2010年11月21日天峰山 パラグライダー
今日はチョッと早めの出勤!っと言っても9時半だったため2名来ていたので、3名でTOに登りました。
まず初めに先週ツリーランしたため、もう一度ラインチェックと機体の破れが無いか確認しました。
結果はラインの一部が擦れたらしく毛羽立っている箇所が有りましたが、損傷はありませんでした
機体チェックしているうちに2名テイクオフしましたが、全くリフトが無くLD場に一直線に向かっています。
ラインチェックが終わり小生もテイクオフ!
タイミング良くブローが入ってきたため若干ですがトップアウトしてTO前を数ターンしてトップランしました。

10時を回ると続々とフライヤー登場!
ただ本日天峰山LD場のゴミ拾いの日でしたが、良い風が入っていたためゴミ拾いをそこそこに切り上げて、フライトするためTOに皆さん登ってきました。
小生トップランしたためゴミ拾い全くしませんでした。

タイミング良いとトップアウト出来ますが、本日は少し厳しいです。



小生も2本目フライト!
最初中々上がらず苦労しましたが、北尾根の中間付近でサーマルゲットし何とかTOに戻りトップランすることが出来ました。





練習生初めての天峰山フライトで4本飛びました。
テイクオフは練習生にしては凄く上手です。


○村さん天峰山初めてのトップランしました。

小生本日3本目のフライト!
1100mまで上がりました。
本日の最高獲得高度は○川さんで1350mまで上がったそうです。






本日は18名入山して、各自1〜4本飛びました。
殆ど穏やかな一日でした。
0
まず初めに先週ツリーランしたため、もう一度ラインチェックと機体の破れが無いか確認しました。
結果はラインの一部が擦れたらしく毛羽立っている箇所が有りましたが、損傷はありませんでした

機体チェックしているうちに2名テイクオフしましたが、全くリフトが無くLD場に一直線に向かっています。
ラインチェックが終わり小生もテイクオフ!
タイミング良くブローが入ってきたため若干ですがトップアウトしてTO前を数ターンしてトップランしました。

10時を回ると続々とフライヤー登場!
ただ本日天峰山LD場のゴミ拾いの日でしたが、良い風が入っていたためゴミ拾いをそこそこに切り上げて、フライトするためTOに皆さん登ってきました。
小生トップランしたためゴミ拾い全くしませんでした。

タイミング良いとトップアウト出来ますが、本日は少し厳しいです。



小生も2本目フライト!
最初中々上がらず苦労しましたが、北尾根の中間付近でサーマルゲットし何とかTOに戻りトップランすることが出来ました。





練習生初めての天峰山フライトで4本飛びました。
テイクオフは練習生にしては凄く上手です。


○村さん天峰山初めてのトップランしました。

小生本日3本目のフライト!
1100mまで上がりました。
本日の最高獲得高度は○川さんで1350mまで上がったそうです。






本日は18名入山して、各自1〜4本飛びました。
殆ど穏やかな一日でした。

やっちゃいました パラグライダー
本日午前中天峰山に行きましたが風が強く、自宅にUターン!

午後RCグライダーを持ってもう一度天峰山に行きました。
ところが天峰は風速が3〜4mと落ちてパラフライト出来そうです。
まずファルコVで様子見に飛ばしました。

ファルコVは調子良く飛びます。若干風に波がありますが、パラでフライト大丈夫そうです。
そうしているうちに○水さんが来たので、パラで飛ぶ事にしました。
いざ飛ぼうと思うと何故か風速が上がります。(5〜6m位)
少し風速が弱まったところテイクオフ!
上空は南西の強めの風ですが、予想外に安定していて気持ち良く?飛びます。
高度はチョッと不安だったため900m位までしか上げないようにしました。

場所によってはぐらついたり前に出なくなったりしました。(チョッとバックしました)
しばらくしてヌシさんテイクオフしました。

TO上空で突然風が強くなり小生のグライダーバックし始めました。
ヌシさんはいち早く翼端を折ってトップランしましたが、小生はTO上空で一度潰され、かなり後ろに飛ばされてしまいました。気が付けばTOは遥か先に見えます
このまま飛ばされると高圧線が・・・
とにかくアクセルを踏んで前に出そうと思いましたが、ローターに潰されてさらに飛ばされてしまいました。それでもアクセルを踏み続けましたが、またしても潰されて急降下!何とか立て直したものの、高度が無くツリーランしてしまいました。
場所は尼寺から100m位入った林の中です。

ツリーランした時丁度足が付く高さだったため怪我や傷はありません。
ただ、機体回収は大変でした。
まず1本目の木に登りノコギリで枝を落とし、別の木に登ろうとしたところ、手に痛みが・・・良く見たらその木に無数のトゲが有ります
ただ丁度その木にツタが巻きついていたので、そのツタを利用して何とか木に登りました。
機体は皆さんに手伝ってもらい回収出来ましたが、小生が木から下りれなくなりました
どうにかツタをロープ代わりに降りる事が出来て無事機体回収終りました
回収のお手伝い下さった皆さんありがとうございました
ラインと機体チェックしましたが、破損はなさそうです。
0

午後RCグライダーを持ってもう一度天峰山に行きました。
ところが天峰は風速が3〜4mと落ちてパラフライト出来そうです。
まずファルコVで様子見に飛ばしました。

ファルコVは調子良く飛びます。若干風に波がありますが、パラでフライト大丈夫そうです。
そうしているうちに○水さんが来たので、パラで飛ぶ事にしました。
いざ飛ぼうと思うと何故か風速が上がります。(5〜6m位)
少し風速が弱まったところテイクオフ!
上空は南西の強めの風ですが、予想外に安定していて気持ち良く?飛びます。
高度はチョッと不安だったため900m位までしか上げないようにしました。

場所によってはぐらついたり前に出なくなったりしました。(チョッとバックしました)
しばらくしてヌシさんテイクオフしました。

TO上空で突然風が強くなり小生のグライダーバックし始めました。
ヌシさんはいち早く翼端を折ってトップランしましたが、小生はTO上空で一度潰され、かなり後ろに飛ばされてしまいました。気が付けばTOは遥か先に見えます

このまま飛ばされると高圧線が・・・

とにかくアクセルを踏んで前に出そうと思いましたが、ローターに潰されてさらに飛ばされてしまいました。それでもアクセルを踏み続けましたが、またしても潰されて急降下!何とか立て直したものの、高度が無くツリーランしてしまいました。
場所は尼寺から100m位入った林の中です。

ツリーランした時丁度足が付く高さだったため怪我や傷はありません。
ただ、機体回収は大変でした。
まず1本目の木に登りノコギリで枝を落とし、別の木に登ろうとしたところ、手に痛みが・・・良く見たらその木に無数のトゲが有ります

機体は皆さんに手伝ってもらい回収出来ましたが、小生が木から下りれなくなりました


回収のお手伝い下さった皆さんありがとうございました

ラインと機体チェックしましたが、破損はなさそうです。

youtube パラグライダー
11月6日の動画をやっとyoutubeにアップしました。
0

2010年11月7日天峰山 パラグライダー
今日の天峰山は曇りで南南西の風3〜4mと昨日に比べたらかなり穏やかでした。

10時ですがまだ誰も来ません。
昨日はみんなお腹いっぱい飛んだから今日は来ないのかな?
今日はタンデム機<ITV>持ってきたのでLD場に降りて風入れします。

やはりタンデム機は大きくて重い!軽く立上げ練習しました。
10時半過ぎにジャンボさん来たので、二人でTOに登りました。

TOの風は若干弱くなり南西と正面ぽくなりましたが、沖の方ではなにやら雨が降ってるように見えます。
っとは言えまず小生テイクオフしました。
TO前でいったんは5m位トップアウトしましたが、直ぐに高度が落ちて中尾根に移動!
ところが中尾根さっぱり上がりません!!
そのまま北尾根に移動しました。
北尾根の地面を見るとススキが揺れていたので期待して突っ込みましたが、リフトが弱くサッパリ上がりません。5〜6分粘ってみましたが、徐々に高度を失いランディングしてしまいました。
ジャンボさんも小生と同じようなコースで仲良くぶっ飛びしてしまいました。

ランディングして少しすると○水さんが北のでTOまで乗せて行ってもらいました。
その後3名フライヤーが来ましたが、雨が降り出したため13時解散となりました。
0

10時ですがまだ誰も来ません。
昨日はみんなお腹いっぱい飛んだから今日は来ないのかな?
今日はタンデム機<ITV>持ってきたのでLD場に降りて風入れします。

やはりタンデム機は大きくて重い!軽く立上げ練習しました。
10時半過ぎにジャンボさん来たので、二人でTOに登りました。

TOの風は若干弱くなり南西と正面ぽくなりましたが、沖の方ではなにやら雨が降ってるように見えます。
っとは言えまず小生テイクオフしました。
TO前でいったんは5m位トップアウトしましたが、直ぐに高度が落ちて中尾根に移動!
ところが中尾根さっぱり上がりません!!
そのまま北尾根に移動しました。
北尾根の地面を見るとススキが揺れていたので期待して突っ込みましたが、リフトが弱くサッパリ上がりません。5〜6分粘ってみましたが、徐々に高度を失いランディングしてしまいました。
ジャンボさんも小生と同じようなコースで仲良くぶっ飛びしてしまいました。

ランディングして少しすると○水さんが北のでTOまで乗せて行ってもらいました。
その後3名フライヤーが来ましたが、雨が降り出したため13時解散となりました。

11月6日天峰山 パラグライダー
本日の天峰山は快晴で南西の風4〜6mと若干波の有る天気でした。
小生も2本飛んでお腹いっぱいになりました。強風で若干波があり、吹き抜けで一度潰されましたが、何故か恐怖はありませんでした。やっと天峰山になれて来たのかな??
本日の記録ではヌシさん獲得高度1350m(小生は1080mでした)
フライト時間ではYeti Raさんが1時間40分のロングフライトでその他にも1時間越えが数名板と思います。

岩手山をバックに飛ぶ姿は絵になります

ここで1350mまで上がったそうですが上空は強風で前に出なくなったそうです。

八戸からも数名のフライヤーが飛びに来ました。


皆さん上手にトップランしてます。





こたろうさん初めてΩ7でビッグイヤーしたそうです。


しぐ子さん遅れてテイクオフしましたが、長時間飛んでトップランしていました。

おかあさんこの後山の中にアウトランしました。
原因は強風ですが上昇成分が弱い事とラインがちじんでいたため?と思われます。

本日は16〜7名のフライヤーが集まり久々に天峰山はにぎやかでした。
0
小生も2本飛んでお腹いっぱいになりました。強風で若干波があり、吹き抜けで一度潰されましたが、何故か恐怖はありませんでした。やっと天峰山になれて来たのかな??
本日の記録ではヌシさん獲得高度1350m(小生は1080mでした)
フライト時間ではYeti Raさんが1時間40分のロングフライトでその他にも1時間越えが数名板と思います。

岩手山をバックに飛ぶ姿は絵になります


ここで1350mまで上がったそうですが上空は強風で前に出なくなったそうです。

八戸からも数名のフライヤーが飛びに来ました。


皆さん上手にトップランしてます。





こたろうさん初めてΩ7でビッグイヤーしたそうです。


しぐ子さん遅れてテイクオフしましたが、長時間飛んでトップランしていました。

おかあさんこの後山の中にアウトランしました。
原因は強風ですが上昇成分が弱い事とラインがちじんでいたため?と思われます。

本日は16〜7名のフライヤーが集まり久々に天峰山はにぎやかでした。
