2011/2/27
初フライト パラグライダー
本日9時に天峰LD場に到着
雪が硬くなっていたためLD場まで車で行く事ができました。

9時過ぎに空歩さん来たので一緒にTOに向けて出発!
TOにはすでにYeti Raさん来ていました。
TOは晴れですが南西の風1〜2mと弱くサーマルも感じられずぶっ飛び条件です。

空歩さんnewグライダー『カイエン3』初フライトです。

空歩さんテイクオフした後、すぐにYeti Raさん後を追ってテイクオフして行きました。

『カイエン3』調子良いです。中尾根の殆ど無いリフトを捕らえかなり粘ってます。さすがにトップアウトとは行きませんでしたが・・・
11時小生もテイクオフ
やはり中尾根で若干サーマルがあり粘りましたがトップアウト出来ず、北尾根に移動しましたが北尾根は上げれるようなリフトありません。
北尾根穏やかだったので雪肌にタッチアンドゴー試みましたが50Cm届きませんでした。
その後続々テイクオフ
コントムさん始めてのランディング綺麗に決めてました。

こたろうさん長時間粘って飛んでます。残念ながらトップアウト出来ずランディングへ!

Yeti Raさん2本目テイクオフ
中尾根でサーマルゲット!グングン上げていきます。最高高度1350mだったそうです。

続いて空歩さんもテイクオフ
やはり中尾根で上げてYeti Raさんとアベックフライトで凄く楽しそうです。

『カイエン3』シルエットが綺麗です。

続いてADさんテイクオフ
やはり中尾根でサーマルゲットして高く上げて、ランディングはビッグイヤーでトップランしました。

ADさんを最後に中尾根のサーマルはすっかり消えてしまいこの後飛んだ人はぶっ飛びになってしまいました。

少しすると風が幾らか強くなって来たので小生も『ブーメラン5』でテイクオフ!
TO前でサッパリ上がらないので今回もまたぶっ飛びかと思いましたが、中尾根にサーマルがあり1100mまで上げる事が出来ました。初ソアリング成功です

通称ハイジ牧場の先まで行ってきました。次は姫神山です

2時半遅れて○藤さん登場!
弱いリフトの中TO前を行ったり来たりリッジを楽しんでました。

3時を過ぎると風が強まり天峰フライヤーさんテイクオフ

安定したフライトでリフトも有り本日のリベンジ成功です。

この後も良い風吹いてましたが、皆さんお腹いっぱいで4時解散しました。
0
雪が硬くなっていたためLD場まで車で行く事ができました。

9時過ぎに空歩さん来たので一緒にTOに向けて出発!
TOにはすでにYeti Raさん来ていました。
TOは晴れですが南西の風1〜2mと弱くサーマルも感じられずぶっ飛び条件です。

空歩さんnewグライダー『カイエン3』初フライトです。

空歩さんテイクオフした後、すぐにYeti Raさん後を追ってテイクオフして行きました。

『カイエン3』調子良いです。中尾根の殆ど無いリフトを捕らえかなり粘ってます。さすがにトップアウトとは行きませんでしたが・・・
11時小生もテイクオフ
やはり中尾根で若干サーマルがあり粘りましたがトップアウト出来ず、北尾根に移動しましたが北尾根は上げれるようなリフトありません。
北尾根穏やかだったので雪肌にタッチアンドゴー試みましたが50Cm届きませんでした。
その後続々テイクオフ
コントムさん始めてのランディング綺麗に決めてました。

こたろうさん長時間粘って飛んでます。残念ながらトップアウト出来ずランディングへ!

Yeti Raさん2本目テイクオフ
中尾根でサーマルゲット!グングン上げていきます。最高高度1350mだったそうです。

続いて空歩さんもテイクオフ
やはり中尾根で上げてYeti Raさんとアベックフライトで凄く楽しそうです。

『カイエン3』シルエットが綺麗です。

続いてADさんテイクオフ
やはり中尾根でサーマルゲットして高く上げて、ランディングはビッグイヤーでトップランしました。

ADさんを最後に中尾根のサーマルはすっかり消えてしまいこの後飛んだ人はぶっ飛びになってしまいました。

少しすると風が幾らか強くなって来たので小生も『ブーメラン5』でテイクオフ!
TO前でサッパリ上がらないので今回もまたぶっ飛びかと思いましたが、中尾根にサーマルがあり1100mまで上げる事が出来ました。初ソアリング成功です


通称ハイジ牧場の先まで行ってきました。次は姫神山です


2時半遅れて○藤さん登場!
弱いリフトの中TO前を行ったり来たりリッジを楽しんでました。

3時を過ぎると風が強まり天峰フライヤーさんテイクオフ

安定したフライトでリフトも有り本日のリベンジ成功です。

この後も良い風吹いてましたが、皆さんお腹いっぱいで4時解散しました。

2011/2/26
天峰ウオーキング パラグライダー
本日は強めの風予報のためフライトは諦めて体力強化のため天峰ウオーキングして来ました。
10時10分天峰山LD場下の日戸発電所駐車場スタート!

5分でLD場に到着
LD場の吹流し脇に3本桜の木を植林したため、数年するとランディングの邪魔になりそうです。
今、小さいうちに移植するなど対策を打たないと・・・

ここ数日暖かかったので路面がかなり溶けて、今朝冷え込んだため路面が凍結してアスファルトのように硬くなり歩きやすく、持ってきたカンジキ必要ありません
日戸石割桜は補強されていて今年も綺麗に咲きそうです

大雪のためあちこちで倒木や木が折れてます。

松の枝が殆どありません・・・

下から大型重機が通ったようでキャタビラの後があり所々除雪した場所も有りました。

美味しい湧き水で元気回復です

登り始めて1時間30分頂上(TO)が見えてきました。
TOが太陽の光を浴びて輝いてます

11時55分TO到着しました
ゆっくり登ってきたので1時間45分かかりました。
TOは正面の風6〜7mと若干強めで無理すればフライト出来そうです。

それにしてもTOは寒いです
5分で休憩して下山

帰り道は急な斜面も有りましたがショートカットして45分で駐車場に付きました。
0
10時10分天峰山LD場下の日戸発電所駐車場スタート!

5分でLD場に到着
LD場の吹流し脇に3本桜の木を植林したため、数年するとランディングの邪魔になりそうです。
今、小さいうちに移植するなど対策を打たないと・・・


ここ数日暖かかったので路面がかなり溶けて、今朝冷え込んだため路面が凍結してアスファルトのように硬くなり歩きやすく、持ってきたカンジキ必要ありません

日戸石割桜は補強されていて今年も綺麗に咲きそうです


大雪のためあちこちで倒木や木が折れてます。

松の枝が殆どありません・・・

下から大型重機が通ったようでキャタビラの後があり所々除雪した場所も有りました。

美味しい湧き水で元気回復です


登り始めて1時間30分頂上(TO)が見えてきました。
TOが太陽の光を浴びて輝いてます


11時55分TO到着しました

ゆっくり登ってきたので1時間45分かかりました。
TOは正面の風6〜7mと若干強めで無理すればフライト出来そうです。

それにしてもTOは寒いです

5分で休憩して下山


帰り道は急な斜面も有りましたがショートカットして45分で駐車場に付きました。

2011/2/20
初飛行 パラグライダー
今日は9時天峰山TO到着!
風は正面3〜5mと手ごろでしたが、まず様子を見る事にして、またしてもカマクラ堀に挑戦しましたが、除雪した雪のためボロボロ崩れてきて断念しました。
10時近くになると数名のフライヤー登場!
小生初めにテイクオフ

調子良くテイクオフしたものの高度がさっぱり上がらないので、北尾根に向かいましたが北尾根も上がらずレベルキープが精一杯で残念ながらLD場直行です。
北尾根を低空で飛んで見ると結構雪渓が綺麗で一部雪崩がおきそうな箇所が有りました。

小生の後○上のお母さんフライトしトップランしました。
続いて○森さんとSプリ高さんがフライト!両氏とも機体はJINスプリントでフライトです。


ADさんに迎えに来てもらい再度TOへ行きました。
TOでは数名のフライヤーが来ていて、すでに数名フライトしトップランしたそうです。

しぐ子さんも午後から用事が有るそうでパット飛んでトップランして帰っていきました。さすがです

天峰フライヤーさんまたしても新しい機体『トリトン』でフライトしました。かなり良く飛び高く上げていました

こたろうさんもテイクオフし、これまた高く上げてます。

お昼近くになり徐々に風速が上がり、レギュラー機体でフライト出来なくなり、天峰フライヤーさん今日も小さめの機体『サミット』でテイクオフしました。
するとエレベーターのように真っ直ぐ上昇し中々前に出ません。

そんな中Yeti Raさん『I−BEX』でテイクオフしてこの強風の中スイスイ飛んで行きます。

この後奇跡が起きました
天フラさんTO前で高度を下げすぎ一度ツリーランしましたが、運良く脱出出来てそのままTOに戻りトップランしました。その時の映像が少しだけ映っていたので後日youtubeにアップします。
お昼は今日も味噌汁とコーヒー付です。
天フラさんADさんご馳走様でした
1時半若干風速が落ちて来ましたがYeti Raさん『I−BEX』でテイクオフし北尾根まで普通のグライダーのように飛んでました。

テイクオフヌシさん天フラさんの『サミット』を借りてダミーでフライト
レギュラー機体でも飛べると無線は入りました。

次々テイクオフしてトップアウトして皆さん楽しそうです。

小生も『boomerang5』初フライトです。
立上げは思っていたよりスムーズでテイクオフはさほど難易度は高くないように感じました。
飛んでいると機体は絶えずグニョグニョ動いていて停めるのに必死でサーマルを外しっぱなしです。ただ何もしないと自然にサーマルに向かうようです。
ランディングは予想通り伸びましたが、何とか行けそうです。
まず、無理しないでこの翼に慣れることから始めます。

今回練習生でもトップアウトしている時に小生『boomerang5』でぶっ飛びしてしまいました

日が長くなってきました。5時解散でした。
0
風は正面3〜5mと手ごろでしたが、まず様子を見る事にして、またしてもカマクラ堀に挑戦しましたが、除雪した雪のためボロボロ崩れてきて断念しました。
10時近くになると数名のフライヤー登場!
小生初めにテイクオフ

調子良くテイクオフしたものの高度がさっぱり上がらないので、北尾根に向かいましたが北尾根も上がらずレベルキープが精一杯で残念ながらLD場直行です。
北尾根を低空で飛んで見ると結構雪渓が綺麗で一部雪崩がおきそうな箇所が有りました。

小生の後○上のお母さんフライトしトップランしました。
続いて○森さんとSプリ高さんがフライト!両氏とも機体はJINスプリントでフライトです。


ADさんに迎えに来てもらい再度TOへ行きました。
TOでは数名のフライヤーが来ていて、すでに数名フライトしトップランしたそうです。

しぐ子さんも午後から用事が有るそうでパット飛んでトップランして帰っていきました。さすがです


天峰フライヤーさんまたしても新しい機体『トリトン』でフライトしました。かなり良く飛び高く上げていました


こたろうさんもテイクオフし、これまた高く上げてます。

お昼近くになり徐々に風速が上がり、レギュラー機体でフライト出来なくなり、天峰フライヤーさん今日も小さめの機体『サミット』でテイクオフしました。
するとエレベーターのように真っ直ぐ上昇し中々前に出ません。

そんな中Yeti Raさん『I−BEX』でテイクオフしてこの強風の中スイスイ飛んで行きます。

この後奇跡が起きました

天フラさんTO前で高度を下げすぎ一度ツリーランしましたが、運良く脱出出来てそのままTOに戻りトップランしました。その時の映像が少しだけ映っていたので後日youtubeにアップします。
お昼は今日も味噌汁とコーヒー付です。
天フラさんADさんご馳走様でした

1時半若干風速が落ちて来ましたがYeti Raさん『I−BEX』でテイクオフし北尾根まで普通のグライダーのように飛んでました。

テイクオフヌシさん天フラさんの『サミット』を借りてダミーでフライト
レギュラー機体でも飛べると無線は入りました。

次々テイクオフしてトップアウトして皆さん楽しそうです。

小生も『boomerang5』初フライトです。
立上げは思っていたよりスムーズでテイクオフはさほど難易度は高くないように感じました。
飛んでいると機体は絶えずグニョグニョ動いていて停めるのに必死でサーマルを外しっぱなしです。ただ何もしないと自然にサーマルに向かうようです。
ランディングは予想通り伸びましたが、何とか行けそうです。
まず、無理しないでこの翼に慣れることから始めます。

今回練習生でもトップアウトしている時に小生『boomerang5』でぶっ飛びしてしまいました


日が長くなってきました。5時解散でした。

2011/2/19
良い天気でしたが・・・ パラグライダー
本日は用事が有りましたが、あまりに天気が良くついつい天峰山にパラも持たず行ってしまいました。
天峰山にはすでに5名来ていましたが、風が強く飛べないでいました。(正面5〜8m)

少し風が弱くなって来たので、天フラさん小さめのグライダー『サミット』でテイクオフしました。

『サミット』でも風が強く中々前に出ません。やはり普通の機体では飛ぶことが出来ないようです。
天フラさん1〜2分TO前を飛んでトップランしました。
やはり強風用に小さい機体有ると良いですね!

それと、残念な事に頑張って作ったカマクラが除雪車に押され潰れてしまいました。
本来ならばカマクラの中で飲むはずだったコーヒーを路面の上でご馳走になりました。
天フラさん何時もありがとうございます。
ヌシさんついにブーメラン7購入しました。この機体は各セルに2m近くワイヤーが入っていて、ワイヤーの感じがまるでイワシのようだと本人言ってましたが、少し見ただけですが、かなり飛びそうです。
小生もヌシさんのお下がりのブーメラン5を格安で譲ってもらいました。明日初フライト考えています。
小生12時に天峰山を後にしました。
0
天峰山にはすでに5名来ていましたが、風が強く飛べないでいました。(正面5〜8m)

少し風が弱くなって来たので、天フラさん小さめのグライダー『サミット』でテイクオフしました。

『サミット』でも風が強く中々前に出ません。やはり普通の機体では飛ぶことが出来ないようです。
天フラさん1〜2分TO前を飛んでトップランしました。
やはり強風用に小さい機体有ると良いですね!

それと、残念な事に頑張って作ったカマクラが除雪車に押され潰れてしまいました。
本来ならばカマクラの中で飲むはずだったコーヒーを路面の上でご馳走になりました。
天フラさん何時もありがとうございます。
ヌシさんついにブーメラン7購入しました。この機体は各セルに2m近くワイヤーが入っていて、ワイヤーの感じがまるでイワシのようだと本人言ってましたが、少し見ただけですが、かなり飛びそうです。
小生もヌシさんのお下がりのブーメラン5を格安で譲ってもらいました。明日初フライト考えています。
小生12時に天峰山を後にしました。

2011/2/13
カマクラでコーヒー パラグライダー
今日も9時半に天峰山に行きましたが、北西の風5〜7mと強く飛べません。
TOは昨日の強風で雪紋が出来ていました。

前に作ったカマクラも雪に埋まっていて入口が分らないほどだったので、皆が集まるまでカマクラの修復と広げる作業しました。

久しぶりにこたろうさんが来ました。
こたろうさんは先週ハワイに奥様と観光に行ってたそうで一日早いバレンタインチョコ
をお土産に頂きました。それとレスキューパラも安くしてもらいました。どちらもありがとうございます

その後も北の風が収まらず飛ぶことが出来ないため、カマクラ作りをしたりパラ談義などをして午前中過ごしました。
ヌシさんの頑張りでカマクラも6〜7人は入れるくらい広くなりました。

カマクラの中でシジミの味噌汁やコーヒーを天峰フライヤーさんからご馳走になりました。もちろんハワイのチョコも美味しく頂きました。

次回からカップラーメン持参で行きたいと思います。
午後になり若干風が弱まったものの相変わらずの北向きの風で波がありレギュラーパラでの飛行は無理そうです。
Yeti RaさんがI-Bexでテイクオフ!ところがI-Bexには風が弱く上がりません。2ターンでランディングしました。

カンジキ3人組が元気良くLDの周りを走り回ってます。
=山沈してもこの3人がいれば安心です=

3時過ぎ雪が降り始めたので解散しました。
0
TOは昨日の強風で雪紋が出来ていました。

前に作ったカマクラも雪に埋まっていて入口が分らないほどだったので、皆が集まるまでカマクラの修復と広げる作業しました。

久しぶりにこたろうさんが来ました。
こたろうさんは先週ハワイに奥様と観光に行ってたそうで一日早いバレンタインチョコ



その後も北の風が収まらず飛ぶことが出来ないため、カマクラ作りをしたりパラ談義などをして午前中過ごしました。
ヌシさんの頑張りでカマクラも6〜7人は入れるくらい広くなりました。

カマクラの中でシジミの味噌汁やコーヒーを天峰フライヤーさんからご馳走になりました。もちろんハワイのチョコも美味しく頂きました。

次回からカップラーメン持参で行きたいと思います。
午後になり若干風が弱まったものの相変わらずの北向きの風で波がありレギュラーパラでの飛行は無理そうです。
Yeti RaさんがI-Bexでテイクオフ!ところがI-Bexには風が弱く上がりません。2ターンでランディングしました。

カンジキ3人組が元気良くLDの周りを走り回ってます。
=山沈してもこの3人がいれば安心です=

3時過ぎ雪が降り始めたので解散しました。
