2014/1/26
2014年1月25日・26日 パラグライダー
1月25日
午前中は風が強いとADさんから情報が入り、午後2時に集合することになりました。
天峰も本日は暖かく、道路に積もった雪が緩みハンドルが取られて走りづらくなってます。
風は午前中より弱くなったようですがフライトするには強すぎます。
先に来ていたヌシさんの車でウエイティングしていると次々にフライヤー集まって来ました。
空歩さんココアちゃん連れてきました。

マップスから校長とたまちゃんそして茶太郎も来ました。マップスではこれから盛岡市内で新年会なそうです。

4時頃になると風がやや弱くなり飛べそうななって来ました。
まず、マップス校長テイクオフ(画像なし)

校長テイクオフしましたが前に進みません。直ぐにバックしながらトップランしました。
その後こたろうさんテイクオフしました。こたろうさんもショートフライトで直ぐにトップランしました。

天峰フラさんもライズアップしましたが・・・・・(ミニミニミニフライト?)
この日は結局2名ショートフライトだけでした。
1月26日
9時30分天峰に行きました。
風の強さは問題ありませんが、TOは雲の中で雪も降ってました。

天気回復しそうも無いので直ぐに下山しました。
0
午前中は風が強いとADさんから情報が入り、午後2時に集合することになりました。
天峰も本日は暖かく、道路に積もった雪が緩みハンドルが取られて走りづらくなってます。
風は午前中より弱くなったようですがフライトするには強すぎます。
先に来ていたヌシさんの車でウエイティングしていると次々にフライヤー集まって来ました。
空歩さんココアちゃん連れてきました。

マップスから校長とたまちゃんそして茶太郎も来ました。マップスではこれから盛岡市内で新年会なそうです。

4時頃になると風がやや弱くなり飛べそうななって来ました。
まず、マップス校長テイクオフ(画像なし)

校長テイクオフしましたが前に進みません。直ぐにバックしながらトップランしました。
その後こたろうさんテイクオフしました。こたろうさんもショートフライトで直ぐにトップランしました。

天峰フラさんもライズアップしましたが・・・・・(ミニミニミニフライト?)
この日は結局2名ショートフライトだけでした。
1月26日
9時30分天峰に行きました。
風の強さは問題ありませんが、TOは雲の中で雪も降ってました。

天気回復しそうも無いので直ぐに下山しました。

2014/1/22
日曜の動画 パラグライダー

2014/1/19
2014年1月19日 パラグライダー
本日は午後から北風強風の予報のため、午前中勝負と思い9時30分に天峰へ行きました。
天峰は晴れていて風も弱く久しぶりに暖かく感じました。
風は弱いのですが北絡みなのでフライトにはイマイチです。

近くではスノーモービル4台でツーリングに出発して行きました。

少しすると空歩さんがやって来たので、ぶっ飛び覚悟でテイクオフ
やはりリフトが弱く良いとこなしでぶっ飛びしました。

ヌシさんの車に乗せてもらい再度TOに登ったところ、雪が降り始め急激に風速が上がりました。(雪雲のため)
30分位すると雪が止み風速も落ちてきたのでもう一度小生テイクオフ

最初は弱いながらもリッジでTO前を飛んでいましたが急に風が弱くなり、またしてもLD場に行きました。

この後3名が今年初フライトしました。

うまくランディングしても雪が深いため走れず皆さん頭から転倒しています。見てる分には面白いのですが、小生も頭から転倒にて雪まみれになりました。


午後1時になると本格的に雪が降り始めたので解散しました。
本日の記録
1本目 10分 ぶっ飛び カンテガXC
2本目 15分 高度+10m カンテガXC
0
天峰は晴れていて風も弱く久しぶりに暖かく感じました。
風は弱いのですが北絡みなのでフライトにはイマイチです。

近くではスノーモービル4台でツーリングに出発して行きました。

少しすると空歩さんがやって来たので、ぶっ飛び覚悟でテイクオフ
やはりリフトが弱く良いとこなしでぶっ飛びしました。

ヌシさんの車に乗せてもらい再度TOに登ったところ、雪が降り始め急激に風速が上がりました。(雪雲のため)
30分位すると雪が止み風速も落ちてきたのでもう一度小生テイクオフ

最初は弱いながらもリッジでTO前を飛んでいましたが急に風が弱くなり、またしてもLD場に行きました。

この後3名が今年初フライトしました。

うまくランディングしても雪が深いため走れず皆さん頭から転倒しています。見てる分には面白いのですが、小生も頭から転倒にて雪まみれになりました。


午後1時になると本格的に雪が降り始めたので解散しました。
本日の記録
1本目 10分 ぶっ飛び カンテガXC
2本目 15分 高度+10m カンテガXC

2014/1/13
2014年1月13日初飛び パラグライダー
本日も少し風が強い予報なので、ちょっと早めの9時にTO到着
TOはすっかり雪に包まれていて吹き溜まりになっている所は1m以上あります。

風はほぼ正面の2〜3mで太陽も出ていますが、岩手山方面は雪が降っていて見えません。

TOは雪が深いので不精して道路にセットアップしテイクオフ試みましたが、ラインが長いため立ち位置が悪く尻餅をついてしまいました。なのでそのままTOまで移動してテイクオフしました。

やはりリフトが弱くトップアウト出来ません。
所々弱いリフトは有るのですが、リフト帯が続きません。

LD場には空歩さん来ているので、安心してお約束のぶっ飛び初フライト出来ました。

空歩さん本日の動画アップしたので、載せさせてもらいました。
この後TOに登り空歩さんテイクオフ直前から風速が上がりフライト出来ませんでした。
少しするとしぐ子さんから電話が入り発電所まで来たのですが・・・
発電所前にバリケードのように積んでいる雪にはまり車が亀さん状態になったそうです。
空歩さんの車で直ぐに急行!ヌシさんも来て、直ぐに脱出出来ました。

もう一度TOに戻って来たときはさらに風が強くなっていました。
しぐ子さんはスノーシュを履いて元気にカンジキウオーキング

風が弱くならないため12時解散しました。
昨年の手術以来登山はおろか天峰山も歩いていなかったので天気も良いし膝の具合も良いので天峰山ウォーキングすることにしました。
12時45分発電所出発

発電所脇の水車小屋雪が積もって風情があります。

1時『石わり桜』通過

1時10分『結いと和の郷』到着。
第一目標はここ『結いと和の郷』でしたが調子良いためもっと登る事にしました。

今年は除雪がしっかりしているため歩きやすい。

雪雲が消えて岩手山の麓が見えるようになって来ました。

2時5分『オアシス』到着
ここまで来たらTOまで行かないわけにはいきません。ここまで来ると結構温度が下がっているようです(およそ氷点下5度)

あと少し最後のカーブです。

2時30分TO到着
気温は-8度ですが風が強く体感温度はさらに5度は低く感じます。

寒いため直ぐに下山しました。
帰り道ヌシさんの車に遭遇して乗せて貰いました。
久々に良い運動が出来ました。
本日の記録
1本目 12分 ぶっ飛び カンテガXC
0
TOはすっかり雪に包まれていて吹き溜まりになっている所は1m以上あります。

風はほぼ正面の2〜3mで太陽も出ていますが、岩手山方面は雪が降っていて見えません。

TOは雪が深いので不精して道路にセットアップしテイクオフ試みましたが、ラインが長いため立ち位置が悪く尻餅をついてしまいました。なのでそのままTOまで移動してテイクオフしました。

やはりリフトが弱くトップアウト出来ません。
所々弱いリフトは有るのですが、リフト帯が続きません。

LD場には空歩さん来ているので、安心してお約束のぶっ飛び初フライト出来ました。

空歩さん本日の動画アップしたので、載せさせてもらいました。
この後TOに登り空歩さんテイクオフ直前から風速が上がりフライト出来ませんでした。
少しするとしぐ子さんから電話が入り発電所まで来たのですが・・・
発電所前にバリケードのように積んでいる雪にはまり車が亀さん状態になったそうです。
空歩さんの車で直ぐに急行!ヌシさんも来て、直ぐに脱出出来ました。

もう一度TOに戻って来たときはさらに風が強くなっていました。
しぐ子さんはスノーシュを履いて元気にカンジキウオーキング

風が弱くならないため12時解散しました。
昨年の手術以来登山はおろか天峰山も歩いていなかったので天気も良いし膝の具合も良いので天峰山ウォーキングすることにしました。
12時45分発電所出発

発電所脇の水車小屋雪が積もって風情があります。

1時『石わり桜』通過

1時10分『結いと和の郷』到着。
第一目標はここ『結いと和の郷』でしたが調子良いためもっと登る事にしました。

今年は除雪がしっかりしているため歩きやすい。

雪雲が消えて岩手山の麓が見えるようになって来ました。

2時5分『オアシス』到着
ここまで来たらTOまで行かないわけにはいきません。ここまで来ると結構温度が下がっているようです(およそ氷点下5度)

あと少し最後のカーブです。

2時30分TO到着
気温は-8度ですが風が強く体感温度はさらに5度は低く感じます。

寒いため直ぐに下山しました。
帰り道ヌシさんの車に遭遇して乗せて貰いました。
久々に良い運動が出来ました。
本日の記録
1本目 12分 ぶっ飛び カンテガXC

2014/1/3
2014年1月3日 パラグライダー
謹賀新年
今年は元日から雪降りで、本日から天峰山パラグライダー同好会始動開始?です。
天峰までの道路は昨日除雪したため通行に問題ありませんが、元日からの重たい雪で今にも折れそうな樹木が有りました。

いつものことですが天峰の上だけ晴れていて
が出ていますが、回りは雪雲だらけで時々小雪が降ってきます。
風は到着した10時には3〜4mとバッチリでしたが、11時頃になると徐々に風速が増して7〜8mになりフライト厳しくなりました。直ぐに飛べばよかったのですが・・・・・

TOの積雪は多い所で50cm位で雪がやわらかいため非常に歩きづらく、テイクオフにも苦労しそうです。

朗報です。
TOからLDの区間、昨日除雪をしたようです。ためしに帰り道降りてみましたが、問題なくLD場まで行けました。このまま雪が積もらなければ4DWの車で無くともTOまで登れます。
ただし発電所の前に30cm位の高さに雪のバリケードらしきものがありました。長さは1m位なので一気に乗り越えて通過しました。もしもの事を考え下から登れないようにしたいんだと思います。

LD場には除雪した雪が道路脇にあり、このままでは駐車出来ません。気が向いたら雪かきしようかな?

今年の目標
姫神山アウト&リターン 3回
それでは今年も事故の無いよう飛びたいと思います。
0

今年は元日から雪降りで、本日から天峰山パラグライダー同好会始動開始?です。
天峰までの道路は昨日除雪したため通行に問題ありませんが、元日からの重たい雪で今にも折れそうな樹木が有りました。

いつものことですが天峰の上だけ晴れていて

風は到着した10時には3〜4mとバッチリでしたが、11時頃になると徐々に風速が増して7〜8mになりフライト厳しくなりました。直ぐに飛べばよかったのですが・・・・・

TOの積雪は多い所で50cm位で雪がやわらかいため非常に歩きづらく、テイクオフにも苦労しそうです。

朗報です。
TOからLDの区間、昨日除雪をしたようです。ためしに帰り道降りてみましたが、問題なくLD場まで行けました。このまま雪が積もらなければ4DWの車で無くともTOまで登れます。
ただし発電所の前に30cm位の高さに雪のバリケードらしきものがありました。長さは1m位なので一気に乗り越えて通過しました。もしもの事を考え下から登れないようにしたいんだと思います。

LD場には除雪した雪が道路脇にあり、このままでは駐車出来ません。気が向いたら雪かきしようかな?

今年の目標
姫神山アウト&リターン 3回
それでは今年も事故の無いよう飛びたいと思います。
