2014/7/23
7月21日の動画 パラグライダー

2014/7/21
2014年7月21日 パラグライダー
本日は11時30分天峰到着
天峰には空歩さん・ADさん・ジャンボさんの3名がフライト準備していました。

風は正面ですが、2〜3mで少し弱いようですが、ADさんテイクオフ

TO前を行ったり来たりしていましたが、徐々に高度が下がり中尾根に移動して一生懸命サーマルを捕らえようと回していますが、やはりリフトが弱く上げられないようです。
続いてジャンボさんもテイクオフ

中尾根の手前で風に乗ってそのままトップアウトしそうでしたが、途中でリフト帯が途切れてジャンボさんもLD場にランディングしました。

今日の風は上空から北風が入っているらしく、サーマルとぶつかり非常に荒れているそうです。

空歩さんもテイクオフ
空歩さんはTO前でトップアウトしましたが、南斜面でシンクにはまり、そのままLD場直行でした。

空歩さんによれば今までで一番荒れていたと言ってましたが、皆さんベテランパイロットなのでフライトもランディング問題ありません。
この後TOも北風になったのでしばらく休憩です。

小生はYeti Raさんから借りている軽量ハーネスを試したく、北西の風でしたがショートフライトのつもりでテイクオフ。
ところがTO前はサーマルがバンバン上がっていて直ぐにトップアウト
自分のハーネスであればそのまま上げていくところですが、軽量ハーネスのためレスキューパラ付けていません
翼端を折ってTOに近づいてもまた上げられてトップラン出来ません。しかも非常にバンピーです。
とは言え先日の草刈の写真もカメラに収めました。

高度を降ろそうと沖に出し、TOの高度より低くなったのでTOに戻したところ、今度はリフトが無くTOに届きません。仕方なくLD場に向かいました。北からのローターに注意しながらLD場に進入・・・無事ランディング出来ました。
軽量ハーネス思っていたより良いです。しかも20分以上乗っていたので少し慣れました。
本日の記録
1本目 24分 高度1050m カンテガXC(軽量ハーネス初使用)
0
天峰には空歩さん・ADさん・ジャンボさんの3名がフライト準備していました。

風は正面ですが、2〜3mで少し弱いようですが、ADさんテイクオフ

TO前を行ったり来たりしていましたが、徐々に高度が下がり中尾根に移動して一生懸命サーマルを捕らえようと回していますが、やはりリフトが弱く上げられないようです。
続いてジャンボさんもテイクオフ

中尾根の手前で風に乗ってそのままトップアウトしそうでしたが、途中でリフト帯が途切れてジャンボさんもLD場にランディングしました。

今日の風は上空から北風が入っているらしく、サーマルとぶつかり非常に荒れているそうです。

空歩さんもテイクオフ
空歩さんはTO前でトップアウトしましたが、南斜面でシンクにはまり、そのままLD場直行でした。

空歩さんによれば今までで一番荒れていたと言ってましたが、皆さんベテランパイロットなのでフライトもランディング問題ありません。
この後TOも北風になったのでしばらく休憩です。

小生はYeti Raさんから借りている軽量ハーネスを試したく、北西の風でしたがショートフライトのつもりでテイクオフ。
ところがTO前はサーマルがバンバン上がっていて直ぐにトップアウト

自分のハーネスであればそのまま上げていくところですが、軽量ハーネスのためレスキューパラ付けていません

翼端を折ってTOに近づいてもまた上げられてトップラン出来ません。しかも非常にバンピーです。
とは言え先日の草刈の写真もカメラに収めました。

高度を降ろそうと沖に出し、TOの高度より低くなったのでTOに戻したところ、今度はリフトが無くTOに届きません。仕方なくLD場に向かいました。北からのローターに注意しながらLD場に進入・・・無事ランディング出来ました。
軽量ハーネス思っていたより良いです。しかも20分以上乗っていたので少し慣れました。
本日の記録
1本目 24分 高度1050m カンテガXC(軽量ハーネス初使用)

2014/7/20
2014年7月19日 パラグライダー
天気がイマイチなので急遽、岩手山登山して来ました。
朝5時30分馬返し登山口より登山開始

登山道入口には薪が沢山積んであり、運べる人は8合目の山小屋まで運んで欲しいと書いてました。


6:05 1合目到着!ここまでは比較的平坦な道のため順調です。ここでリュックを下ろし5分休憩

6:25 2.5合目ちょっと辛くなって来ましたが、まだまだ先は長い。

3合目を過ぎた辺りから雨が降り始め、しばらく木陰で雨宿りしましたが、止まないためカッパを着て登山再開することにしました。

唐松草も雨に濡れてます。

8:45 7合目まで来ました。

9:00 8合目到着 雨は止みそうに無いため、しばらく休憩
気温は13度ありますが、雨と風のため体感温度は−10度、カッパを着ていても寒い・・・

9:15 8合目出発
いよいよ頂上を目指します。

9:28 分岐点の不動平まで来ました。風も強く吹いてます。

コマクサが群生してます。

イワブクロも咲いてます。

10:20 やっと頂上到着しました。
残念ながら雲で景色はまったく見えません。風も15m以上吹いているため、直ぐに下山開始

下山を開始すると膝が痛くなってきたのでゆっくり歩きました。
4合目からやっと雲が晴れて初めて景色が見えました。

14:30 やっと下山しました。
次は晴れた日にパラグライダー持って登りたいと思うのですが、やっぱり無理かな?
0
朝5時30分馬返し登山口より登山開始

登山道入口には薪が沢山積んであり、運べる人は8合目の山小屋まで運んで欲しいと書いてました。


6:05 1合目到着!ここまでは比較的平坦な道のため順調です。ここでリュックを下ろし5分休憩

6:25 2.5合目ちょっと辛くなって来ましたが、まだまだ先は長い。

3合目を過ぎた辺りから雨が降り始め、しばらく木陰で雨宿りしましたが、止まないためカッパを着て登山再開することにしました。

唐松草も雨に濡れてます。

8:45 7合目まで来ました。

9:00 8合目到着 雨は止みそうに無いため、しばらく休憩
気温は13度ありますが、雨と風のため体感温度は−10度、カッパを着ていても寒い・・・

9:15 8合目出発
いよいよ頂上を目指します。

9:28 分岐点の不動平まで来ました。風も強く吹いてます。

コマクサが群生してます。

イワブクロも咲いてます。

10:20 やっと頂上到着しました。
残念ながら雲で景色はまったく見えません。風も15m以上吹いているため、直ぐに下山開始

下山を開始すると膝が痛くなってきたのでゆっくり歩きました。
4合目からやっと雲が晴れて初めて景色が見えました。

14:30 やっと下山しました。
次は晴れた日にパラグライダー持って登りたいと思うのですが、やっぱり無理かな?

2014/7/13
2014年7月13日 パラグライダー
本日も天峰に10時30分到着

先に空歩さんとシグ子さんが来ていましたが、早い内は風が良かったそうですが、だんだん風速が下がり、今はぶっ飛び状態なので人が集まるまで飛ばずに待っていたそうです。
シグ子さんメンター3ライトでテイクオフ

シグ子さんのテイクオフと同時に雨がポツポツ降ってきました。しかも風は有るものの上昇帯が殆ど無くぶっ飛びでした。

シグ子さんは1本飛んでペルーの天空都市マチュピチュに行く準備のため帰って行きました。
気をつけて行ってきた下さい。お土産話楽しみにしています。
この後数名のフライヤーが来ましたが、風向きと小雨が降っていたため残念ながら飛ぶことが出来ませんでした。

雨足が強くなってきたので1時過ぎに解散しました。
0

先に空歩さんとシグ子さんが来ていましたが、早い内は風が良かったそうですが、だんだん風速が下がり、今はぶっ飛び状態なので人が集まるまで飛ばずに待っていたそうです。
シグ子さんメンター3ライトでテイクオフ

シグ子さんのテイクオフと同時に雨がポツポツ降ってきました。しかも風は有るものの上昇帯が殆ど無くぶっ飛びでした。

シグ子さんは1本飛んでペルーの天空都市マチュピチュに行く準備のため帰って行きました。
気をつけて行ってきた下さい。お土産話楽しみにしています。
この後数名のフライヤーが来ましたが、風向きと小雨が降っていたため残念ながら飛ぶことが出来ませんでした。

雨足が強くなってきたので1時過ぎに解散しました。

2014/7/12
2014年7月12日 パラグライダー
台風8号の影響も殆ど無く、本日も10時30分に天峰に行きました。

天峰には3名のフライヤーが来ていて
天フラさんは強めの風の中XSサイズのグライダーですでに1本飛んだそうです。
話によるとテイクオフと同時に垂直に上昇し、上空でも小刻みに翼端が潰れ、ビッグイヤーでトップランしたそうです。
その後風が強くなり飛べなくなったそうです。
お昼にはA-Δさんとくらくらさんが天峰見学に来て、その後ジャンボさんも来たので皆で土手に座って昼食取りました。

お昼過ぎ一旦風が弱くなり、飛べそうな感じになりましたが、残念ながらまた強くなり一旦解散しました。
この後LD場に降りて数名のフライヤーと合流してパラ談議や立上げ練習などしました。

Yeti Raさんから軽量ハーネスを借りてセッティング
そしてリバーシブルハーネスで裏返せばバックになるのでグライダーを無理やり入れてみました。

まずこのハーネスで飛んでみて、小生でも使いこなせそうならYeti Raさんから安く購入させてもらい天峰山岳部に入部させてもらう予定です。
4時過ぎるとLD場は風が落ちてきたので再度TOに登ってみました。

残念ながら相変らず風が強く諦めて5時に解散しました。

0

天峰には3名のフライヤーが来ていて
天フラさんは強めの風の中XSサイズのグライダーですでに1本飛んだそうです。
話によるとテイクオフと同時に垂直に上昇し、上空でも小刻みに翼端が潰れ、ビッグイヤーでトップランしたそうです。
その後風が強くなり飛べなくなったそうです。
お昼にはA-Δさんとくらくらさんが天峰見学に来て、その後ジャンボさんも来たので皆で土手に座って昼食取りました。

お昼過ぎ一旦風が弱くなり、飛べそうな感じになりましたが、残念ながらまた強くなり一旦解散しました。
この後LD場に降りて数名のフライヤーと合流してパラ談議や立上げ練習などしました。

Yeti Raさんから軽量ハーネスを借りてセッティング
そしてリバーシブルハーネスで裏返せばバックになるのでグライダーを無理やり入れてみました。

まずこのハーネスで飛んでみて、小生でも使いこなせそうならYeti Raさんから安く購入させてもらい天峰山岳部に入部させてもらう予定です。
4時過ぎるとLD場は風が落ちてきたので再度TOに登ってみました。

残念ながら相変らず風が強く諦めて5時に解散しました。

