3週間ぶりにとびました パラグライダー
今日で安比のゴンドラが今期終了なので最後にフライトするため午前中安比に行きました。
9時半に安比到着しましたが、山は雲に隠れ見えません。風も少し吹いているようです。

それでも、つわもの数名がすでに頂上に登っていきました。
少しするとガスが上がり山が見え始めたので小生もコンドラでTOに登りました。

頂上の風は南西フォローの5〜7mと悪いです。
Yeti Raさん頂上からテイクオフ試みましたが風が強くなりテイクオフ出来ません。キャノピーが風で飛ばされ見晴台に絡みつきまるでブールーシート状態になり良い風除けになってます。

この後も風が弱まりそうに無かったので一旦撤収しました。

ショップに降りると十数名のフライヤーが来ていました。今日のお昼はショップでひっつみ鍋行ないます。
11時に小生は天峰山に向かいました。
天峰山の風は南南西1〜2mと弱くぶっ飛びコンディションです。
少しして空歩さん登場!
空歩さん少し風が強まったところでテイクオフ
以外にもTO前にリフトが有り空歩さんトップアウトしました。


小生もテイクオフしましたがリフトが無くなりぶっ飛びしました。
この後ADさんと天峰フラさんが弟さんと一緒にきました。
弟さんは前にパラしていたそうですが、病気のため休んでいたようです。
リハビリを兼ねて立上げ練習していました。

本日のフライトは空歩さん3本と小生1本でした。
今週と来週は公私共忙しく次、天峰に来れるのは13日の芋煮会です。
0
9時半に安比到着しましたが、山は雲に隠れ見えません。風も少し吹いているようです。

それでも、つわもの数名がすでに頂上に登っていきました。
少しするとガスが上がり山が見え始めたので小生もコンドラでTOに登りました。

頂上の風は南西フォローの5〜7mと悪いです。
Yeti Raさん頂上からテイクオフ試みましたが風が強くなりテイクオフ出来ません。キャノピーが風で飛ばされ見晴台に絡みつきまるでブールーシート状態になり良い風除けになってます。

この後も風が弱まりそうに無かったので一旦撤収しました。

ショップに降りると十数名のフライヤーが来ていました。今日のお昼はショップでひっつみ鍋行ないます。
11時に小生は天峰山に向かいました。
天峰山の風は南南西1〜2mと弱くぶっ飛びコンディションです。
少しして空歩さん登場!
空歩さん少し風が強まったところでテイクオフ
以外にもTO前にリフトが有り空歩さんトップアウトしました。


小生もテイクオフしましたがリフトが無くなりぶっ飛びしました。
この後ADさんと天峰フラさんが弟さんと一緒にきました。
弟さんは前にパラしていたそうですが、病気のため休んでいたようです。
リハビリを兼ねて立上げ練習していました。

本日のフライトは空歩さん3本と小生1本でした。
今週と来週は公私共忙しく次、天峰に来れるのは13日の芋煮会です。

今週も雨予報 パラグライダー
午前中で雨が上がったので、午後から天峰山に行って来ました。
LD場のナナカマド葉も紅葉してさらに赤くなりました。

TOは雲が低く今にもまた降り出しそうです。

風は南向きで3〜4mと良い風が吹いています。ただ草はぐっしょり濡れているので飛びません。今回はエリア整備が目的です。
この岩が邪魔で車の腹を擦り通行の妨げになっているため撤去します。

ツルハシで岩を掘り起こしましたが、重くて動きません。仕方ないので岩の脇に大きめの穴を掘り埋めることにしました。

約30分かけて穴を掘り岩を転がし穴に入れましたが、穴が小さく少し頭が出てしまいましたが、これで良しとしました。

続いて入口付近の草刈をして駐車スペース広げることにしました。

車3台駐車できるスペース出来ました。

草刈終わる頃から霧雨が降ってきたので帰りました。
0
LD場のナナカマド葉も紅葉してさらに赤くなりました。

TOは雲が低く今にもまた降り出しそうです。

風は南向きで3〜4mと良い風が吹いています。ただ草はぐっしょり濡れているので飛びません。今回はエリア整備が目的です。
この岩が邪魔で車の腹を擦り通行の妨げになっているため撤去します。

ツルハシで岩を掘り起こしましたが、重くて動きません。仕方ないので岩の脇に大きめの穴を掘り埋めることにしました。

約30分かけて穴を掘り岩を転がし穴に入れましたが、穴が小さく少し頭が出てしまいましたが、これで良しとしました。

続いて入口付近の草刈をして駐車スペース広げることにしました。

車3台駐車できるスペース出来ました。

草刈終わる頃から霧雨が降ってきたので帰りました。

今日も雨と強風 パラグライダー
本日も朝から雨降りで、午前中家でゴロゴロしていました。
お昼近くにクロネコヤマトの宅急便が来て、昨日注文したばかりのクッションタイプのマッサージ器届きました。

最近肩コリが激しいので昨日つい安かったので衝動買いしてしまいました。
早速使ってみるとけっこう気持ちい〜い!
特に首とフクロハギは
背中と腰は今一物足りないかな・・・
本当はデッカイチェアタイプのマッサージ器欲しかったのけど高くて手が出ません。
今はこれで我慢しておきます。
午後3時になると風が穏やかになってきたので天峰山に行くことにしました。
天峰山は残念ながら10m以上の爆風です。
TO脇には山グミが美味しそうに実ってます。

風待ちしながら思ったのですが、雪が積もったなら風よけのしっかりとしたカマクラ作ろうかなと・・・
昨年のような除雪で山積みになった雪を使うのではなく、ちゃんと雪を集めて作れば除雪車に潰されずにすみます。

こんな感じかですか!
みんなに声かけて10人以上入れるカマクラ作ろうかな!?
4時過ぎても風が弱まる気配なかったので帰ってきました。
0
お昼近くにクロネコヤマトの宅急便が来て、昨日注文したばかりのクッションタイプのマッサージ器届きました。

最近肩コリが激しいので昨日つい安かったので衝動買いしてしまいました。
早速使ってみるとけっこう気持ちい〜い!
特に首とフクロハギは

背中と腰は今一物足りないかな・・・
本当はデッカイチェアタイプのマッサージ器欲しかったのけど高くて手が出ません。
今はこれで我慢しておきます。
午後3時になると風が穏やかになってきたので天峰山に行くことにしました。
天峰山は残念ながら10m以上の爆風です。
TO脇には山グミが美味しそうに実ってます。

風待ちしながら思ったのですが、雪が積もったなら風よけのしっかりとしたカマクラ作ろうかなと・・・
昨年のような除雪で山積みになった雪を使うのではなく、ちゃんと雪を集めて作れば除雪車に潰されずにすみます。

こんな感じかですか!
みんなに声かけて10人以上入れるカマクラ作ろうかな!?
4時過ぎても風が弱まる気配なかったので帰ってきました。


もうすぐ花嫁の父 パラグライダー
本日は朝から雨振りで山はおやすみで〜す。
11月初旬に長女が結婚式を挙げるため、夕方衣装合せしてきました。

長女のウエディングドレス姿見てもまだ実感湧きません。
小生もモーニング試着してきました。
0
11月初旬に長女が結婚式を挙げるため、夕方衣装合せしてきました。

長女のウエディングドレス姿見てもまだ実感湧きません。
小生もモーニング試着してきました。

連休2日目 パラグライダー
本日も9時30分天峰山到着!
LD場では空歩さん待ってました。少しするとしぐ子さんも到着したので、3人でTOに登りました。
TOは南西の風3〜4mでちょっと強弱が激しいです。
写真を撮ろうと思いましたがデジカメ有りません
家に忘れてきました
昨日雨でデジカメが操作不能になりましたが、乾いたら直りました
っと言うことで、今回は携帯で少しだけ写真撮りました。
3人ほぼ同時にテイクオフ!

北尾根で3人でガーグルを組み1300m付近まで上がりました。
デジカメが有れば良い動画撮れたと思いますが、残念です。

しぐ子さん子の後姫神に向かいましたが、北尾根を過ぎるとリフトが無くなり途中で引き返して来ました。
この後数名のメンバーが集まり次々テイクオフして行きます。

皆さん北尾根で高く上げてトップランです。
小生も2本目飛びましたが風が弱まり、北尾根の下側で粘りある程度高くなりましたが、あとひと吹き足りなくてLD場にランディングしました。
LD場には懐かしい福島のHさん来ていてTOまで乗せて貰いました。
TO到着後昼を過ぎていたので皆でカップラーメンとコーヒータイムです。
食後フライト開始ですが、少し風が弱くしかも波があります。
タイミングが良ければトップアウト、悪い人はLD場直行です。
Hさんはマックパラのエンビー2でフライトです。

最初リフトが弱くぶっ飛びかと思われましたが、中尾根先端でサーマルをゲットしてそのまま一気に1200〜1300mまで上げていきました。
流石にうまいです

その後小生もう一本飛びました。
TO前のリフトが弱いため直ぐに北尾根直行、道中何処もリフトが弱くやっとの思いで北尾根に着きましたが、北尾根もリフトが弱くレベルキープがやっとです。それでもここを離れたらLD直行と思い、かなりの時間同じ場所を8字旋回で飛び続けました。
粘った甲斐が有り、だんだん良い風が入りはじめ何とかトップアウトしてTOに戻ることが出来ました。
今日も一日良く飛びました。
0
LD場では空歩さん待ってました。少しするとしぐ子さんも到着したので、3人でTOに登りました。
TOは南西の風3〜4mでちょっと強弱が激しいです。
写真を撮ろうと思いましたがデジカメ有りません


昨日雨でデジカメが操作不能になりましたが、乾いたら直りました

っと言うことで、今回は携帯で少しだけ写真撮りました。
3人ほぼ同時にテイクオフ!

北尾根で3人でガーグルを組み1300m付近まで上がりました。
デジカメが有れば良い動画撮れたと思いますが、残念です。

しぐ子さん子の後姫神に向かいましたが、北尾根を過ぎるとリフトが無くなり途中で引き返して来ました。
この後数名のメンバーが集まり次々テイクオフして行きます。

皆さん北尾根で高く上げてトップランです。
小生も2本目飛びましたが風が弱まり、北尾根の下側で粘りある程度高くなりましたが、あとひと吹き足りなくてLD場にランディングしました。
LD場には懐かしい福島のHさん来ていてTOまで乗せて貰いました。
TO到着後昼を過ぎていたので皆でカップラーメンとコーヒータイムです。
食後フライト開始ですが、少し風が弱くしかも波があります。
タイミングが良ければトップアウト、悪い人はLD場直行です。
Hさんはマックパラのエンビー2でフライトです。

最初リフトが弱くぶっ飛びかと思われましたが、中尾根先端でサーマルをゲットしてそのまま一気に1200〜1300mまで上げていきました。
流石にうまいです


その後小生もう一本飛びました。
TO前のリフトが弱いため直ぐに北尾根直行、道中何処もリフトが弱くやっとの思いで北尾根に着きましたが、北尾根もリフトが弱くレベルキープがやっとです。それでもここを離れたらLD直行と思い、かなりの時間同じ場所を8字旋回で飛び続けました。
粘った甲斐が有り、だんだん良い風が入りはじめ何とかトップアウトしてTOに戻ることが出来ました。
今日も一日良く飛びました。
