3月28日フライト パラグライダー
今日の天峰山は昨日降った雪のためTOまで行けず、グライダーを持って登りました。
っと言っても300m位ですけど・・・

天峰山は朝から風が弱く軽い機体持って来なかったので手始めにファルコV飛ばしてみましたが、地表付近はかなり辛い感じでしたが、沖にはでっかいサーマルがあり、何本か投げた後、高く上げる事が出来ました。

その間パラフライヤーも3名登ってきました。
先週LDからTOまで除雪完了しましたが、昨日の雪で最後のカーブが吹き溜まりになり、100m手前まで車で登れるようになりました。

お昼に一旦家に戻りラディナDLG持って来ました。
風が弱いですが、ラディナDLG調子良く飛びます。
着陸の際目測を誤り木に引っ掛けてしまいました。

幸い高い所じゃ無かったためすぐに回収出来ました。
その後小生も皆と一緒にパラグライダーでフライト楽しみました。

約30分フライトしてトップランすることが出来ました。

ADさんトップランの時、ラディナを引っ掛けた木にパラグライダー引っ掛けました。

本日のフライトは7名で全員飛ぶ事が出来ました。
0
っと言っても300m位ですけど・・・

天峰山は朝から風が弱く軽い機体持って来なかったので手始めにファルコV飛ばしてみましたが、地表付近はかなり辛い感じでしたが、沖にはでっかいサーマルがあり、何本か投げた後、高く上げる事が出来ました。

その間パラフライヤーも3名登ってきました。
先週LDからTOまで除雪完了しましたが、昨日の雪で最後のカーブが吹き溜まりになり、100m手前まで車で登れるようになりました。

お昼に一旦家に戻りラディナDLG持って来ました。
風が弱いですが、ラディナDLG調子良く飛びます。
着陸の際目測を誤り木に引っ掛けてしまいました。

幸い高い所じゃ無かったためすぐに回収出来ました。
その後小生も皆と一緒にパラグライダーでフライト楽しみました。

約30分フライトしてトップランすることが出来ました。

ADさんトップランの時、ラディナを引っ掛けた木にパラグライダー引っ掛けました。

本日のフライトは7名で全員飛ぶ事が出来ました。

新しいDLGエリア パラグライダー
本日の天峰山は小雨まじりの強風でした。

天峰は即あきらめて、盛岡でDLGしているpalmball のエリアに急遽行く事にしました。


palmballさんに連絡しないで行ったため、もちろん誰も居ません。
天気は曇りで西向きの0.5m以下のほぼ無風です。
まず、Radinaを投げてみましたが、サーマルは殆どありません。

10時半から2時間投げ続けました。
エリアは一部濡れているため、ハンドキャッチの良い練習になりました。

続いてプロムナード飛ばしました。

プロムナードのプロペラ調子悪く、乱気流さんに電話をしてアドバイスを貰い、何とか30〜40分飛ばす事が出来ました。

エリアのすぐ脇には御所湖があるため適度な緊張で飛ばす事が出来ました。

勝手にエリア使わせて頂きました。またお邪魔します。
0

天峰は即あきらめて、盛岡でDLGしているpalmball のエリアに急遽行く事にしました。


palmballさんに連絡しないで行ったため、もちろん誰も居ません。
天気は曇りで西向きの0.5m以下のほぼ無風です。
まず、Radinaを投げてみましたが、サーマルは殆どありません。

10時半から2時間投げ続けました。
エリアは一部濡れているため、ハンドキャッチの良い練習になりました。

続いてプロムナード飛ばしました。

プロムナードのプロペラ調子悪く、乱気流さんに電話をしてアドバイスを貰い、何とか30〜40分飛ばす事が出来ました。

エリアのすぐ脇には御所湖があるため適度な緊張で飛ばす事が出来ました。

勝手にエリア使わせて頂きました。またお邪魔します。

天峰山は今日も強風です パラグライダー
天峰山は今日も良い天気で岩手山が綺麗に見えてますが、強風です。

風が強いのでBeeU飛ばすことにしました。

久しぶりのフライトにかなり緊張します。
風が強いので投げるのも一苦労です。
何とか投げて飛ばす事が出来ましたが、いつもアップ引いていないと急降下してしまいます。
サブトリムを調整してもうまく飛ばない為、乱気流さんに
しアドバイスもらいました。
後ろに20g錘積んでやっと幾らか安定したので約2時間飛ばしました。

2時30分になっても風が収まる気配が無かったので、寒さに耐えかねて帰ってきました。
0

風が強いのでBeeU飛ばすことにしました。

久しぶりのフライトにかなり緊張します。
風が強いので投げるのも一苦労です。
何とか投げて飛ばす事が出来ましたが、いつもアップ引いていないと急降下してしまいます。
サブトリムを調整してもうまく飛ばない為、乱気流さんに

後ろに20g錘積んでやっと幾らか安定したので約2時間飛ばしました。

2時30分になっても風が収まる気配が無かったので、寒さに耐えかねて帰ってきました。

天峰山参り パラグライダー
本日は朝の内雨が降っていたので、今日のフライト諦めましたが・・・
午前中に雨が上がったので、お昼ご飯を食べてからRCグライダーを持って天峰山に登りました。
天峰山は10m以上の風が吹いていて、しかも凄く寒い・・・
さすがにこの風でTO前に立つと5分も居られず、RCグライダー諦めました

今週の大雪と風のため吹流しが壊れて無くなっていました。誰か修理に持っていったのかな・・・?
明日に期待して本日はすぐに撤収しました
1
午前中に雨が上がったので、お昼ご飯を食べてからRCグライダーを持って天峰山に登りました。
天峰山は10m以上の風が吹いていて、しかも凄く寒い・・・

さすがにこの風でTO前に立つと5分も居られず、RCグライダー諦めました


今週の大雪と風のため吹流しが壊れて無くなっていました。誰か修理に持っていったのかな・・・?
明日に期待して本日はすぐに撤収しました


天峰山初フライト パラグライダー
1月半ばにパソコンがクラッシュしてしまい、しかも転勤・引越のため今まで書き込み出来ませんでした。
今、やっと落ち着いたので書き込み開始します。
とは言っても郡山から盛岡に転居してこのブログのタイトル名変更しようか悩んでいます
でも、しばらくの間このままにしておきます
3月7日 9時30分 天峰山にやっと行く事が出来ました。
到着した時は北風の4mとサイドの風でしたが、すぐに弱まり西1〜2mになりました。

エリアにはまだ誰も来ていなかったので、SWING飛ばしてみましたが、飛ぶ事は飛ぶのですが、サーボの調子が悪く安定しません

続いてラディナDLGを投げたところ気持ち良さそうに飛んでいます。平地に比べスロープのフライトは非常に楽でした
約1時間飛ばし、11時近くにやっと地元フライヤー登場
パラフライトには少し風が弱い為、話をしたり立ち上げ練習したりと約1時間ほど風待ちしました。

12時になり地元フライヤーぬし氏フライト

続いて小生もフライト
最初は良かったのですが、サーマルを探してターンした後、とんでもない事が起きました・・・
ブレークコードを引いても旋回しません
目の前には大きな木が・・・
そして木の上部に突っ込み墜落しました
幸運な事に怪我も無く機体の損傷も無く何とか無事でした

数年ぶりの山沈です。原因は腕の未熟が一番ですが、フォローのシンクに入ってしまい旋回が思うように回りませんでした。
30分かけて機体を回収
その後TOを目指し出発
朝のうちは雪が硬くなっていましたが、昼過ぎになると、さすがの天峰山も雪が柔らかくなり、腰まで雪に中に入ってしまいます。
上空では地元フライヤーが気持ち良さそうにソワリングしています。思わずのせてって〜と叫んでしまいました

1時間かけて何とかTOまで登りました
もう死にそ〜
その後も地元フライヤーは次々テイクオフしていきます。

小生も帰国一本目から墜落で後に悪いイメージ残したくなかったので、もう一本フライとしました。

本日の教訓
幾らサーマルが有るからといって山際近くで回さないです。
0
今、やっと落ち着いたので書き込み開始します。
とは言っても郡山から盛岡に転居してこのブログのタイトル名変更しようか悩んでいます

でも、しばらくの間このままにしておきます

3月7日 9時30分 天峰山にやっと行く事が出来ました。
到着した時は北風の4mとサイドの風でしたが、すぐに弱まり西1〜2mになりました。

エリアにはまだ誰も来ていなかったので、SWING飛ばしてみましたが、飛ぶ事は飛ぶのですが、サーボの調子が悪く安定しません


続いてラディナDLGを投げたところ気持ち良さそうに飛んでいます。平地に比べスロープのフライトは非常に楽でした

約1時間飛ばし、11時近くにやっと地元フライヤー登場

パラフライトには少し風が弱い為、話をしたり立ち上げ練習したりと約1時間ほど風待ちしました。

12時になり地元フライヤーぬし氏フライト


続いて小生もフライト

最初は良かったのですが、サーマルを探してターンした後、とんでもない事が起きました・・・

ブレークコードを引いても旋回しません

そして木の上部に突っ込み墜落しました

幸運な事に怪我も無く機体の損傷も無く何とか無事でした


数年ぶりの山沈です。原因は腕の未熟が一番ですが、フォローのシンクに入ってしまい旋回が思うように回りませんでした。
30分かけて機体を回収

その後TOを目指し出発

朝のうちは雪が硬くなっていましたが、昼過ぎになると、さすがの天峰山も雪が柔らかくなり、腰まで雪に中に入ってしまいます。
上空では地元フライヤーが気持ち良さそうにソワリングしています。思わずのせてって〜と叫んでしまいました


1時間かけて何とかTOまで登りました



その後も地元フライヤーは次々テイクオフしていきます。

小生も帰国一本目から墜落で後に悪いイメージ残したくなかったので、もう一本フライとしました。

本日の教訓
幾らサーマルが有るからといって山際近くで回さないです。
