2011/12/31
年末フライト パラグライダー
本日は9時に天峰山TO到着
風は西北西7〜8mと強くフライトは無理そうです。
10時にヌシさんとしぐ子さんがLDから雪道を漕いで直登してきました。流石!パジェロです。
この頃から風速が若干落ちてきたためそれぞれフライト準備
小生は先日オークションで購入した「グラディエント アスペン2」初フライトです。
まずヌシさんテイクオフ、続いてしぐ子さんもテイクオフして行きます。

小生もテイクオフ試みましたが、うまくライズアップ出来ません
二人は楽しそうに飛んでます。

そうこうしているうちに風速が上がりフライト中止しました。
ヌシさんはXSサイズのグライダーに乗っているため直ぐにトップランできましたが、しぐ子さんはレギュラーグライダーのためビッグイヤーをしても中々下りません。でも楽しそうです
しぐ子さんトップランしてハーネスを見てびっくり!もう少しでレスキューが落ちるところでした
まるで出産間じかです

小生はアスペンでのフライトは諦め、ヌシさんからXSのグライダーを借りてテイクオフしました。
DHV1-2のグライダーの割りに落ち着きが無くキュンキュン回ります。上限かなりオーバーだから当然ですが
しぐ子さん本日のフライトに満足して退散
残った小生とヌシさんでカマクラを掘りをしました。

直ぐに2人はいれる位の穴が掘れたので、中でお湯を沸かしカップメンを食べました。やはりカマクラの中はポカポカです
カップメンを食べているとYeti Raさん登場!一緒に珈琲飲みました。

少しすると風が落ちて、アスペン2で飛べそうです。
まだ風の強弱はありますが、思い切ってテイクオフしましたが、前に進みません
テイクオフと同時にアクセルを踏んで前に出し、何とか初フライト成功です。

飛んでみると動きはまった〜りしていますが、ブレークコードを有る程度引くと気持ち良く旋回します。その他翼端折と軽くローリングしてみましたが、まったく問題ありません
Yeti Raさんも気持ち良さそうに飛んでいます。

本日の動画です。
この後風が弱くなり4時解散しました。
明日は10時に集合!元旦初フライト予定です。
2011年最後の夕日を拝んで帰りました。

本日の記録
1本目 14分 獲得高度 917m パルサーXS
2本目 30分 獲得高度 979m アスペン2
0
風は西北西7〜8mと強くフライトは無理そうです。
10時にヌシさんとしぐ子さんがLDから雪道を漕いで直登してきました。流石!パジェロです。
この頃から風速が若干落ちてきたためそれぞれフライト準備
小生は先日オークションで購入した「グラディエント アスペン2」初フライトです。
まずヌシさんテイクオフ、続いてしぐ子さんもテイクオフして行きます。

小生もテイクオフ試みましたが、うまくライズアップ出来ません

二人は楽しそうに飛んでます。

そうこうしているうちに風速が上がりフライト中止しました。
ヌシさんはXSサイズのグライダーに乗っているため直ぐにトップランできましたが、しぐ子さんはレギュラーグライダーのためビッグイヤーをしても中々下りません。でも楽しそうです

しぐ子さんトップランしてハーネスを見てびっくり!もう少しでレスキューが落ちるところでした



小生はアスペンでのフライトは諦め、ヌシさんからXSのグライダーを借りてテイクオフしました。
DHV1-2のグライダーの割りに落ち着きが無くキュンキュン回ります。上限かなりオーバーだから当然ですが

しぐ子さん本日のフライトに満足して退散
残った小生とヌシさんでカマクラを掘りをしました。

直ぐに2人はいれる位の穴が掘れたので、中でお湯を沸かしカップメンを食べました。やはりカマクラの中はポカポカです

カップメンを食べているとYeti Raさん登場!一緒に珈琲飲みました。

少しすると風が落ちて、アスペン2で飛べそうです。
まだ風の強弱はありますが、思い切ってテイクオフしましたが、前に進みません


飛んでみると動きはまった〜りしていますが、ブレークコードを有る程度引くと気持ち良く旋回します。その他翼端折と軽くローリングしてみましたが、まったく問題ありません

Yeti Raさんも気持ち良さそうに飛んでいます。

本日の動画です。
この後風が弱くなり4時解散しました。
明日は10時に集合!元旦初フライト予定です。
2011年最後の夕日を拝んで帰りました。

本日の記録
1本目 14分 獲得高度 917m パルサーXS
2本目 30分 獲得高度 979m アスペン2

2011/12/24
本日は色々ありました パラグライダー
本日予報に反して自宅付近は穏やかです。
10時過ぎに天峰山到着しました。
風は西正面ですが8〜10mとフライトはちょっと無理です。
そこで、昨日の続きのカマクラ作りを続行することにしました。

まず、不足部分に雪を盛って丸く成形しまいた。

ヌシさん亀さん事件
お昼過ぎにヌシさんから
がありLDから登ってきて後2mで頂上と言う地点でスタッグしたそうです。

小生の車で引っ張り脱出成功です。
バックホー転落事故
バックホーを積んだトラックがお昼前にハイジ牧場方面に行きましたが、積雪で立ち往生してしばらくいましたが、午後昼食後に行ってみるとバックホーが転落してました。

運転席のガラスが割れていましたが、怪我は無さそうです。


原因は定かではありませんが、トラックで行けないと判断してバックホーをトラックから降ろすとき誤って土手に転がり落ちたようで…
午後4時に除雪車とクレーン社が到着して事故処理開始しました。
本日のフライト
午後1時頃より風が徐々に弱くなり始め3時頃には穏やかになりフライトしました。
まずヌシさんテイクオフ
ライズアップしたときは4〜5mの風でしたが突然弱くなり、ほぼぶっ飛びになりました。

続いて天峰フライヤーさんフライト

この後ほぼ無風状態になりましたが、小生もテイクオフしました。
本日の動画です。
飛べただけで良しとして、3人仲良くぶっ飛びしました。
本日の記録
フライト時間 ぶっ飛び6分 タイクーン
Merry christmas
0
10時過ぎに天峰山到着しました。
風は西正面ですが8〜10mとフライトはちょっと無理です。
そこで、昨日の続きのカマクラ作りを続行することにしました。

まず、不足部分に雪を盛って丸く成形しまいた。

ヌシさん亀さん事件
お昼過ぎにヌシさんから


小生の車で引っ張り脱出成功です。
バックホー転落事故
バックホーを積んだトラックがお昼前にハイジ牧場方面に行きましたが、積雪で立ち往生してしばらくいましたが、午後昼食後に行ってみるとバックホーが転落してました。

運転席のガラスが割れていましたが、怪我は無さそうです。


原因は定かではありませんが、トラックで行けないと判断してバックホーをトラックから降ろすとき誤って土手に転がり落ちたようで…

午後4時に除雪車とクレーン社が到着して事故処理開始しました。
本日のフライト
午後1時頃より風が徐々に弱くなり始め3時頃には穏やかになりフライトしました。
まずヌシさんテイクオフ
ライズアップしたときは4〜5mの風でしたが突然弱くなり、ほぼぶっ飛びになりました。

続いて天峰フライヤーさんフライト

この後ほぼ無風状態になりましたが、小生もテイクオフしました。
本日の動画です。
飛べただけで良しとして、3人仲良くぶっ飛びしました。
本日の記録
フライト時間 ぶっ飛び6分 タイクーン




2011/12/23
プロジェクトかまくら作りT パラグライダー
昨晩から雪降りで、自宅前にも朝起きると10cmほど積雪があり、本日は雪かきからスタートです。
10時過ぎに天峰山に様子を見に出発!

国道455号からのルートは綺麗に除雪していて通行に問題はありません。
ただ日戸ルートは除雪していないため乗用車では無理そうです(4WDなら通れそう?)
TOの風は予想通り爆風です。

本日は天峰の道路状況の確認ともうひとつ目的があります。
冬限定クラブハウス・・・?風除け・・・カマクラの建築です。
昨年は除雪車が山盛りにした雪に穴を掘ってカマクラにしましたが、後から降った雪の除雪と一緒にカマクラを壊されてしまったので、今回は道路から離して作ります。
まず雪を集め山盛りにしなくてはなりません。
パサパサ雪で軽く中々スコップだけでは雪が集まらないので、一度自宅に戻りスノーダンプ持って来ました。

1時間半掛けてそこそこ雪を集めましたが大きいカマクラを作りたいので、まだ足りません。
疲れたのでちょっと休憩しながら↓写真撮影

約3時間で雪集め完了!ついでに駐車場も除雪出来ました。

後は整形して穴を掘る作業ですがサラサラ雪のため本日の作業はここまでにしました。
次回は少し暖かくなって雪が締まったら作業します。
0
10時過ぎに天峰山に様子を見に出発!

国道455号からのルートは綺麗に除雪していて通行に問題はありません。
ただ日戸ルートは除雪していないため乗用車では無理そうです(4WDなら通れそう?)
TOの風は予想通り爆風です。

本日は天峰の道路状況の確認ともうひとつ目的があります。
冬限定クラブハウス・・・?風除け・・・カマクラの建築です。
昨年は除雪車が山盛りにした雪に穴を掘ってカマクラにしましたが、後から降った雪の除雪と一緒にカマクラを壊されてしまったので、今回は道路から離して作ります。
まず雪を集め山盛りにしなくてはなりません。
パサパサ雪で軽く中々スコップだけでは雪が集まらないので、一度自宅に戻りスノーダンプ持って来ました。

1時間半掛けてそこそこ雪を集めましたが大きいカマクラを作りたいので、まだ足りません。
疲れたのでちょっと休憩しながら↓写真撮影

約3時間で雪集め完了!ついでに駐車場も除雪出来ました。

後は整形して穴を掘る作業ですがサラサラ雪のため本日の作業はここまでにしました。
次回は少し暖かくなって雪が締まったら作業します。

2011/12/17
天峰ハイキング パラグライダー
10時に天峰山TOに行きました。
天峰TOの積雪は7〜8cmで車の走行に問題ありません。
ただし正面の風ながら10mと強風でフライト出来そうも有りません。

最近運動不足で3k体重が増えたのでダイエットのためLD場からTOまでハイキングすることにしました。
車をLD場に下ろし11時ハイキング開始!
LD場は芝生の上にうっすらと雪が積もってます。

雪が少なく歩きやすいです。

45分で水飲み場まで来ました。

12時15分TO到着!
写真を撮りながら道なりに普通に歩いたので、疲れも余りありません。
TOは小雪が舞って、まだ風が強いままでした。

下りは一部ショートカットして45分でLDに到着しました。
2時にヌシさんと天フラさん来ました。風も落ちてきました。
二人とも小さいパラ持ってきたので少し強い風でもヘッチャラです。

ところが一時弱まった風がまた強くなってきました。
天フラさんライズアップしましたが風が強すぎて・・・

残念ながら誰もフライト出来ないまま4時に解散しました。
0
天峰TOの積雪は7〜8cmで車の走行に問題ありません。
ただし正面の風ながら10mと強風でフライト出来そうも有りません。

最近運動不足で3k体重が増えたのでダイエットのためLD場からTOまでハイキングすることにしました。
車をLD場に下ろし11時ハイキング開始!
LD場は芝生の上にうっすらと雪が積もってます。

雪が少なく歩きやすいです。

45分で水飲み場まで来ました。

12時15分TO到着!
写真を撮りながら道なりに普通に歩いたので、疲れも余りありません。
TOは小雪が舞って、まだ風が強いままでした。

下りは一部ショートカットして45分でLDに到着しました。
2時にヌシさんと天フラさん来ました。風も落ちてきました。
二人とも小さいパラ持ってきたので少し強い風でもヘッチャラです。

ところが一時弱まった風がまた強くなってきました。
天フラさんライズアップしましたが風が強すぎて・・・

残念ながら誰もフライト出来ないまま4時に解散しました。

2011/12/11
天峰雪景色 パラグライダー
10時に天峰山に行きましたが、TOは雲に覆われ雪が降っていました。

まだまだ晴れそうな感じしなかったので一旦帰宅しました。
昼過ぎに日差しが出てきたので再度天峰山に登頂しました。
TOには3名来ていましたが、晴れたら風速が上がり飛べそうにありません。
しばらくヌシさんの車でおしゃべりした後ハイジ牧場に状況視察に出発!
普段はハイジ牧場通行止めになっていますが、今の時期だけゲートが開いていて作業員が居ないので入っていけます。

姫神山が近くに見えます。

車だとハイジ牧場はかなり広く、まるで北海道を思わせる風景でした。

上空から見ているだけだと牧場は平坦に見えますが、実際はかなり傾斜があり、ちょっとした練習やテイクオフも出来そうです。とは言え牧場からOKは出ないでしょうけど・・・
風が弱まりそうに無かったので3時に帰ってきました。
0

まだまだ晴れそうな感じしなかったので一旦帰宅しました。
昼過ぎに日差しが出てきたので再度天峰山に登頂しました。
TOには3名来ていましたが、晴れたら風速が上がり飛べそうにありません。
しばらくヌシさんの車でおしゃべりした後ハイジ牧場に状況視察に出発!
普段はハイジ牧場通行止めになっていますが、今の時期だけゲートが開いていて作業員が居ないので入っていけます。

姫神山が近くに見えます。

車だとハイジ牧場はかなり広く、まるで北海道を思わせる風景でした。

上空から見ているだけだと牧場は平坦に見えますが、実際はかなり傾斜があり、ちょっとした練習やテイクオフも出来そうです。とは言え牧場からOKは出ないでしょうけど・・・
風が弱まりそうに無かったので3時に帰ってきました。
