2011/4/30
天峰は少し強めの風でした パラグライダー
本日も10時に天峰山に行ってきました。
天峰TOは曇り空で南西3〜5mの風でフライト出来そうでしたが、一人だったため様子を見ることに・・・

すると空歩さんから連絡があり今から来るとの事!
ところが、
出始めると風速も上がりフライト厳しい状態になり、一度LD場に降りました。
LD場も4〜6mの風が吹いていましたが、少しすると風が穏やかになったため、もう一度TOに登りましたが、残念ながら風は強いままだったので、解散しました。
今日はSimbaを持ってきたので解散後またLD場に戻りsimbaのラインストレッチを行ないました。各ラインとも5cm以上は伸びました
その後立上げ練習しましたが、良くなったか分りませんでした。
近々飛んで検証するつもりです。

昨年開始した自作パソコンですが、PCケースと電源を買ったまま資金の都合でストップしていましたが、今回再開しました。
ネットと市内のショップでCPU・メモリー(4G×2枚)・DVDを揃えました。

残るはマザーボード・HDD・OSです。
でも、予算の都合上全て揃えて組み立てるのは、来月以降です。
0
天峰TOは曇り空で南西3〜5mの風でフライト出来そうでしたが、一人だったため様子を見ることに・・・

すると空歩さんから連絡があり今から来るとの事!
ところが、

LD場も4〜6mの風が吹いていましたが、少しすると風が穏やかになったため、もう一度TOに登りましたが、残念ながら風は強いままだったので、解散しました。
今日はSimbaを持ってきたので解散後またLD場に戻りsimbaのラインストレッチを行ないました。各ラインとも5cm以上は伸びました

その後立上げ練習しましたが、良くなったか分りませんでした。
近々飛んで検証するつもりです。

昨年開始した自作パソコンですが、PCケースと電源を買ったまま資金の都合でストップしていましたが、今回再開しました。
ネットと市内のショップでCPU・メモリー(4G×2枚)・DVDを揃えました。

残るはマザーボード・HDD・OSです。
でも、予算の都合上全て揃えて組み立てるのは、来月以降です。

2011/4/29
GW初日 パラグライダー
本日は朝早く小雨降りましたが、晴れてきて予報ほど風が強く感じなかったため9時過ぎに天峰山に向かいました

天峰山入口付近で杉の伐採作業をしていて通行できなくなっていましたが、直ぐに重機で片付け通行可能になりました。

天峰TOは南西の風6〜7mと思っていたより弱く無理をすれば飛べそうでしたが、上空を飛んでいる鷲を見るとかなりバンピーです。しかも小雨が降ってきました。

この後安比のショップに行き前回レスキューパラのリパック依頼していたので取りに行きついでに昨秋購入したハーネスのセッティングして来ました。
次回から新しいハーネス使用します
昼にもう一度天峰山に戻って見ましたが、またしても雨が降り出し帰って来ました。

LD付近のさくらの蕾はまだ固く開花にはもう少しかかりそうです
0


天峰山入口付近で杉の伐採作業をしていて通行できなくなっていましたが、直ぐに重機で片付け通行可能になりました。

天峰TOは南西の風6〜7mと思っていたより弱く無理をすれば飛べそうでしたが、上空を飛んでいる鷲を見るとかなりバンピーです。しかも小雨が降ってきました。

この後安比のショップに行き前回レスキューパラのリパック依頼していたので取りに行きついでに昨秋購入したハーネスのセッティングして来ました。
次回から新しいハーネス使用します

昼にもう一度天峰山に戻って見ましたが、またしても雨が降り出し帰って来ました。

LD付近のさくらの蕾はまだ固く開花にはもう少しかかりそうです


2011/4/24
安比ショップ顔出し パラグライダー
今日は朝から風が強いため、安比のショップに行ってレスキューのリパックと年会費納めてきました。
安比はまだ雪が多く5月中旬にならないと車で登る事が出来ないそうです。

11時過ぎにショップを出て天峰山に向かいました。
天峰山LD場は3〜4mと立上げ練習には丁度良い風でした。

そのままTOに登りましたが、TOは7〜8mの強めの風が吹いています。
いったん自宅に戻り食事を取って再度TOに登ったところ風は先ほどより若干強まっていたため、フライトは諦めLD場に降りた所、安比のショップにいたグッチさんが居て、登山リュックにパラを詰めてTOに登っていきました。

すばらしい体力ですね
頑張って登って、出来れば飛んで下さい。
0
安比はまだ雪が多く5月中旬にならないと車で登る事が出来ないそうです。

11時過ぎにショップを出て天峰山に向かいました。
天峰山LD場は3〜4mと立上げ練習には丁度良い風でした。

そのままTOに登りましたが、TOは7〜8mの強めの風が吹いています。
いったん自宅に戻り食事を取って再度TOに登ったところ風は先ほどより若干強まっていたため、フライトは諦めLD場に降りた所、安比のショップにいたグッチさんが居て、登山リュックにパラを詰めてTOに登っていきました。

すばらしい体力ですね


2011/4/21
星になりました パラグライダー
本日午前7時45分ペットの愛兎『マル』が永眠しました
享年1歳半
1年前から病気で寝たきりになっていて、一日4食を6時間おきに食べさせていました。
先週から野菜を食べれなくなり兎用ミルク飲ませていましたが、ついに今朝逝ってしまいました
ウサギとはいえ家族同様に接してきたため悲しいです

写真は昨年7月のもので、頭や顔を撫でると目を細めて喜びました。
近くの花畑に埋葬し、その上に
の苗木を植えたそうです。
0

享年1歳半
1年前から病気で寝たきりになっていて、一日4食を6時間おきに食べさせていました。
先週から野菜を食べれなくなり兎用ミルク飲ませていましたが、ついに今朝逝ってしまいました

ウサギとはいえ家族同様に接してきたため悲しいです


写真は昨年7月のもので、頭や顔を撫でると目を細めて喜びました。
近くの花畑に埋葬し、その上に


2011/4/17
エリヤ整備 パラグライダー
昨日に引き続き風が強く強風注意報が出ていたため、フライトは諦めエリア整備を行ないました。
10時にLD場集合です。
待ってる間、恐ろしいものを見てしまいました
LD場近くの杉林が風が吹くたび花粉を大量に放出してます。
花粉症の小生にとっては原発の放射能の次ぐらいに恐ろしい光景です(チョッと大袈裟でした)
写真:杉林の上のもやが花粉です。

少しして7名集まったのでTOに皆で登りました。
TOまで登る道路の雪が融け直登出来る用になりました。
いよいよシーズン本番と言う気がします
TOにはすでに3名来ていて作業してました。
今回のエリア整備は雪解け水の処理と草刈です。草刈と言っても野バラのツタが沢山出ていて、他の草が生えた後だとバラが何処に有るか分らなくなり、運悪くパラグライダーをバラに引っ掛けて破いてしまう恐れが有るため、今のうちに処理しました。

11時半取りあえず終了!風は一向に収まる気配が無いため、皆で支所前食堂にホルモン鍋食べに行きました。
ここのホルモン鍋は盛岡でも有名でど田舎に有るのに昼にはかなり混雑します。ただ今日は少し早かったため2テーブルに別れすんなり食べる事が出来ました
この後ADさんとヌシさん牧野組合の会長の処へ酒を持って挨拶に行きました。
今年も楽しく飛びましょう
0
10時にLD場集合です。
待ってる間、恐ろしいものを見てしまいました

LD場近くの杉林が風が吹くたび花粉を大量に放出してます。
花粉症の小生にとっては原発の放射能の次ぐらいに恐ろしい光景です(チョッと大袈裟でした)
写真:杉林の上のもやが花粉です。

少しして7名集まったのでTOに皆で登りました。
TOまで登る道路の雪が融け直登出来る用になりました。
いよいよシーズン本番と言う気がします

TOにはすでに3名来ていて作業してました。
今回のエリア整備は雪解け水の処理と草刈です。草刈と言っても野バラのツタが沢山出ていて、他の草が生えた後だとバラが何処に有るか分らなくなり、運悪くパラグライダーをバラに引っ掛けて破いてしまう恐れが有るため、今のうちに処理しました。

11時半取りあえず終了!風は一向に収まる気配が無いため、皆で支所前食堂にホルモン鍋食べに行きました。
ここのホルモン鍋は盛岡でも有名でど田舎に有るのに昼にはかなり混雑します。ただ今日は少し早かったため2テーブルに別れすんなり食べる事が出来ました

この後ADさんとヌシさん牧野組合の会長の処へ酒を持って挨拶に行きました。
今年も楽しく飛びましょう
