粘り勝ち パラグライダー
本日の予報では風が弱いので、勇んで天峰山に向かいましたが、夕方近くまで北交じりの強い風が吹いてました。
掲示板の書き込みに空歩さん9時30分出勤の書き込みがあったので、小生もその時間に合わせて行きました。
LD場には空歩さんの他に2名来ていたので、4名でTOに出発!
TOに到着すると、南西の風3〜5mの強弱のあるやや強めの風が吹いています。
ギャラリー今日は特に多いです。

到着して早速、○森さんフライトの準備して、直ぐにテイクオフして行きました。

テイクオフをして直ぐにトップアウト!
ところが、その後シンクにはまり、上がり下がりしながらLD場に向かいました。
○森さんが飛んだ後北風が強く入りだしフライトしばらくお休みです。
その間ラジコングライダーの人が3名来ました。


グライダーでさえ波があり、良いサーマルが入り高く上がったり、まったく浮かず直ぐ着陸したりと一定しません。

2時過ぎると北風が弱まり、強いブローが入らなくなってきたので、空歩さんテイクオフ

飛んでるのを見ると上がり下がりが激しいです。
空歩さんのバンピーなフライトを見てもフライトを中止しようとする人はいません。皆命知らずです!


一番最後に小生もフライト
まず、TO前で1100mまで上げて北尾根に移動
北尾根ではトンビが飛んでいましたが、あまり上がらないためハイジ牧場に向かうと、やっとサーマルがあり1300mまで上げることが出来たため、そのまま姫神山に向かいました。

北風のため姫神山に近づくとシンクになりズブズブ高度が落ちていきます。
姫神山は諦めて昨日と同じように岩手山方向に進路変更

今回は高圧線過ぎた辺りからUターンしてTOに戻ろうと試みましたが、下がりが大きく結局LD場にランディングしました。
この後4時を過ぎると風が穏やかになってきたので、RCグライダー「Bee2」飛ばして見ると、TO前はアーベント状態となり、かなり良くなってます。

グライダーの飛びを見て直ぐに3名フライト

TO前や中尾根で遊び、最後は全員北尾根付近のサーマルを捕まえトップアウトして、そのままTOに戻りトップランしました。

今日は飛べないかと思いましたが、粘った甲斐があり全員飛ぶ事が出来ました。
本日の動画です。
本日の記録
1本目 40分 獲得高度 1300m アスペン2
0
掲示板の書き込みに空歩さん9時30分出勤の書き込みがあったので、小生もその時間に合わせて行きました。
LD場には空歩さんの他に2名来ていたので、4名でTOに出発!
TOに到着すると、南西の風3〜5mの強弱のあるやや強めの風が吹いています。
ギャラリー今日は特に多いです。

到着して早速、○森さんフライトの準備して、直ぐにテイクオフして行きました。

テイクオフをして直ぐにトップアウト!
ところが、その後シンクにはまり、上がり下がりしながらLD場に向かいました。
○森さんが飛んだ後北風が強く入りだしフライトしばらくお休みです。
その間ラジコングライダーの人が3名来ました。


グライダーでさえ波があり、良いサーマルが入り高く上がったり、まったく浮かず直ぐ着陸したりと一定しません。

2時過ぎると北風が弱まり、強いブローが入らなくなってきたので、空歩さんテイクオフ

飛んでるのを見ると上がり下がりが激しいです。
空歩さんのバンピーなフライトを見てもフライトを中止しようとする人はいません。皆命知らずです!


一番最後に小生もフライト
まず、TO前で1100mまで上げて北尾根に移動
北尾根ではトンビが飛んでいましたが、あまり上がらないためハイジ牧場に向かうと、やっとサーマルがあり1300mまで上げることが出来たため、そのまま姫神山に向かいました。

北風のため姫神山に近づくとシンクになりズブズブ高度が落ちていきます。
姫神山は諦めて昨日と同じように岩手山方向に進路変更

今回は高圧線過ぎた辺りからUターンしてTOに戻ろうと試みましたが、下がりが大きく結局LD場にランディングしました。
この後4時を過ぎると風が穏やかになってきたので、RCグライダー「Bee2」飛ばして見ると、TO前はアーベント状態となり、かなり良くなってます。

グライダーの飛びを見て直ぐに3名フライト

TO前や中尾根で遊び、最後は全員北尾根付近のサーマルを捕まえトップアウトして、そのままTOに戻りトップランしました。

今日は飛べないかと思いましたが、粘った甲斐があり全員飛ぶ事が出来ました。
本日の動画です。
本日の記録
1本目 40分 獲得高度 1300m アスペン2

ミニクロカン パラグライダー
本日は少し風が強い予報のため、押さえの1本飛ぼうと9時に天峰に行きました。
ところが天峰は風が弱く、ぶっ飛びしそうです。
少しするとしぐ子さんが来たので、ぶっ飛びしても良いように車をLD場に下ろして来ました。

TOに戻って来ると風速が強くなってきたので、小生急いテイクオフ(押さえの1本)しました。
飛び立つとかなりサーマルが発生していて上がり下がりが激しく、しかも北交じりのためかなりバンピーです。
出来るだけ上がらないようサーマルの弱いところを飛んでいましたが、時々風が強まりバックします
1ヶ月前の嫌な映像(電線ツリー)が頭を駆け巡ります
小生の格闘フライトを見てしぐ子さんフライト止めちゃいました。
TO付近は風が強く裏に飛ばされそうなので、アクセルを踏んで前方に出して行きました。

前に出してもあちこちでサーマルがあり上がっていきます。
1100mを超えると上がり下がりが弱くなり、やっと楽しいフライトが訪れました。

せっかく前に出したので何処まで飛べるか、ためしに四十四田ダム方面に向かいました。

常光寺(TOから直線4Km)を過ぎた辺りから急激に下がり始めたので、Uターンして安全に降ろせそうな玉山林道トンネルの手前の草地にランディングしました。

しぐ子さんに迎えに来てもらい無事帰還!ありがとうございした
この後解散になりましたが、小生古い機体Simbaで立ち上げ練習・・・

風が悪い事もありますが、中々頭上まで上がってきません。
やはり処分するしかないようです
一度
帰り、再度夕方5時に来ましたが、相変わらず風が強いため直ぐに帰って来ました。

本日の記録
1本目 45分 獲得高度 1300m アスペン2
5
ところが天峰は風が弱く、ぶっ飛びしそうです。
少しするとしぐ子さんが来たので、ぶっ飛びしても良いように車をLD場に下ろして来ました。

TOに戻って来ると風速が強くなってきたので、小生急いテイクオフ(押さえの1本)しました。
飛び立つとかなりサーマルが発生していて上がり下がりが激しく、しかも北交じりのためかなりバンピーです。
出来るだけ上がらないようサーマルの弱いところを飛んでいましたが、時々風が強まりバックします

1ヶ月前の嫌な映像(電線ツリー)が頭を駆け巡ります

小生の格闘フライトを見てしぐ子さんフライト止めちゃいました。
TO付近は風が強く裏に飛ばされそうなので、アクセルを踏んで前方に出して行きました。

前に出してもあちこちでサーマルがあり上がっていきます。
1100mを超えると上がり下がりが弱くなり、やっと楽しいフライトが訪れました。

せっかく前に出したので何処まで飛べるか、ためしに四十四田ダム方面に向かいました。

常光寺(TOから直線4Km)を過ぎた辺りから急激に下がり始めたので、Uターンして安全に降ろせそうな玉山林道トンネルの手前の草地にランディングしました。

しぐ子さんに迎えに来てもらい無事帰還!ありがとうございした

この後解散になりましたが、小生古い機体Simbaで立ち上げ練習・・・

風が悪い事もありますが、中々頭上まで上がってきません。
やはり処分するしかないようです

一度


本日の記録
1本目 45分 獲得高度 1300m アスペン2

5月20日の動画 パラグライダー
空歩さんが小生のフライトをyoutubeにアップしたのでこのブログに貼り付けました。
空歩さんありがとうございます。
0
空歩さんありがとうございます。

北が強めの天峰 パラグライダー
本日は9時30分に天峰山に行きました。

風は正面ながら弱いためモーターグライダー「プロムナード」を2年ぶりに飛ばしました。

殆どモーターを回すことがありませんが、今日のような風が弱いときはプロペラが付いていると安心です。
少しすると何時ものメンバー4名来ました。
10時過ぎにはサーマルが出始めたのでパラのフライト開始

仙台から○村さんも来ました。
○村さんは来年3月定年で盛岡に帰ってくるそうです。そしたらパラ三昧の生活するそうです。
うらやまし〜!

少し北風が混じっていたためチョット荒れ気味で、しかもリフトが弱く上がりません。

10時45分小生もテイクオフ
TO前と中尾根で900mまで上げて、北尾根に行きましたが、北風とサーマルがぶつかっていて荒れていたのでTOに戻りトップランしました。

この後数名フライトしましたが徐々に北風が強まりしばらく風待ちです。

その間小生グライダー飛ばしてましたが、30分位飛ばすとプロポのバッテリー切れでグライダーも終了しました。
午後から○田さんがハンドランチ風グライダー持ってきました。

Yeti Raさん退院後初フライトのため天峰に来ましたが、風が悪く飛べず・・・チョット哀愁が漂ってます。

今日は天気が良く天峰でも山菜が出始めたためギャラリーが多いです。

17時になりやっと風が落ち着いて来たのでYeti Raさんリハビリフライト開始!
2ターンでトップランしましたが、機体も体も問題無いようです。とは言え、あまり無理しないで下さい。
Yeti Raさんの動画です。
ハシバッチも今年初フライトです。そしてトップラン!

本日の動画です。
17時30分解散しました。

明朝は日食だけど見られるかな?
本日の記録
1本目 16分 獲得高度 920m ブーメラン5
1

風は正面ながら弱いためモーターグライダー「プロムナード」を2年ぶりに飛ばしました。

殆どモーターを回すことがありませんが、今日のような風が弱いときはプロペラが付いていると安心です。
少しすると何時ものメンバー4名来ました。
10時過ぎにはサーマルが出始めたのでパラのフライト開始

仙台から○村さんも来ました。
○村さんは来年3月定年で盛岡に帰ってくるそうです。そしたらパラ三昧の生活するそうです。
うらやまし〜!

少し北風が混じっていたためチョット荒れ気味で、しかもリフトが弱く上がりません。

10時45分小生もテイクオフ
TO前と中尾根で900mまで上げて、北尾根に行きましたが、北風とサーマルがぶつかっていて荒れていたのでTOに戻りトップランしました。

この後数名フライトしましたが徐々に北風が強まりしばらく風待ちです。

その間小生グライダー飛ばしてましたが、30分位飛ばすとプロポのバッテリー切れでグライダーも終了しました。
午後から○田さんがハンドランチ風グライダー持ってきました。

Yeti Raさん退院後初フライトのため天峰に来ましたが、風が悪く飛べず・・・チョット哀愁が漂ってます。

今日は天気が良く天峰でも山菜が出始めたためギャラリーが多いです。

17時になりやっと風が落ち着いて来たのでYeti Raさんリハビリフライト開始!
2ターンでトップランしましたが、機体も体も問題無いようです。とは言え、あまり無理しないで下さい。
Yeti Raさんの動画です。
ハシバッチも今年初フライトです。そしてトップラン!

本日の動画です。
17時30分解散しました。

明朝は日食だけど見られるかな?
本日の記録
1本目 16分 獲得高度 920m ブーメラン5

フライトのち登山 パラグライダー
本日は天峰山に9時に行きましたが、予想外に風が弱くぶっ飛びコンディションです。

9時30分になると北交じりですが風速が3〜4mに上がったためフライトの準備
その間、○中さん到着しました。
9時40分風が安定しませんが、テイクオフ
風速の割りにリフトが弱く少し上げても直ぐに下がってしまい、ぶっ飛びしそうでしたが、TO北側でリフトを拾い無理やりトップランしました。
その後○中さんテイクオフ

○中さん強力なサーマルとシンクで揉まれながらフライト楽しんでいたようです。

この後ADさんも来ましたが、風が強くなりパラ午前の部クローズとなりました。
久しぶりに○岡さんグライダーを持ってきました。

最初グライダーを投げたとき一気に風が無くなり危うく山沈かと思われましたが、何とかグライダーを戻してTO前ギリギリにランディングさせました。
次は風が強いときに投げたので問題なく飛んでます。

12時風が安定しないのでフライトは諦めて姫神山登山するため天峰山を後にしました。
13時15分 城内登山口から姫神山頂上を目指し出発

最初はなだらかな山道がすがすがしいです。

景色や草花の写真を撮りながらゆっくり昇りました。

シロバナエンレイソウも綺麗に咲いています。

前にこの花の名前を聞きましたが忘れました?

登り始めて1時間で石水まで来ました。後430mです。

頂上近くにはカタクリの花が今を盛りに咲いていて、紫の絨毯のようです。

14時40分頂上に到着

頂上からは岩手山やハイジ牧場が綺麗に見えてます。
ランディング出来そうな場所も確認しました。

15時05分下山開始!

16時登山口の手前に湧き水があったので飲みながら一休み

16時07分到着しました。
風がずいぶん穏やかになっていたので、もう一度天峰山に戻りました。
LDでは○水さんがフライトを終えて機体収納していました。

ADさんもフライト中!
安定していて中々下がりません。

そしてTOに登りましたが、風が弱くぶっ飛びコンディションだったため、飛ばずに帰りました。

本日の記録
1本目 5分 獲得高度+2〜3m アスペン2
1

9時30分になると北交じりですが風速が3〜4mに上がったためフライトの準備
その間、○中さん到着しました。
9時40分風が安定しませんが、テイクオフ
風速の割りにリフトが弱く少し上げても直ぐに下がってしまい、ぶっ飛びしそうでしたが、TO北側でリフトを拾い無理やりトップランしました。
その後○中さんテイクオフ

○中さん強力なサーマルとシンクで揉まれながらフライト楽しんでいたようです。

この後ADさんも来ましたが、風が強くなりパラ午前の部クローズとなりました。
久しぶりに○岡さんグライダーを持ってきました。

最初グライダーを投げたとき一気に風が無くなり危うく山沈かと思われましたが、何とかグライダーを戻してTO前ギリギリにランディングさせました。
次は風が強いときに投げたので問題なく飛んでます。

12時風が安定しないのでフライトは諦めて姫神山登山するため天峰山を後にしました。
13時15分 城内登山口から姫神山頂上を目指し出発

最初はなだらかな山道がすがすがしいです。

景色や草花の写真を撮りながらゆっくり昇りました。

シロバナエンレイソウも綺麗に咲いています。

前にこの花の名前を聞きましたが忘れました?

登り始めて1時間で石水まで来ました。後430mです。

頂上近くにはカタクリの花が今を盛りに咲いていて、紫の絨毯のようです。

14時40分頂上に到着

頂上からは岩手山やハイジ牧場が綺麗に見えてます。
ランディング出来そうな場所も確認しました。

15時05分下山開始!

16時登山口の手前に湧き水があったので飲みながら一休み

16時07分到着しました。
風がずいぶん穏やかになっていたので、もう一度天峰山に戻りました。
LDでは○水さんがフライトを終えて機体収納していました。

ADさんもフライト中!
安定していて中々下がりません。

そしてTOに登りましたが、風が弱くぶっ飛びコンディションだったため、飛ばずに帰りました。

本日の記録
1本目 5分 獲得高度+2〜3m アスペン2
