備を取りに家に戻りました。
再度御霊櫃に帰ってきて、乱気流さんに手伝ってもらい木に登り上の部分を鋸で切り何とか回収が出来ました。
主翼2箇所損傷しましたが修理出来そうですが予備のクリスタルが有るので当分は予備の主翼を使うつもりです。
木から降りるとき初めてエイトカン使って降りました。パラで無くグライダーの回収で使うのは何とも微妙な感じです。
いざという時のために木登りの装備と練習しておいたほうが良いと感じました。

2009/7/20
無尾翼初飛行&DS パラグライダー
本日も朝から風が強く殆んど御霊櫃は諦めモードでしたが、乱気流さんに
したところ御霊櫃に向かっているとの事で、小生も準備して御霊櫃に向かいました

10時半過ぎに御霊櫃到着!
御霊櫃頂上は西風5mと思ったほどありません。
すぐに乱気流さんとグライダーを持って南尾根に登りました。
乱気流さんはスロープ初飛行の三角形の無尾翼のグライダー持参です。

南尾根は3m〜5m予想に反し弱い風で非常に波があります。

まず、乱気流さんの無尾翼グライダー初飛行です。
ところがこの機体は三角形のため持ちづらく投げずらいという欠点がありました。
飛ばしてみると、この無尾翼の機体は非常に浮きが良く、しかもけっこう速いです
ところが反応が良すぎて機体がコロコロ忙しく動きます。


動画もアップしました。
その後小生もグライダーを飛ばしましたが、用事があり一時退散です。
3時にまた御霊櫃に来て見ると東風に変わり風速も2m〜3mとパラ向きの風になってましたが、パラフライヤーは誰も居ないため、またグライダーをすることにしました
丁度その時乱気流さんがTOから下りてきました。
乱気流さんの話では、1時頃から風が変わり南尾根からTOに移動したそうですが、風が弱く車にバンジー用のゴムを取りに来たそうです。
TOに登って少しすると東風が強くなりグライダーに丁度良くなりました。

乱気流さんはBor2mと無尾翼のグライダーを飛ばしています。御霊櫃では7・8月の間南風が多くローターが出来にくいため、DSは殆んど出来なくなるそうなので、本日しっかりDSを楽しんでいました
小生もミネルバを飛ばしましたがまたしても着陸時に頭から突っ込みノーズを破損させてしまいました。今晩また修理します・・・
0



10時半過ぎに御霊櫃到着!
御霊櫃頂上は西風5mと思ったほどありません。
すぐに乱気流さんとグライダーを持って南尾根に登りました。
乱気流さんはスロープ初飛行の三角形の無尾翼のグライダー持参です。

南尾根は3m〜5m予想に反し弱い風で非常に波があります。

まず、乱気流さんの無尾翼グライダー初飛行です。
ところがこの機体は三角形のため持ちづらく投げずらいという欠点がありました。
飛ばしてみると、この無尾翼の機体は非常に浮きが良く、しかもけっこう速いです



動画もアップしました。
その後小生もグライダーを飛ばしましたが、用事があり一時退散です。
3時にまた御霊櫃に来て見ると東風に変わり風速も2m〜3mとパラ向きの風になってましたが、パラフライヤーは誰も居ないため、またグライダーをすることにしました

丁度その時乱気流さんがTOから下りてきました。
乱気流さんの話では、1時頃から風が変わり南尾根からTOに移動したそうですが、風が弱く車にバンジー用のゴムを取りに来たそうです。
TOに登って少しすると東風が強くなりグライダーに丁度良くなりました。

乱気流さんはBor2mと無尾翼のグライダーを飛ばしています。御霊櫃では7・8月の間南風が多くローターが出来にくいため、DSは殆んど出来なくなるそうなので、本日しっかりDSを楽しんでいました

小生もミネルバを飛ばしましたがまたしても着陸時に頭から突っ込みノーズを破損させてしまいました。今晩また修理します・・・

2009/7/19
もう少し早く行くと・・・ パラグライダー
朝から風が強めのため御霊櫃に行くのは諦めてましたが、○
さんより
が有り、急いで御霊櫃に向かいました。
LD場は西風で1m位だったので直ぐに頂上に○
さんと登りました。
御霊櫃頂上は西の3m強と微妙な強さです(東風なら丁度良い強さなのですが・・・)
頂上には毎日御霊櫃に登っているおじさんが居たので、しばらく話をしました

しばらくフライトを迷っているとポツポツと雨が落ちてきたので諦めてLD場に下がることにしました。
LD場に下りて花壇を見るとうれしい驚きがありました
春に植えた花(フロックス)が2輪小さな花を咲かせていました

少しの間草むしりをしているとまた風が穏やかになり青空も見えてきたため、再度頂上に登りました。
頂上は晴れていましたが風速が4m〜5mと先ほどより少し上がっていましたが、思い切ってTOに登ってみました。

TOは5m〜6mと強く西側から飛び立てそうにありません
しかも猪苗代湖方面から雨雲がどんどん近づいて来てるのがわかりました
○
さん雨雲を呆然と見つめたたずんでいました

駐車場に下りる途中RC飛行機の○村さんが久々に顔を出しました。○村さん仕事が忙しいそうで、本日も午前中仕事だったそうです。
暇が出来たら御霊櫃に来てください。タンデムフライトしましょう
0


LD場は西風で1m位だったので直ぐに頂上に○

御霊櫃頂上は西の3m強と微妙な強さです(東風なら丁度良い強さなのですが・・・)
頂上には毎日御霊櫃に登っているおじさんが居たので、しばらく話をしました


しばらくフライトを迷っているとポツポツと雨が落ちてきたので諦めてLD場に下がることにしました。
LD場に下りて花壇を見るとうれしい驚きがありました

春に植えた花(フロックス)が2輪小さな花を咲かせていました


少しの間草むしりをしているとまた風が穏やかになり青空も見えてきたため、再度頂上に登りました。
頂上は晴れていましたが風速が4m〜5mと先ほどより少し上がっていましたが、思い切ってTOに登ってみました。

TOは5m〜6mと強く西側から飛び立てそうにありません


○



駐車場に下りる途中RC飛行機の○村さんが久々に顔を出しました。○村さん仕事が忙しいそうで、本日も午前中仕事だったそうです。
暇が出来たら御霊櫃に来てください。タンデムフライトしましょう

