2015/5/31
2015年5月31日 パラグライダー
昨日の疲れが有ったので、午前中は自宅で休養して2時から天峰に行きました。

天峰はやはり強風のため、昨日に引き続き切り株堀を始めました。
まず飛び出している根をカットし40cm四方(70〜80kg位)の石を撤去。

1時間作業をするとO森さんが来たのでTOに移動して風が落ちるのを待ちました。
風待ちをしている間にO森さんは山菜採りして、一握りのワラビをゲット!

4時過ぎると風がずいぶん落ち着いてきて、グライダーも調子?良さそうです。

4時45分小生テイクオフ
テイクオフして直ぐ、吸い上げの様にドンドン上がっていきますが、上空に雲が無く機体は安定しています。
1000m以上上がりませんが姫神山に向かってみました。

ハイジ牧場で1200mまで上がったので、そのまま姫神山に突っ込みましたが、姫神山手前でドンドンずぶって来たので後少しという所で聞き返して来ました。どうやら北からのローターが入っていたと思います。

今まで曇ってましたが、青空になると一気に何処でも上がるようになり、沖に出してみました。常光寺(石川啄木生誕の地)まで行って引き返して来ました。

この後風がパッタリと止みぶっ飛びになりました。
本日は4名フライトでした。

本日の記録
1本目 58分 高度1310m アルピナ
0

天峰はやはり強風のため、昨日に引き続き切り株堀を始めました。
まず飛び出している根をカットし40cm四方(70〜80kg位)の石を撤去。

1時間作業をするとO森さんが来たのでTOに移動して風が落ちるのを待ちました。
風待ちをしている間にO森さんは山菜採りして、一握りのワラビをゲット!

4時過ぎると風がずいぶん落ち着いてきて、グライダーも調子?良さそうです。

4時45分小生テイクオフ
テイクオフして直ぐ、吸い上げの様にドンドン上がっていきますが、上空に雲が無く機体は安定しています。
1000m以上上がりませんが姫神山に向かってみました。

ハイジ牧場で1200mまで上がったので、そのまま姫神山に突っ込みましたが、姫神山手前でドンドンずぶって来たので後少しという所で聞き返して来ました。どうやら北からのローターが入っていたと思います。

今まで曇ってましたが、青空になると一気に何処でも上がるようになり、沖に出してみました。常光寺(石川啄木生誕の地)まで行って引き返して来ました。

この後風がパッタリと止みぶっ飛びになりました。
本日は4名フライトでした。

本日の記録
1本目 58分 高度1310m アルピナ

2015/5/30
2015年5月30日 パラグライダー
本日は北風予報のため天峰では飛べないと思いながらも10時到着

ところが天峰は北よりながらサーマルで正面3〜4mのいい風が入ってます。
本日は皆さん用事が有ったり、他のエリアに行っているため誰も来そうに無いので、フライトは止めて、木の切り株撤去をしました。
切り株撤去作業も今日で4日目になります。

休みながら3時間かけて切り株の周りの穴掘り終わりました。

1時間休憩を取り、作業再開しましたが、中々根の切断が出来ず倒れません。
3時過ぎやっと切り株を倒すことに成功しました。

倒すことは出来ましたが、今度は重すぎて穴から出せません。根の周りに付いている土を出来るだけ落とし、何とか穴から脱出できました。

次は隣の切り株の撤去を予定してますが、こちらの方が一回り大きく直径40cmはあります。

4時半になると岩手山方面から雨雲が近づいて来たので本日の作業終了しました。
LD場は花畑になっていたので写真撮ってみました。

LD場脇の杉の伐採は進み、ランディングが楽そうです。ただ、風向きが変わりそうなので進入方法を何通りか考える必要が有りそうです。

それにしても本日は暑く穴掘りは疲れました。
0

ところが天峰は北よりながらサーマルで正面3〜4mのいい風が入ってます。
本日は皆さん用事が有ったり、他のエリアに行っているため誰も来そうに無いので、フライトは止めて、木の切り株撤去をしました。
切り株撤去作業も今日で4日目になります。

休みながら3時間かけて切り株の周りの穴掘り終わりました。

1時間休憩を取り、作業再開しましたが、中々根の切断が出来ず倒れません。
3時過ぎやっと切り株を倒すことに成功しました。

倒すことは出来ましたが、今度は重すぎて穴から出せません。根の周りに付いている土を出来るだけ落とし、何とか穴から脱出できました。

次は隣の切り株の撤去を予定してますが、こちらの方が一回り大きく直径40cmはあります。

4時半になると岩手山方面から雨雲が近づいて来たので本日の作業終了しました。
LD場は花畑になっていたので写真撮ってみました。

LD場脇の杉の伐採は進み、ランディングが楽そうです。ただ、風向きが変わりそうなので進入方法を何通りか考える必要が有りそうです。

それにしても本日は暑く穴掘りは疲れました。

2015/5/24
2015年5月24日 パラグライダー
本日も風が強いので切り株堀を午前中行いました。

穴掘り3日目でやっと先が見えて来たと思いきや、大きな石と木の根が出てきて行く手を阻みます。

12時半まで作業をして休憩していると、Yeti Raさんが来て、「もう直ぐ飛べそうだよ」との誘いがあり、そそくさと後片付けをしてTOに移動しました。
ところがまた風速が上がりしばらくウエイティングです。
風が治まってきたので2時50分Yeti Raさんテイクオフ

風が強いのにサーマルが弱くなかなか上がりません。まさかのぶっ飛び?っと思いきや、北尾根で弱いサーマルを捕まえ徐々に上がっていきます。

N村さんテイクオフ

風が良くなって来ました。

ギャラリーが沢山居ます。

空歩さんテイクオフ

続いて小生とシグ子さんそしてヌシさんがテイクオフ

1100mまでしか上がりませんが、皆で姫神山を目指しましたが、ハイジ牧場に阻まれ全員Uターンして帰っていきます。

小生もハイジ牧場の端まで行きましたが高度が1000mを切ったため戻りましたが、高度が低くギリギリで北尾根を越えることが出来ました。

本日は全員トップランしました。

久しぶりのフライトに皆満足して5時解散しました。

本日の記録
1本目 53分 高度1120m アルピナ
0

穴掘り3日目でやっと先が見えて来たと思いきや、大きな石と木の根が出てきて行く手を阻みます。

12時半まで作業をして休憩していると、Yeti Raさんが来て、「もう直ぐ飛べそうだよ」との誘いがあり、そそくさと後片付けをしてTOに移動しました。
ところがまた風速が上がりしばらくウエイティングです。
風が治まってきたので2時50分Yeti Raさんテイクオフ

風が強いのにサーマルが弱くなかなか上がりません。まさかのぶっ飛び?っと思いきや、北尾根で弱いサーマルを捕まえ徐々に上がっていきます。

N村さんテイクオフ

風が良くなって来ました。

ギャラリーが沢山居ます。

空歩さんテイクオフ

続いて小生とシグ子さんそしてヌシさんがテイクオフ

1100mまでしか上がりませんが、皆で姫神山を目指しましたが、ハイジ牧場に阻まれ全員Uターンして帰っていきます。

小生もハイジ牧場の端まで行きましたが高度が1000mを切ったため戻りましたが、高度が低くギリギリで北尾根を越えることが出来ました。

本日は全員トップランしました。

久しぶりのフライトに皆満足して5時解散しました。

本日の記録
1本目 53分 高度1120m アルピナ

2015/5/23
2015年5月23日 パラグライダー
天峰もやはり爆風です。吹流しが天を向いてます。

と言うことで、本日は秘密基地の整備。
切株の掘り起し2日目です。

11時作業開始
スコップと唐鍬で土を掘り鉈で木の根を切りながら作業進めました。

2時間作業をして13時から14時まで昼食と休憩
午後も無理しないように(腰痛持ちの為)休憩しながら作業を続けました。

飲み水が無くなったので16時30分作業終了。およそ半分まで掘りました。
この後ランディングに降りてみると・・・

ランディング南側の杉の木を伐採しています。

これからは少し高くランディング場に進入しても南側で高度処理がでて、楽にランディング出来そうです。

ランディング場のツツジが綺麗に咲いていました。
0

と言うことで、本日は秘密基地の整備。
切株の掘り起し2日目です。

11時作業開始
スコップと唐鍬で土を掘り鉈で木の根を切りながら作業進めました。

2時間作業をして13時から14時まで昼食と休憩
午後も無理しないように(腰痛持ちの為)休憩しながら作業を続けました。

飲み水が無くなったので16時30分作業終了。およそ半分まで掘りました。
この後ランディングに降りてみると・・・

ランディング南側の杉の木を伐採しています。

これからは少し高くランディング場に進入しても南側で高度処理がでて、楽にランディング出来そうです。

ランディング場のツツジが綺麗に咲いていました。

2015/5/9
2015年5月9日 パラグライダー
本日は午前中風が弱く午後から徐々に風が強くなる予報で、期待して天峰に行きました。
明日はグライダーの大会が有るため秋田や山形からもグライダー屋さん来ています。

やはり風が弱くスケール機には厳しく、ハンドランチのグライダーがメインで皆さん飛ばしています。

今日明日は秋田寒風山でセーフティミーティングがあり、天峰には4名のパラフライヤーが集まりました。
まず小生とN村さんテイクオフ
予想通りぶっ飛びでした。

続いて空歩さんもテイクオフ
空歩さんはタイミング良くテイクオフしたためトップアウト・トップランしました。
Yeti Raさんもかなり粘っていましたが、風が弱くなりトップラン出来ずLD場に飛んできました。

お昼過ぎても風が弱いままなので、グライダー屋さんは集まってランチタイム

小生達も昼食のカップラーメン食べました。

満腹になった空歩さんは風がイマイチでしたがテイクオフ

相変らず薄曇りでサーマルが育たず、さすがの空歩さんでもぶっ飛びでした。

そんな中、Yeti Raさんだけは立続けに4本フライト
オアシスLD付近から出ている弱いサーマルを捕らえ1000m近くまで上げていきます。小生には真似できません。

4時過ぎに風速が上がってきたため小生も2本目テイクオフ
ところが黒い雲が近づいて来たため北尾根で急いで上げ、TOに戻ってトップランしました。
本日の記録
1本目 6分 ぶっ飛び トランゴXC
2本目 10分 高度900m アルピナ
0
明日はグライダーの大会が有るため秋田や山形からもグライダー屋さん来ています。

やはり風が弱くスケール機には厳しく、ハンドランチのグライダーがメインで皆さん飛ばしています。

今日明日は秋田寒風山でセーフティミーティングがあり、天峰には4名のパラフライヤーが集まりました。
まず小生とN村さんテイクオフ
予想通りぶっ飛びでした。

続いて空歩さんもテイクオフ
空歩さんはタイミング良くテイクオフしたためトップアウト・トップランしました。
Yeti Raさんもかなり粘っていましたが、風が弱くなりトップラン出来ずLD場に飛んできました。

お昼過ぎても風が弱いままなので、グライダー屋さんは集まってランチタイム

小生達も昼食のカップラーメン食べました。

満腹になった空歩さんは風がイマイチでしたがテイクオフ

相変らず薄曇りでサーマルが育たず、さすがの空歩さんでもぶっ飛びでした。

そんな中、Yeti Raさんだけは立続けに4本フライト
オアシスLD付近から出ている弱いサーマルを捕らえ1000m近くまで上げていきます。小生には真似できません。

4時過ぎに風速が上がってきたため小生も2本目テイクオフ
ところが黒い雲が近づいて来たため北尾根で急いで上げ、TOに戻ってトップランしました。
本日の記録
1本目 6分 ぶっ飛び トランゴXC
2本目 10分 高度900m アルピナ
