2009/9/23
連休なのに パラグライダー
今回は数年に一度のシルバーウイークだというのに天気に恵まれず1日しかフライト出来ませんでした。
21日は朝から曇りで南東の風のため天峰山は諦めて安比高原に行きました。

安比は最初のうち南西フォローで強めの風のためフライト出来ませんでしたが、11時過ぎに風が落ち始め南の風になりセカンドからのTOしました。

皆さん色々なテイクオフしていきます。

微風でサイド気味の風のため、時にはこおいう事も・・・

それでも皆さんテイクオフして行きました。
小生も1本目フライト!
残念ながらリッジ・サーマルとも弱くぶっ飛びました。
それでも眺めも良く高度差も600m以上有る為のんびり飛ぶことが出来ました。

ランディング場も広いので安心して降りる事が出来ます。ただしLD場はアスファルトと砂利のためケツランは禁物です

続いて2本目のフライト!
今回はほぼ無風のためメインTOのオオタカからのフライトです。
なれないフロントTOでしたが、無事TO成功したものの正面に雲が・・・
でも、薄いのでそのまま突っ込みました(久々の雲中飛行で、チョッと楽しい
)

2本飛んで5時過ぎに帰りました。
0
21日は朝から曇りで南東の風のため天峰山は諦めて安比高原に行きました。

安比は最初のうち南西フォローで強めの風のためフライト出来ませんでしたが、11時過ぎに風が落ち始め南の風になりセカンドからのTOしました。

皆さん色々なテイクオフしていきます。

微風でサイド気味の風のため、時にはこおいう事も・・・

それでも皆さんテイクオフして行きました。
小生も1本目フライト!
残念ながらリッジ・サーマルとも弱くぶっ飛びました。
それでも眺めも良く高度差も600m以上有る為のんびり飛ぶことが出来ました。

ランディング場も広いので安心して降りる事が出来ます。ただしLD場はアスファルトと砂利のためケツランは禁物です


続いて2本目のフライト!
今回はほぼ無風のためメインTOのオオタカからのフライトです。
なれないフロントTOでしたが、無事TO成功したものの正面に雲が・・・
でも、薄いのでそのまま突っ込みました(久々の雲中飛行で、チョッと楽しい


2本飛んで5時過ぎに帰りました。

2009/9/20
本日の天峰山 パラグライダー
昨日の土曜はいわき市で仕事のため一度郡山に帰り、昨晩10時に郡山を出発したものの途中眠くなり自宅到着したのは朝方4時でした。
ひと寝入りして、10時に天峰山に行きました。

天峰山は北風で時々北東のフォローになり風速も3〜8mと全く安定しません。
このような荒れた天気の時は何といっても衝撃に強いBeeUです。

ところがBeeUを投げてみると全く浮きません
何度投げても1ターンで終了してしまいます
2時まで待ちましたが風が変わりそうに無いので帰りました。
0
ひと寝入りして、10時に天峰山に行きました。

天峰山は北風で時々北東のフォローになり風速も3〜8mと全く安定しません。
このような荒れた天気の時は何といっても衝撃に強いBeeUです。

ところがBeeUを投げてみると全く浮きません

何度投げても1ターンで終了してしまいます

2時まで待ちましたが風が変わりそうに無いので帰りました。

2009/9/12
今日は残念! パラグライダー
本日朝起きたところ路面が濡れていて、朝方雨が降った模様
と言うことで今日一日部屋でジッとしてようと思いましたが、お昼近くに
さんから
がありインターネットが使えなくなったとSOSが入ったので行って来ました。
さんの
無事復旧しました。
昨日の乱気流さんのDSの動画です。
0

と言うことで今日一日部屋でジッとしてようと思いましたが、お昼近くに




昨日の乱気流さんのDSの動画です。

2009/9/11
鳩峰峠 パラグライダー
本日は乱気流さんと鳩峰峠にグライダー遠征に行って来ました。
朝7時に小生の
に来てもらい一緒に出発

途中野生のサルが道端に居て、車が来ても逃げません

鳩峰に9時30分到着!思っていたよりずっと山が高く、御霊櫃にも似ています。

グライダーを飛ばすところまでは直線で50m位です。

頂上からの眺めは素晴らしく南陽市と米沢市が見えます。

天気は晴れで気持ちが良いのですが、西風でおよそ10mの風が吹いています
まず初めに小生のスウィング飛ばしたところ風が強く前に出すことが出来ずあえなく撃沈です。
続いてBeeUを飛ばしたところ、最初は調子良く飛んでいましたが、チョッと気が緩んだ瞬間に風裏に飛ばされてしまい林の中に消えていきました
ただし、幸いなこ事に、この様なロストになることを想定して機体発見ブザーを装備していたため、およそ30分捜索して発見することが出来ました。それにしても林の中は細い草木が生い茂り凄く大変でした
気を取り直しもう一度BeeUを飛ばしたところ、旋回を失敗して、またしても風裏に飛ばされましたが、今回は林の近いところだったので直ぐに回収する事が出来ました
乱気流さんはまず初めにDXを飛ばしましたが、風が強すぎてローターが流されているようで思うようなDSの速度が出ないようです。
次にスロープ初飛行のファルコVです。ファルコVは下面が赤に淡いピンクの配色でとても綺麗に仕上がってます

ファルコVは総重量850gとかなり重めのため、浮きが心配されましたが、この強風では丁度良いみたいです


ファルコVでDSするために風裏に何度か落としていましたが、最初良いローターが出来ず不発続きでしたが、次第に良いローターが出来始め機体にもなれたみたいで過去最高クラスの速度を出していました

その後一度駐車場まで下りてカップラーメンと
食べました。こんな食べ物でも外で食べると本当に美味しいです。
午後2時過ぎると若干風は落ち着きを取り戻し、小生のファルコVとBeeUやっと落ち着いて飛ばすことが出来ました。
乱気流さんは本日3機目で先日完成したばかりのアスカ21の初飛行です。

スケール機で安定したフライトです。

大きい機体のため高く上げても良く見えます。

着陸する場所は牧草地で十分な広さがあるため安心して着陸できます。

5時過ぎるとお日様が傾き始め雲のため機体が見えずらくなって来たため終了

5時半過ぎに鳩峰出発し我が家に7時半到着しました。乱気流さんはさらに1時間半かかります。
鳩峰は最初大変でしたが徐々に慣れてくると、飛ばしやすく着陸も容易なので凄く楽しくフライトすることが出来ました
次回また行きたいと思います。
0
朝7時に小生の



途中野生のサルが道端に居て、車が来ても逃げません


鳩峰に9時30分到着!思っていたよりずっと山が高く、御霊櫃にも似ています。

グライダーを飛ばすところまでは直線で50m位です。

頂上からの眺めは素晴らしく南陽市と米沢市が見えます。

天気は晴れで気持ちが良いのですが、西風でおよそ10mの風が吹いています

まず初めに小生のスウィング飛ばしたところ風が強く前に出すことが出来ずあえなく撃沈です。
続いてBeeUを飛ばしたところ、最初は調子良く飛んでいましたが、チョッと気が緩んだ瞬間に風裏に飛ばされてしまい林の中に消えていきました

ただし、幸いなこ事に、この様なロストになることを想定して機体発見ブザーを装備していたため、およそ30分捜索して発見することが出来ました。それにしても林の中は細い草木が生い茂り凄く大変でした

気を取り直しもう一度BeeUを飛ばしたところ、旋回を失敗して、またしても風裏に飛ばされましたが、今回は林の近いところだったので直ぐに回収する事が出来ました

乱気流さんはまず初めにDXを飛ばしましたが、風が強すぎてローターが流されているようで思うようなDSの速度が出ないようです。
次にスロープ初飛行のファルコVです。ファルコVは下面が赤に淡いピンクの配色でとても綺麗に仕上がってます


ファルコVは総重量850gとかなり重めのため、浮きが心配されましたが、この強風では丁度良いみたいです



ファルコVでDSするために風裏に何度か落としていましたが、最初良いローターが出来ず不発続きでしたが、次第に良いローターが出来始め機体にもなれたみたいで過去最高クラスの速度を出していました


その後一度駐車場まで下りてカップラーメンと

午後2時過ぎると若干風は落ち着きを取り戻し、小生のファルコVとBeeUやっと落ち着いて飛ばすことが出来ました。
乱気流さんは本日3機目で先日完成したばかりのアスカ21の初飛行です。

スケール機で安定したフライトです。

大きい機体のため高く上げても良く見えます。

着陸する場所は牧草地で十分な広さがあるため安心して着陸できます。

5時過ぎるとお日様が傾き始め雲のため機体が見えずらくなって来たため終了


5時半過ぎに鳩峰出発し我が家に7時半到着しました。乱気流さんはさらに1時間半かかります。
鳩峰は最初大変でしたが徐々に慣れてくると、飛ばしやすく着陸も容易なので凄く楽しくフライトすることが出来ました

次回また行きたいと思います。

2009/9/6
岩上山エリア拡大 パラグライダー
今日は10時に御霊櫃に行きグライダー飛ばしました。
パラでも飛べる程度の風でしたが、昨日飛んだので今日は無理しません。
グライダーは最初元気に飛んでましたが、突然リフトが無くなり失速状態になったりモーレツなサーマルが発生したりと荒れ荒れの風でした。
少しして乱気流さんと
さんが来ましたが、お昼までグライダーを乱気流さんと飛ばし、その後湖南町の岩上山にパラエリアの整備に草刈りに行くことに・・・

岩上山に登る前に湖南町の有力者である○野さん宅に新築祝いを届けに行きました。これで地元との繋がりが出来パラグライダーでのトラブルが減ると思います。
さんお酒ありがとうございます
岩上山に3人で登りましたが相変わらずTOからの眺めはすばらしいです。

3人で1時間作業しましたが登山と草刈りでヘトヘトになりました。
おかげでTOがかなり広くなりフライトが楽しみです。

新TOの初フライトはソバ刈りか稲刈りが終わった後の9月末〜10月初めを予定してます。その時は猪苗代湖を目標にミニクロカン大会にします。登山道30分登る自信のある方なら何方でも結構です集まって下さい。

その後また御霊櫃に戻り、乱気流さんとグライダーをとばしました。
3時過ぎても風は安定せずヒヤヒヤしながら飛ばしました。乱気流さんも風裏に落としても加速せずDSするのに苦戦してました。

5時まで飛ばし下山しました。
PS.今までパラ関係者が滋賀岩や武藤バレーなど数箇所名前(通称)を付けて来ましたが、御霊櫃峠の南尾根にも名前(通称)を付けたいと思います。
候補として
昇天山<ショウテンザン>または天昇山<テンショウザン>
龍背岳<リュウセイタケ>ふもとから見ると龍の背中に見える?ので・・・
その他にも募集します。コメントに記入して下さい。
0
パラでも飛べる程度の風でしたが、昨日飛んだので今日は無理しません。
グライダーは最初元気に飛んでましたが、突然リフトが無くなり失速状態になったりモーレツなサーマルが発生したりと荒れ荒れの風でした。
少しして乱気流さんと


岩上山に登る前に湖南町の有力者である○野さん宅に新築祝いを届けに行きました。これで地元との繋がりが出来パラグライダーでのトラブルが減ると思います。


岩上山に3人で登りましたが相変わらずTOからの眺めはすばらしいです。

3人で1時間作業しましたが登山と草刈りでヘトヘトになりました。
おかげでTOがかなり広くなりフライトが楽しみです。

新TOの初フライトはソバ刈りか稲刈りが終わった後の9月末〜10月初めを予定してます。その時は猪苗代湖を目標にミニクロカン大会にします。登山道30分登る自信のある方なら何方でも結構です集まって下さい。

その後また御霊櫃に戻り、乱気流さんとグライダーをとばしました。
3時過ぎても風は安定せずヒヤヒヤしながら飛ばしました。乱気流さんも風裏に落としても加速せずDSするのに苦戦してました。

5時まで飛ばし下山しました。
PS.今までパラ関係者が滋賀岩や武藤バレーなど数箇所名前(通称)を付けて来ましたが、御霊櫃峠の南尾根にも名前(通称)を付けたいと思います。
候補として
昇天山<ショウテンザン>または天昇山<テンショウザン>
龍背岳<リュウセイタケ>ふもとから見ると龍の背中に見える?ので・・・

