2009/8/30
霧の中・・・ パラグライダー
本日は朝起きて窓を開けたところ、北西の強風で御霊櫃方面もガスって居ましたが、お昼には雲低1000m以上になる予報なので期待して御霊櫃に行きました。
10時に御霊櫃に到着すると乱気流さんが来て居ましたが、前年ながら御霊櫃中腹から雲があり頂上はまったく見えません。しかも寒いです
乱気流さんと
を食べて昼過ぎまで話をしてましたが、なかなかガスが上がりませんが、取り合えず駐車場まで上がることにしました。
やはり、駐車場は霧に包まれ真っ白です

1時間車で待機してたところ、やっと霧が上がり始め頂上が見えるようになりました
頂上は北東の風速10mを越える風が吹いているため、乱気流さんはBeeとDXの2機を持ち、小生はBeeUを持って登りました。

まず初めに乱気流さんがBeeを投げましたが超荒れた風で大苦戦です。

それでも高度を上げると風裏に落としDSに入れました。乱気流さんも最初は苦戦していましたが、DSポイントを変えながら徐々にスピードアップし、Beeでは今まで一番のスピードを出していました。

小生もDSの真似事をしましたが、上手く操作できず墜落しました
BeeUは墜落しても滅多な事では破損しないので安心して墜落
させられます
3時半になるとまたガスが濃くなり始めましたが乱気流さん頑張ってDSしていました。

本日は二人とも何度も墜落しましたが、二人のBeeはまったくの無傷です。もし他のグライダーなら5〜6機は潰していたと思います
それでは本日のフライト動画です。
ガスも晴れそうに無いので5時に撤収しました。
0
10時に御霊櫃に到着すると乱気流さんが来て居ましたが、前年ながら御霊櫃中腹から雲があり頂上はまったく見えません。しかも寒いです

乱気流さんと

やはり、駐車場は霧に包まれ真っ白です


1時間車で待機してたところ、やっと霧が上がり始め頂上が見えるようになりました

頂上は北東の風速10mを越える風が吹いているため、乱気流さんはBeeとDXの2機を持ち、小生はBeeUを持って登りました。

まず初めに乱気流さんがBeeを投げましたが超荒れた風で大苦戦です。

それでも高度を上げると風裏に落としDSに入れました。乱気流さんも最初は苦戦していましたが、DSポイントを変えながら徐々にスピードアップし、Beeでは今まで一番のスピードを出していました。

小生もDSの真似事をしましたが、上手く操作できず墜落しました

BeeUは墜落しても滅多な事では破損しないので安心して墜落


3時半になるとまたガスが濃くなり始めましたが乱気流さん頑張ってDSしていました。

本日は二人とも何度も墜落しましたが、二人のBeeはまったくの無傷です。もし他のグライダーなら5〜6機は潰していたと思います

それでは本日のフライト動画です。
ガスも晴れそうに無いので5時に撤収しました。

2009/8/29
安積山ハイキング パラグライダー
本日の御霊櫃はフォローの荒れ模様です。
LD場には
さんと○
さんが来ていましたが残念ながら昼前に解散しました。

解散の後小生は急遽大将旗山に登山することにしました。
ただ、雲の流れが速く時折霧雨が・・・

まず目指すは黒岩です。

登山道脇には沢山の草花が咲いています。



草花の写真を撮り続けるため中々目的地に到着しません。
それでも30分で黒岩到着です

次に目指すのはもちろん大将旗山です。

黒岩と大将旗山の間は木のトンネルとなっていて風が通り過ぎて汗ばんでる体には気持ちいい〜

登り始めて50分で大将旗山到着です。

安積山まで2Kmです。戻るか安積山まで行くか迷います
天気も良くなり、疲れもあまり無いので行ける所まで行くことにしました。でもその前に
を食べてエネルギーの補充です。

目指すは先端にある安積山頂上です。

案外足取りが軽く、どんどん安積山近づいてきます。
最後の尾根を越えて山道から少し入ったところに湧き水がありました。
冷たくて美味しい水です。疲れた体には
です。

登り始めて2時間安積山到着しました

大将旗山からの眺めもすばらしいですが、一番北側に位置する安積山からの眺めはもっとすばらしいものがあります。東側には郡山市内、北側にあだたら山、西に猪苗代湖と磐梯山が見えます。
それと頂上で障害物が無いのでグライダーDSも出来そうです(登るのが大変ですが)

頂上で30分景色を見ながら休憩
帰りの途中から膝がだんだん痛くなって来たので、休憩を取りながらよっくり下山しましたが、それでも1時間30分で駐車場まで帰ることが出来ました。
ダイエットと健康増進のため、また秋に安積山まで登りたいと思います。
1
LD場には



解散の後小生は急遽大将旗山に登山することにしました。
ただ、雲の流れが速く時折霧雨が・・・

まず目指すは黒岩です。

登山道脇には沢山の草花が咲いています。



草花の写真を撮り続けるため中々目的地に到着しません。
それでも30分で黒岩到着です


次に目指すのはもちろん大将旗山です。

黒岩と大将旗山の間は木のトンネルとなっていて風が通り過ぎて汗ばんでる体には気持ちいい〜


登り始めて50分で大将旗山到着です。

安積山まで2Kmです。戻るか安積山まで行くか迷います




目指すは先端にある安積山頂上です。

案外足取りが軽く、どんどん安積山近づいてきます。
最後の尾根を越えて山道から少し入ったところに湧き水がありました。
冷たくて美味しい水です。疲れた体には


登り始めて2時間安積山到着しました


大将旗山からの眺めもすばらしいですが、一番北側に位置する安積山からの眺めはもっとすばらしいものがあります。東側には郡山市内、北側にあだたら山、西に猪苗代湖と磐梯山が見えます。
それと頂上で障害物が無いのでグライダーDSも出来そうです(登るのが大変ですが)

頂上で30分景色を見ながら休憩
帰りの途中から膝がだんだん痛くなって来たので、休憩を取りながらよっくり下山しましたが、それでも1時間30分で駐車場まで帰ることが出来ました。
ダイエットと健康増進のため、また秋に安積山まで登りたいと思います。

2009/8/23
草刈り パラグライダー
本日は御霊櫃LD場の牧草刈取りの日です。

御霊櫃頂上はススキが生い茂ってます。もうすぐ秋ですね


風は西10mの強風・・・パラグライダーは諦めてグライダーファルコV飛ばしました。
ファルコVには丁度良い風で御霊櫃中腹で1時間30分飛ばしました。
お昼になったのでLD場に下がってみると



その後少しして佐





岩上山TOまで通常であれば徒歩で20分かかります

登山道は


2年ぶりに来るとすっかり道が無くなっていて草刈りしながら道を作り進みました。
TOにたどり着くのに1時間以上かかってしまいました

やっとTOにたどり着き景色を眺めるとやはり最高です。猪苗代湖が眼下に見え対岸に磐梯山が見える絶景のポイントです。しかも気持ち良い風が入っています(風速5m)パラ持ってくれば良かった


猪苗代湖と磐梯山 今日は少しガスってます。

その後3人で草刈りしました。

テイクオフ出来るくらい広くなりました。

午後5時半まで作業し下山しました。
秋はBIGフライト出来そうです。

2009/8/16
お盆最終日 パラグライダー
本日の御霊櫃は南3mとパラには最高の条件でした。

11時テイクオフ最初は渋い感じでしたが徐々に上がり始め、北尾根に着くとはっきりとしたサーマルがあり急上昇していきます。しかもあまり荒れた感じは有りません
画像の真ん中が黒岩ですが、そこに点のように見えるのが乱気流さんです。

乱気流さんは体調管理のため午前中大将旗山に登って来たそうです。
大将旗山もトップアウトして安積山まで行こうと思いましたが、大将旗山を過ぎるとリフトが無くなり次の峰で引き返してきました。
画像は大将旗山です。

今日なら幾らでも飛んでいられそうでしたが、40分フライトしてLDしました。
午後は乱気流さんと合流してお昼を食べながらグライダーBeeUのリンケージ作成と最終設定を乱気流さんにしてもらいました。

BeeUの初フライトに「わくわくドキドキ」です。さすがに小生が初めから飛ばす勇気は無く乱気流さんにテストフライトしてもらいました。
風が弱いながらもBeeUのフライトは非常に調子が良く飛んでいます。少ししてから小生が変わって操縦する事に・・・
最初はビクビクしながら飛ばしましたが徐々に慣れてきて何とか飛ばすことが出来ました
ただ、かなり敏感なグライダーのため気を抜くと直ぐにストールに入ります
乱気流さんは弱い風の中ベルビヤ2MでDSしていました。

風が弱い割りにリフトが有るため非常に楽に飛ばすことが出来ました。

大きく重い機体は本日辛いです。小生の軽いスゥィングが丁度良いです。

6時までグライダーを飛ばし疲れましたが非常に満足です。
帰りの途中振り返り御霊櫃を見ると夕焼けが綺麗だったので写真を撮りました。

今日は非常に有意義な一日でした。
3

11時テイクオフ最初は渋い感じでしたが徐々に上がり始め、北尾根に着くとはっきりとしたサーマルがあり急上昇していきます。しかもあまり荒れた感じは有りません

画像の真ん中が黒岩ですが、そこに点のように見えるのが乱気流さんです。

乱気流さんは体調管理のため午前中大将旗山に登って来たそうです。
大将旗山もトップアウトして安積山まで行こうと思いましたが、大将旗山を過ぎるとリフトが無くなり次の峰で引き返してきました。
画像は大将旗山です。

今日なら幾らでも飛んでいられそうでしたが、40分フライトしてLDしました。
午後は乱気流さんと合流してお昼を食べながらグライダーBeeUのリンケージ作成と最終設定を乱気流さんにしてもらいました。

BeeUの初フライトに「わくわくドキドキ」です。さすがに小生が初めから飛ばす勇気は無く乱気流さんにテストフライトしてもらいました。
風が弱いながらもBeeUのフライトは非常に調子が良く飛んでいます。少ししてから小生が変わって操縦する事に・・・
最初はビクビクしながら飛ばしましたが徐々に慣れてきて何とか飛ばすことが出来ました

ただ、かなり敏感なグライダーのため気を抜くと直ぐにストールに入ります

乱気流さんは弱い風の中ベルビヤ2MでDSしていました。

風が弱い割りにリフトが有るため非常に楽に飛ばすことが出来ました。

大きく重い機体は本日辛いです。小生の軽いスゥィングが丁度良いです。

6時までグライダーを飛ばし疲れましたが非常に満足です。
帰りの途中振り返り御霊櫃を見ると夕焼けが綺麗だったので写真を撮りました。

今日は非常に有意義な一日でした。

2009/8/16
天峰山フライト2 パラグライダー
14日15日の2日間で合計3本フライトしてきました。

○沢さん調子良く上がっていたので、みんな急いでTO
小生もおかげでトップアウトすることが出来ました。

数人で飛ぶとサーマルが見つけやすく楽しいです。
特に同じサーマルを共有して飛ぶともっと楽しいです。

2日間の天峰山の様子です。
トップアウトして北尾根に付けたときに撮った天峰山TOの画像です

午後、南時折フォローが入るようになりパラは難しくなったので、地元フライヤーとグライダーを飛ばしました。

この後天峰山を後にして郡山に渋滞の中帰ってきました
1

○沢さん調子良く上がっていたので、みんな急いでTO

小生もおかげでトップアウトすることが出来ました。

数人で飛ぶとサーマルが見つけやすく楽しいです。
特に同じサーマルを共有して飛ぶともっと楽しいです。

2日間の天峰山の様子です。
トップアウトして北尾根に付けたときに撮った天峰山TOの画像です

午後、南時折フォローが入るようになりパラは難しくなったので、地元フライヤーとグライダーを飛ばしました。

この後天峰山を後にして郡山に渋滞の中帰ってきました

