2011/8/28
安比フライト パラグライダー
昨日RCグライダー山沈して行方不明になったため、捜索に天峰山に来ました。
持ち主も捜索に来ていましたがまだ見つかってない様子。手分けをして山に入りました。
30分位捜索して、ふと木の上を見るとグライダー引っ掛かっていました。
近くにあった倒木を使い下から揺すって落とし、回収完了!
だだ、グライダーを持って山道を通るのが大変でした。

その後、安比高原に移動し昼過ぎに到着しました。
安比には大勢の人が来ていて何機か飛んでます。でも風が弱く渋そうです。
ADさんも安比に来てました。退院してすっかり元気で安心しました。後1ケ月リハビリのため飛べないそうです。

本日安比で午前中スタ沈して2名が負傷したそうです
一人は手と肘の負傷もう一人は足を負傷したようです
小生も気を付けます
今回はタイクーンを持ってYeti RaさんとTOに登りました。
ザイラーTOで小生はフライト準備。Yeti RaさんはセカンドTOからのテイクオフです。
ザイラーTOは無風〜2mと弱く、セカンドTOも正面から弱い風が吹いてるようです。
Yeti Raさんがテイクオフした直ぐ後に小生もテイクオフしました。
TO前に弱いリフトが有ったので行ったり来たり粘って見ましたが上がりません。

Yeti Raさんも南斜面で粘っていましたが、レベルキープがやっとのようです。
小生諦めて前に出しましたが、まったくサーマルありません。
Yeti Raさんは弱いサーマルを捕まえジリジリと高度を上げていきました。
小生はそのままランディングしました
Yeti Raさんは1700m上げてクロカンに出て行き、旧八幡平スキー場まで飛んで行ったそうです。流石です
その後ほぼ無風になりましたが、皆さん続々登って行きます。ぶっ飛びも楽しいです。

ヌシさんもブーメラン7で苦労してテイクオフしたそうです。それでもブーメラン7早いです。
ヌシさんランディングして直ぐにまたタンデムのため登って行きましたが、さすがに出れなくてゴンドラで降りてきました。

昨日今日と飛ぶことが出来、安比には2日間で延べ60人のフライヤーが来たそうです。
本日の動画です。
0
持ち主も捜索に来ていましたがまだ見つかってない様子。手分けをして山に入りました。
30分位捜索して、ふと木の上を見るとグライダー引っ掛かっていました。
近くにあった倒木を使い下から揺すって落とし、回収完了!
だだ、グライダーを持って山道を通るのが大変でした。

その後、安比高原に移動し昼過ぎに到着しました。
安比には大勢の人が来ていて何機か飛んでます。でも風が弱く渋そうです。
ADさんも安比に来てました。退院してすっかり元気で安心しました。後1ケ月リハビリのため飛べないそうです。

本日安比で午前中スタ沈して2名が負傷したそうです


今回はタイクーンを持ってYeti RaさんとTOに登りました。
ザイラーTOで小生はフライト準備。Yeti RaさんはセカンドTOからのテイクオフです。
ザイラーTOは無風〜2mと弱く、セカンドTOも正面から弱い風が吹いてるようです。
Yeti Raさんがテイクオフした直ぐ後に小生もテイクオフしました。
TO前に弱いリフトが有ったので行ったり来たり粘って見ましたが上がりません。

Yeti Raさんも南斜面で粘っていましたが、レベルキープがやっとのようです。
小生諦めて前に出しましたが、まったくサーマルありません。
Yeti Raさんは弱いサーマルを捕まえジリジリと高度を上げていきました。
小生はそのままランディングしました

Yeti Raさんは1700m上げてクロカンに出て行き、旧八幡平スキー場まで飛んで行ったそうです。流石です

その後ほぼ無風になりましたが、皆さん続々登って行きます。ぶっ飛びも楽しいです。

ヌシさんもブーメラン7で苦労してテイクオフしたそうです。それでもブーメラン7早いです。
ヌシさんランディングして直ぐにまたタンデムのため登って行きましたが、さすがに出れなくてゴンドラで降りてきました。

昨日今日と飛ぶことが出来、安比には2日間で延べ60人のフライヤーが来たそうです。
本日の動画です。

2011/8/27
安比・天峰フライト パラグライダー
本日は10時に安比高原到着!
すでに10名以上のフライヤーが来ていて、天峰のメンバーも沢山来ています。
安比駐車場では、ちびっ子のミニバイク練習イベント開催していました。
ランディングの際は気を付けましょう!

小生もブーメラン5持ってゴンドラ乗り込みました。
風は南東から吹いているためセカンドTOから飛ぶことに・・・
グッチさんサーマルを捕まえ上げています。さすが上手いです!

風は正面から2m位で弱いですが、何とかテイクオフ成功!
TO前でサーマルヒットしてトップアウト出来ました

ところが、前に出すとまったくリフトがありません。
そのままLD場に向かい着陸、20分のフライトでした。

12時にもう一度ゴンドラに乗り頂上に登りました。今回はザイラーTOから飛ぶことにしました。
12時40分テイクオフ!
今回もTO前にサーマルがあり高度1500mまで上がりましたが、山から離れると直ぐに高度が落ちるため山頂付近を30分位ウロウロしていました。
ブーメラン5で今までアクセルをめいっぱい踏んだことが無かったので、チャレンジしてみました。
すると、スピードは確かに速いのですが降下が激しいので直ぐに戻したところ、運悪くサーマルにぶつかり翼がグチャグチャになって潰れてしまいました
丁度その時ヌシさんから無線が入り「ブーメラン5良い機体だね」、その頃潰れを直そうと必死でしたが、何故か可笑しくなり、ポンピングをしながら笑ってました。
関西人なら「あんなに潰れてて、何処が良い機体やねん」と突っ込みを入れただろうななどと妄想してしまいました。
でも、ブーメラン5良い機体です。やっと少し慣れてきました。
今回は45分のフライトで十分満足したので、天峰山に移動することにしました。
安比から移動したのは、小生のほか○水さんとSプリ高さんの3名です。
天峰到着は3時過ぎで、少しすると天フラさんが来たので皆でTOに登りました。
風は正面3〜4mで絶好のコンディションに思えましたが、次第に風速は弱まりぶっ飛び条件に変わりました。
天峰には懐かしい○村さんが親子3人で来ていました。
パラグライダーはまだ持っているそうですが、10年以上飛んでいないそうです。その話を聞いた小学5年生の息子さんが「お母さんが飛ばないんだったら僕が飛ぶ」とたくましい事行っていました。

少ししてお母さんも来ました。
○水さん・Sプリ高さん・天フラさん次々テイクオフして行きます。

この後トラブル発生!何時ものおじさんがグライダー飛ばしましたが、リフトが弱くいくら回しても高度が上がりません。どんどんどんどん遠くに行きます。
ゆいの里近辺までは目で追えましたが、その後が見えなくなり墜落したようです。
小生墜落した辺りまで飛んで、辺りを見回し写真も数枚撮り自宅で拡大して見ましたが発見できませんでした。

明日、時間があったら少し探そうかと思っています。
6時になり夕焼けが今日も綺麗だったのでまた写真撮りました。
0
すでに10名以上のフライヤーが来ていて、天峰のメンバーも沢山来ています。
安比駐車場では、ちびっ子のミニバイク練習イベント開催していました。
ランディングの際は気を付けましょう!

小生もブーメラン5持ってゴンドラ乗り込みました。
風は南東から吹いているためセカンドTOから飛ぶことに・・・
グッチさんサーマルを捕まえ上げています。さすが上手いです!

風は正面から2m位で弱いですが、何とかテイクオフ成功!
TO前でサーマルヒットしてトップアウト出来ました


ところが、前に出すとまったくリフトがありません。
そのままLD場に向かい着陸、20分のフライトでした。

12時にもう一度ゴンドラに乗り頂上に登りました。今回はザイラーTOから飛ぶことにしました。
12時40分テイクオフ!
今回もTO前にサーマルがあり高度1500mまで上がりましたが、山から離れると直ぐに高度が落ちるため山頂付近を30分位ウロウロしていました。
ブーメラン5で今までアクセルをめいっぱい踏んだことが無かったので、チャレンジしてみました。
すると、スピードは確かに速いのですが降下が激しいので直ぐに戻したところ、運悪くサーマルにぶつかり翼がグチャグチャになって潰れてしまいました

丁度その時ヌシさんから無線が入り「ブーメラン5良い機体だね」、その頃潰れを直そうと必死でしたが、何故か可笑しくなり、ポンピングをしながら笑ってました。
関西人なら「あんなに潰れてて、何処が良い機体やねん」と突っ込みを入れただろうななどと妄想してしまいました。
でも、ブーメラン5良い機体です。やっと少し慣れてきました。
今回は45分のフライトで十分満足したので、天峰山に移動することにしました。
安比から移動したのは、小生のほか○水さんとSプリ高さんの3名です。
天峰到着は3時過ぎで、少しすると天フラさんが来たので皆でTOに登りました。
風は正面3〜4mで絶好のコンディションに思えましたが、次第に風速は弱まりぶっ飛び条件に変わりました。
天峰には懐かしい○村さんが親子3人で来ていました。
パラグライダーはまだ持っているそうですが、10年以上飛んでいないそうです。その話を聞いた小学5年生の息子さんが「お母さんが飛ばないんだったら僕が飛ぶ」とたくましい事行っていました。

少ししてお母さんも来ました。
○水さん・Sプリ高さん・天フラさん次々テイクオフして行きます。

この後トラブル発生!何時ものおじさんがグライダー飛ばしましたが、リフトが弱くいくら回しても高度が上がりません。どんどんどんどん遠くに行きます。
ゆいの里近辺までは目で追えましたが、その後が見えなくなり墜落したようです。
小生墜落した辺りまで飛んで、辺りを見回し写真も数枚撮り自宅で拡大して見ましたが発見できませんでした。

明日、時間があったら少し探そうかと思っています。
6時になり夕焼けが今日も綺麗だったのでまた写真撮りました。


2011/8/26
男鹿寒風山 パラグライダー
本日仕事で男鹿まで行きましたので、夕方寒風山を見に行ってきました。

寒風山は手入れが行き届いていて、何時行っても気持ち良いです。
これだけの面積何人で草刈したんだろう? そんなこと考えてしまいます。
今日は久々に天気も良く寒風山展望台には観光客が沢山来てました。
(写真は観光客が居ないところを撮影しました)

風は北西6〜8mでパラグライダーには少し強めで誰も飛んでいませんでした。ちょっと残念!
頂上から見る景色はとても気持良いです。手前には草原、その先には日本海が綺麗に見えています。

展望台を降りて、今度は向かいのひょうたん型した小山に登る事にしました。名前を姫ヶ岳と言うそうです。
RCグライダーのDS(ダイナミックソアリング)に良さそうなので調査を兼ねて、体力強化のためひと運動です。

駐車場からの標高差は100m弱ぐらいか直線にして170〜180mと言ったところか(小生の目測です)

小生が前に通ってた福島の御霊櫃より少し高いですが、道を草刈しているため歩きやすいです。
10分弱で頂上到着!ちょっと疲れました。
頂上には石碑と気象観測のアンテナがあります。

頂上の草は腰の辺りまでありますが、前も後ろも見ることができRCグライダー(DS)どの方向から吹く風でも飛ばせそうです。

向こうでも数箇所グライダー飛ばせそうなところがあります。

写真を撮りながらゆっくり45分で1周して駐車場まで戻りました。さほど汗もかかず良い運動になりました。

次は休みの日にパラとグライダー持って朝から来ようと思います。
0

寒風山は手入れが行き届いていて、何時行っても気持ち良いです。
これだけの面積何人で草刈したんだろう? そんなこと考えてしまいます。
今日は久々に天気も良く寒風山展望台には観光客が沢山来てました。
(写真は観光客が居ないところを撮影しました)

風は北西6〜8mでパラグライダーには少し強めで誰も飛んでいませんでした。ちょっと残念!
頂上から見る景色はとても気持良いです。手前には草原、その先には日本海が綺麗に見えています。

展望台を降りて、今度は向かいのひょうたん型した小山に登る事にしました。名前を姫ヶ岳と言うそうです。
RCグライダーのDS(ダイナミックソアリング)に良さそうなので調査を兼ねて、体力強化のためひと運動です。

駐車場からの標高差は100m弱ぐらいか直線にして170〜180mと言ったところか(小生の目測です)

小生が前に通ってた福島の御霊櫃より少し高いですが、道を草刈しているため歩きやすいです。
10分弱で頂上到着!ちょっと疲れました。
頂上には石碑と気象観測のアンテナがあります。

頂上の草は腰の辺りまでありますが、前も後ろも見ることができRCグライダー(DS)どの方向から吹く風でも飛ばせそうです。

向こうでも数箇所グライダー飛ばせそうなところがあります。

写真を撮りながらゆっくり45分で1周して駐車場まで戻りました。さほど汗もかかず良い運動になりました。

次は休みの日にパラとグライダー持って朝から来ようと思います。

2011/8/21
御霊櫃フライト パラグライダー
1年ぶりに郡山に来たので御霊櫃メンバー数名に
しましたが、残念ながら皆さん用事があるため来られないそうですが、RCグライダーの乱気流さんとは連絡がつき9時にLD場で待ち合わせしました。
待ってる間に湧き水汲みに行ったところ水が白く濁っています。これも地震の影響?もしかして
温泉??残念ながら冷たい真水でした

少しして乱気流さん到着!
雨は止みましたが残念ながらグライダーを飛ばすほどの風がありません
パラにも弱そうです。
昼過ぎまで話をして過ごし、小生一人1時にTOに登りパラで飛ぶことに!
TOのすぐ上には雲が架かっていて、風は正面から1〜2mと微風です。

1時30分テイクオフしました。

乱気流さんが撮ってくれた映像です。
残念ながらリフトが殆ど無くぶっ飛びでしたが、2年ぶりに飛べてとっても良かったです
その後2人で頂上駐車場に登り昼食をご馳走になりました。山の上で食べるカップラーメンおいしかったです。

昼食を終えてTOに登りRCグライダー飛ばそうと思いましたが、風が弱く小生が持っていったBeeUは飛びそうにありません

乱気流さんのピラタス400を試しに飛ばすことになりました。

最初は若干上がり良いように見えましたが徐々にリフトが弱くなり苦しそうです
数分飛ばし、TO少し下にランディングしましたが、回収には問題ありません。
この後も風は強くなることが無く、駐車場に降りて話をしていると、あっという間に辺りは暗くなり午後7時になっていました。久々に逢うと話が尽きませんでした。
この後小生盛岡まで高速で帰りました(自宅到着10時45分)
今回、乱気流さんからRCグライダー2機頂いて来ました。
ありがとうございます。早くメカ積みして飛ばしたいと思います。
0

待ってる間に湧き水汲みに行ったところ水が白く濁っています。これも地震の影響?もしかして



少しして乱気流さん到着!
雨は止みましたが残念ながらグライダーを飛ばすほどの風がありません

昼過ぎまで話をして過ごし、小生一人1時にTOに登りパラで飛ぶことに!
TOのすぐ上には雲が架かっていて、風は正面から1〜2mと微風です。

1時30分テイクオフしました。

乱気流さんが撮ってくれた映像です。
残念ながらリフトが殆ど無くぶっ飛びでしたが、2年ぶりに飛べてとっても良かったです

その後2人で頂上駐車場に登り昼食をご馳走になりました。山の上で食べるカップラーメンおいしかったです。

昼食を終えてTOに登りRCグライダー飛ばそうと思いましたが、風が弱く小生が持っていったBeeUは飛びそうにありません


乱気流さんのピラタス400を試しに飛ばすことになりました。

最初は若干上がり良いように見えましたが徐々にリフトが弱くなり苦しそうです

数分飛ばし、TO少し下にランディングしましたが、回収には問題ありません。
この後も風は強くなることが無く、駐車場に降りて話をしていると、あっという間に辺りは暗くなり午後7時になっていました。久々に逢うと話が尽きませんでした。
この後小生盛岡まで高速で帰りました(自宅到着10時45分)
今回、乱気流さんからRCグライダー2機頂いて来ました。
ありがとうございます。早くメカ積みして飛ばしたいと思います。

2011/8/19
郡山に来ています パラグライダー
本日仕事のため郡山に来ています。
仕事が少し速く終ったので、御霊櫃峠の道路状況見に行ってきました。
御霊櫃麓の最後の家を過ぎると直ぐに通行止めの立て看板とバリケードがありましたが、バリケードをどけて進入しました。
LD場までは全く問題ありません。
LD場は牧草の草刈を下ばかりで、昔と代わりありません。

TOに向かうと途中地震の爪痕がいまだにはっきりと残っています。

乗用車でも問題無く登れますが、道路の事を考えれば出来るだけ通らない方が良いですね!
頂上の少し手前に、またバリケード有りました。

このバリケードも寄せて駐車場到着!

そのまま頂上に登りましたが、久しぶりの御霊櫃は疲れます
頂上は正面の風2mとパラグライダーには良い風でしたが、直ぐに雲が湧き出しあたり一面真っ白になりました。

風神様雨神様に手を合わせ安全を祈願してきました。

帰りは猪苗代湖を回って帰りました。
明日は9時に御霊櫃に行くつもりです。
0
仕事が少し速く終ったので、御霊櫃峠の道路状況見に行ってきました。
御霊櫃麓の最後の家を過ぎると直ぐに通行止めの立て看板とバリケードがありましたが、バリケードをどけて進入しました。
LD場までは全く問題ありません。
LD場は牧草の草刈を下ばかりで、昔と代わりありません。

TOに向かうと途中地震の爪痕がいまだにはっきりと残っています。

乗用車でも問題無く登れますが、道路の事を考えれば出来るだけ通らない方が良いですね!
頂上の少し手前に、またバリケード有りました。

このバリケードも寄せて駐車場到着!

そのまま頂上に登りましたが、久しぶりの御霊櫃は疲れます

頂上は正面の風2mとパラグライダーには良い風でしたが、直ぐに雲が湧き出しあたり一面真っ白になりました。

風神様雨神様に手を合わせ安全を祈願してきました。

帰りは猪苗代湖を回って帰りました。
明日は9時に御霊櫃に行くつもりです。
