久々の天峰山 パラグライダー
本日は震災依頼初めて天峰山に登ってきました。
12時30分天峰山に到着しましたが、雪降りで風も強くヌシさん一人車で雪待ちしていました。

デジカメで写真撮ろうと電源ONにしましたが画面が明るくなりません
電池充電したまま置いてきてしまいました
仕方ないので今回は携帯で写真撮りました。
少しするとお日様が出ましたが、風も弱くなり、ぶっ飛びコンディションになってしまいました。
しばらくヌシさんと震災について話し合いしていると徐々に風速が上がってトップアウト出来そうな風になってきました。

ヌシさんテイクオフしました。

渋いコンディションですがTO前を数回ターンして高度を稼ぎトップランしました。

その後小雪が振出しましたがヌシさんショートフライトもう1本飛びました。
この後アラレまじりの雪が猛烈に降って来ましたが十数分で雪雲は去って、また青空が出てきました。
小生もフライト準備しましたが、北向きの風が強くフライト断念
北西方面からまたしても雪雲が近づいてきたため3時に撤収しました。
本日はフライト出来ませんでしたが、天峰山の空気を吸っただけでもリフレッシュ出来ました
0
12時30分天峰山に到着しましたが、雪降りで風も強くヌシさん一人車で雪待ちしていました。

デジカメで写真撮ろうと電源ONにしましたが画面が明るくなりません



仕方ないので今回は携帯で写真撮りました。
少しするとお日様が出ましたが、風も弱くなり、ぶっ飛びコンディションになってしまいました。
しばらくヌシさんと震災について話し合いしていると徐々に風速が上がってトップアウト出来そうな風になってきました。

ヌシさんテイクオフしました。

渋いコンディションですがTO前を数回ターンして高度を稼ぎトップランしました。

その後小雪が振出しましたがヌシさんショートフライトもう1本飛びました。
この後アラレまじりの雪が猛烈に降って来ましたが十数分で雪雲は去って、また青空が出てきました。
小生もフライト準備しましたが、北向きの風が強くフライト断念

北西方面からまたしても雪雲が近づいてきたため3時に撤収しました。
本日はフライト出来ませんでしたが、天峰山の空気を吸っただけでもリフレッシュ出来ました


被災地に行ってきました パラグライダー
3月11日の地震津波により得意先と連絡が付かないため、3月23日に釜石市から大槌町に行ってきました。
遠野から釜石に入り釜石駅辺りまではあまり変化がありませんでしたが、そこから東側は津波のため壊滅状態でした。

道路は何とか通れますが、10日以上経った今でも道路脇は瓦礫の山で、2階の高さまで木材や車・家具など積み重なっていて手の付きえようが無いようです。
釜石市内の得意先でまだ連絡が付かない人もいますが、今のところ人的被害は無く、ひとまず安心しました。
続いて大槌町に行きましたが、釜石以上に酷い状況です。
津波の後火災が発生して一面焼けの原になっていて辺り一面焦げ臭いニオイが漂っています。

大槌のお得意先とは全く連絡が取れず、かなりまずい状況です。

TVを見て覚悟して行きましたが、状況はそれ以上に酷く、一日でも早い復興を祈ります。
0
遠野から釜石に入り釜石駅辺りまではあまり変化がありませんでしたが、そこから東側は津波のため壊滅状態でした。

道路は何とか通れますが、10日以上経った今でも道路脇は瓦礫の山で、2階の高さまで木材や車・家具など積み重なっていて手の付きえようが無いようです。

釜石市内の得意先でまだ連絡が付かない人もいますが、今のところ人的被害は無く、ひとまず安心しました。
続いて大槌町に行きましたが、釜石以上に酷い状況です。
津波の後火災が発生して一面焼けの原になっていて辺り一面焦げ臭いニオイが漂っています。

大槌のお得意先とは全く連絡が取れず、かなりまずい状況です。

TVを見て覚悟して行きましたが、状況はそれ以上に酷く、一日でも早い復興を祈ります。

自転車で・・・ パラグライダー
ガソリンが残り少なくなったため、昨日の夜8時からGSに並び、一晩車中泊して翌朝8時半に給油する事が出来きました。
今日は暖かく良い天気だったので、家に有るママチャリ号で天峰山に行く事にしました。

11時45分に家を出て天峰山頂上を目指しましたが坂道がきつく
目標をLD場に変更し途中、『ふきのとう』を採りながらのんびり走っていきました。

天峰山に続く林道は車で走ると感じないのですが、自転車だと起伏が激しく、日頃の運動不足が祟ってます

13時発電所到着!ここに自転車を置いて徒歩でLD場に向かいました。

LD場までの道路の積雪は30Cm位でガードレールもすっかり出ていて、このまま天気が続けば今月中に車でLD場まで行けそうです。

LD場の風は穏やかで正面から1〜2mの風が吹いています

帰りも『ふきのとう』を採りながら走り、14時30分自宅到着しました。
夕食は『ふきのとう』の天婦羅とバッケみそを美味しくいただき、少しだけ春を感じました。
0
今日は暖かく良い天気だったので、家に有るママチャリ号で天峰山に行く事にしました。

11時45分に家を出て天峰山頂上を目指しましたが坂道がきつく


天峰山に続く林道は車で走ると感じないのですが、自転車だと起伏が激しく、日頃の運動不足が祟ってます


13時発電所到着!ここに自転車を置いて徒歩でLD場に向かいました。

LD場までの道路の積雪は30Cm位でガードレールもすっかり出ていて、このまま天気が続けば今月中に車でLD場まで行けそうです。

LD場の風は穏やかで正面から1〜2mの風が吹いています


帰りも『ふきのとう』を採りながら走り、14時30分自宅到着しました。
夕食は『ふきのとう』の天婦羅とバッケみそを美味しくいただき、少しだけ春を感じました。

凄い地震でした パラグライダー
地震・大津波で多数の犠牲者が出ていますが、幸いにも当方はたいした被害も無く、ライフラインも現在復旧して普通?の生活に戻りつつあります。
小生の次女が久慈市と言う海沿いの街で働いていますが、連絡が取れず心配しましたが、昨日メールが入りホッと安心しました。
ただ、お世話になった女性教官が人命救助のさい命を落としたそうです。ご冥福をお祈りいたします。
0
小生の次女が久慈市と言う海沿いの街で働いていますが、連絡が取れず心配しましたが、昨日メールが入りホッと安心しました。
ただ、お世話になった女性教官が人命救助のさい命を落としたそうです。ご冥福をお祈りいたします。
