6月30日 パラグライダー
本日の天気は曇で、基本南風が一日中吹いていました。
10時過ぎにTOに到着した時は、あたり一面ガスで何も見えませんが、南西3〜4mの風で良さそうです。

10時半過ぎに空歩さんが到着すると共に一気にガスが上がりフライト期待できそうです。
ところが風が南になり、無理すれば飛べそうでしたが、まずクラブハウス建設予定地の下見しました。
クラブハウス建設予定地は空歩さんの後輩が所有し400坪の広さが有るそうです。場所はTOから4〜500m東に行った寺院入口のY字路付近です。

今まで手を加えていないため、木が生い茂ってます。
整備するにはかなり時間がかかりそうです。

予定地の道路を挟んで谷側には良い斜度が有り少し整備するとTOとLD場になりそうです。
本日よりクラブハウス建設プロジェクトスタート!?
下見した後はTOの草刈しました。

午後作業も終わりテイクオフ試みましたが、南〜南東の弱めの風になり、ぶっ飛びしそうだったので飛ばずに解散しました。
0
10時過ぎにTOに到着した時は、あたり一面ガスで何も見えませんが、南西3〜4mの風で良さそうです。

10時半過ぎに空歩さんが到着すると共に一気にガスが上がりフライト期待できそうです。
ところが風が南になり、無理すれば飛べそうでしたが、まずクラブハウス建設予定地の下見しました。
クラブハウス建設予定地は空歩さんの後輩が所有し400坪の広さが有るそうです。場所はTOから4〜500m東に行った寺院入口のY字路付近です。

今まで手を加えていないため、木が生い茂ってます。
整備するにはかなり時間がかかりそうです。

予定地の道路を挟んで谷側には良い斜度が有り少し整備するとTOとLD場になりそうです。
本日よりクラブハウス建設プロジェクトスタート!?
下見した後はTOの草刈しました。

午後作業も終わりテイクオフ試みましたが、南〜南東の弱めの風になり、ぶっ飛びしそうだったので飛ばずに解散しました。


6月29日 パラグライダー
本日はフライトが厳しそうだったので、天峰山TOの草刈に行きましたが、濃霧と霧雨で、草がすっかり濡れていたため中止にしました。

その後安比に行くか帰るか迷いましたが、結果帰って家でゴロゴロしていました。
明日はどうしようかな・・・?
0

その後安比に行くか帰るか迷いましたが、結果帰って家でゴロゴロしていました。
明日はどうしようかな・・・?

6月23日 パラグライダー
朝のうちは曇空で正面2〜3mの風で少し弱めでした。
まずは昨日ぶつけたて修理完了のプロムナードを飛ばしてみました。

少し心配しましたが問題なく飛んでくれました。

本日はグライダー屋さんが代わる代わる時間差で来ました。



風が良くなってきたのでこたろうさん・空歩さん・S水さん・そして小生フライトしました。



安比オープンカップが本日も中止になったためヌシさんと寒風山のフライヤーが数名来ました。

ダミーがてら空歩さんと小生がテイクオフ
少し風が強く荒れているところもありますがフライトに問題なし
寒風山の方々も次々テイクオフして行きます。

風速が徐々に上がり何処に行っても上がるようになり、トップランしようとTOに近づいてもまた上げられてしまい着陸できないようです。
それでも寒風山のフライヤーの方々は長時間フライトに慣れているようで、あまり気にしないで楽しんでいるようです。度胸も腕も一流です。

ヌシさんの誘導でTO裏に無事ランディングしました。

peak2さんはアイスピークで12時40分にテイクオフして2時間30分フライトで高度1330mだったそうです。
2時過ぎに空歩さんとカップメン食べて一休み。

4時過頃から風が少し弱くなり地元フライヤーが次々テイクオフして行きます。

強めのアーベント?

地元フライヤーは北尾根付近に集まり姫神山を狙っています。

小生はテイクオフを2度失敗して、一番最後にテイクオフしました。

姫神山にチャレンジするもハイジ牧場の辺りでリフトが無くなり全機引き返してきます。

トップランは少し大変で翼端を折らないとまた上がっていきます。

本日の動画です。
追伸。先週空歩さんからフロントコンテナを譲り受けたので今回から使用してます。
空歩さんありがとうございます。大切に使わせて頂きます。

本日の入山者は14〜15名でした。
本日の記録
1本目 20分 1200m カンテガXC
2本目 38分 1220m カンテガXC
3本目 32分 1180m カンテガXC
0
まずは昨日ぶつけたて修理完了のプロムナードを飛ばしてみました。

少し心配しましたが問題なく飛んでくれました。

本日はグライダー屋さんが代わる代わる時間差で来ました。



風が良くなってきたのでこたろうさん・空歩さん・S水さん・そして小生フライトしました。



安比オープンカップが本日も中止になったためヌシさんと寒風山のフライヤーが数名来ました。

ダミーがてら空歩さんと小生がテイクオフ
少し風が強く荒れているところもありますがフライトに問題なし
寒風山の方々も次々テイクオフして行きます。

風速が徐々に上がり何処に行っても上がるようになり、トップランしようとTOに近づいてもまた上げられてしまい着陸できないようです。
それでも寒風山のフライヤーの方々は長時間フライトに慣れているようで、あまり気にしないで楽しんでいるようです。度胸も腕も一流です。

ヌシさんの誘導でTO裏に無事ランディングしました。

peak2さんはアイスピークで12時40分にテイクオフして2時間30分フライトで高度1330mだったそうです。
2時過ぎに空歩さんとカップメン食べて一休み。

4時過頃から風が少し弱くなり地元フライヤーが次々テイクオフして行きます。

強めのアーベント?

地元フライヤーは北尾根付近に集まり姫神山を狙っています。

小生はテイクオフを2度失敗して、一番最後にテイクオフしました。

姫神山にチャレンジするもハイジ牧場の辺りでリフトが無くなり全機引き返してきます。

トップランは少し大変で翼端を折らないとまた上がっていきます。

本日の動画です。
追伸。先週空歩さんからフロントコンテナを譲り受けたので今回から使用してます。
空歩さんありがとうございます。大切に使わせて頂きます。

本日の入山者は14〜15名でした。
本日の記録
1本目 20分 1200m カンテガXC
2本目 38分 1220m カンテガXC
3本目 32分 1180m カンテガXC

6月22日 パラグライダー
本日はまず天峰山に行きました。

天峰山は曇で正面の2m位で弱い。
そこで久々にRCグライダー持ってきたので飛ばすことにしました。

風が弱いのでモーターの付いたプロムナード飛ばしました。
久々の飛行でしたが調子良いです
15分位飛ばした後着陸・・・のはずが距離感がつかめず鉄塔に激突

幸い着陸に備え大回りしてスピードが出ていなかったため、翼と機体の一部損傷ですみました
風も弱く、この後誰も来そうに無かったので安比に向かいました。
安比では今日と明日安比オープンカップ開催しています。

ところが安比に到着しても誰も飛んでいません。
風の向きが悪く強いようです。
大会のお弁当を小生もご馳走になり、その後ゴール予定地の『上坊一本桜』に2名待機しているので、お弁当の配達を頼まれ移動しました。
上坊一本桜は岩手山の麓にあり、広い牧野の中に桜の木が1本ある、知る人ぞ知る?名所です。
ロケーションが素晴しいので、先ほどぶつけたモーターグライダーを応急処置をして飛ばしてみました。

1本目は衝突のショック?で設定がずれたらしくうまく飛びません(泣)
2本目3本目と飛ばしていくうちに慣れてきてサーマルも広い上げることも出来ました。
2時過ぎに本日の安比大会はキャンセルの連絡が入り、二人は安比に戻り小生はもう一度天峰に向かいました。
天峰は午前中より風がやや強くなっていましたがパラでステイできるほど強くないため、ラジコングライダーBee2飛ばしました。
Bee2にも少し風が弱く上がったり下がりの繰り返しで7〜8本飛ばしました。

4時になると小雨が降り出したので、帰って機体の修理しました。
0

天峰山は曇で正面の2m位で弱い。
そこで久々にRCグライダー持ってきたので飛ばすことにしました。

風が弱いのでモーターの付いたプロムナード飛ばしました。
久々の飛行でしたが調子良いです

15分位飛ばした後着陸・・・のはずが距離感がつかめず鉄塔に激突


幸い着陸に備え大回りしてスピードが出ていなかったため、翼と機体の一部損傷ですみました

風も弱く、この後誰も来そうに無かったので安比に向かいました。
安比では今日と明日安比オープンカップ開催しています。

ところが安比に到着しても誰も飛んでいません。
風の向きが悪く強いようです。
大会のお弁当を小生もご馳走になり、その後ゴール予定地の『上坊一本桜』に2名待機しているので、お弁当の配達を頼まれ移動しました。
上坊一本桜は岩手山の麓にあり、広い牧野の中に桜の木が1本ある、知る人ぞ知る?名所です。
ロケーションが素晴しいので、先ほどぶつけたモーターグライダーを応急処置をして飛ばしてみました。

1本目は衝突のショック?で設定がずれたらしくうまく飛びません(泣)
2本目3本目と飛ばしていくうちに慣れてきてサーマルも広い上げることも出来ました。
2時過ぎに本日の安比大会はキャンセルの連絡が入り、二人は安比に戻り小生はもう一度天峰に向かいました。
天峰は午前中より風がやや強くなっていましたがパラでステイできるほど強くないため、ラジコングライダーBee2飛ばしました。
Bee2にも少し風が弱く上がったり下がりの繰り返しで7〜8本飛ばしました。

4時になると小雨が降り出したので、帰って機体の修理しました。

6月16日PM パラグライダー
昨日からのつづき
天峰に移動すると空歩さん・S水さん・こたろうさんの3名とグライダーのおじさん2名居ました。
空歩さんは午前中に1本飛んでギリギリトップランしたそうです。
天気は曇で南南西1〜3mの風でフライトにはサイドの風で弱い!飛んでもぶっ飛びになりそうです。

しばらくすると日差しが入りサーマルの風が入って来ました。
早速S水さんテイクオフ!

続いてこたろうさんもテイクオフ!

最初すこし渋くて苦労していましたが2機とも高く上がっています。
小生もテイクオフしました。
北尾根で1300mまで上がったので姫神山目指しました・・・

ところがハイジ牧場の上になると何処もシンク状態でただただ下がってしまいます。

姫神山は諦めてTOに戻りトップランしました。
この後安比から移動してきたしぐ子さんと空歩さんがテイクオフしましたが、風が弱くなり、残念ながらぶっ飛びになりました。

この後また良い風が入ってきたので、小生テイクオフ!
しかしリフトが弱くぶっ飛びになりそうでしたが、結の郷付近から弱いサーマルが出ていたので、粘って粘って上げなおして何とかトップランすることが出来ました。
6月16日の記録
安比高原
1本目 9分 ぶっ飛び カンテガXC
天峰山
1本目 31分 高度 1320m カンテガXC
2本目 25分 高度 +3m? カンテガXC
0
天峰に移動すると空歩さん・S水さん・こたろうさんの3名とグライダーのおじさん2名居ました。
空歩さんは午前中に1本飛んでギリギリトップランしたそうです。
天気は曇で南南西1〜3mの風でフライトにはサイドの風で弱い!飛んでもぶっ飛びになりそうです。

しばらくすると日差しが入りサーマルの風が入って来ました。
早速S水さんテイクオフ!

続いてこたろうさんもテイクオフ!

最初すこし渋くて苦労していましたが2機とも高く上がっています。
小生もテイクオフしました。
北尾根で1300mまで上がったので姫神山目指しました・・・

ところがハイジ牧場の上になると何処もシンク状態でただただ下がってしまいます。

姫神山は諦めてTOに戻りトップランしました。
この後安比から移動してきたしぐ子さんと空歩さんがテイクオフしましたが、風が弱くなり、残念ながらぶっ飛びになりました。

この後また良い風が入ってきたので、小生テイクオフ!
しかしリフトが弱くぶっ飛びになりそうでしたが、結の郷付近から弱いサーマルが出ていたので、粘って粘って上げなおして何とかトップランすることが出来ました。
6月16日の記録
安比高原
1本目 9分 ぶっ飛び カンテガXC
天峰山
1本目 31分 高度 1320m カンテガXC
2本目 25分 高度 +3m? カンテガXC
