2017/6/30
2017年6月30日 金曜日 パラグライダー
ベンチ作りのため、本日も午後から仕事を休みました。
ホームセンターで木材を購入し、自分で工作して来ました。なれない工具ではなかなか真っ直ぐ切れません。しかも時間はどんどん過ぎてカットが終わったのは3時過ぎてました。
天峰に到着したのは4時で、途中おかあさんとオヤジにすれ違って帰って行くところでした。
TOでは〇藤さんが久しぶりにライズアップに汗を流していました。

上空にはN村さんと○森さんが飛んでいましたが、チョット渋そうです。
小生もテイクオフ
TO前でけ行ったり来たりして直ぐにトップランしました。

良い風が入って来たのでYeti Raさんテイクオフ
少しずつ上がっていきます。アーベント?
小生も2本目テイクオフしましたが、今回もTO前だけ飛んでトップランしました。

1100m越えたところに逆転層が有り、そこを突き破れば姫上さんに行けたそうでしたが、突破できなかったそうです。

5時半に解散してベンチ作りを始めましたが、ドリルの径が合わず作業を止めました。

本日のフライト
1本目 6分 高度 0m アルピナ
2本目 5分 高度 +5m アルピナ
0
ホームセンターで木材を購入し、自分で工作して来ました。なれない工具ではなかなか真っ直ぐ切れません。しかも時間はどんどん過ぎてカットが終わったのは3時過ぎてました。
天峰に到着したのは4時で、途中おかあさんとオヤジにすれ違って帰って行くところでした。
TOでは〇藤さんが久しぶりにライズアップに汗を流していました。

上空にはN村さんと○森さんが飛んでいましたが、チョット渋そうです。
小生もテイクオフ
TO前でけ行ったり来たりして直ぐにトップランしました。

良い風が入って来たのでYeti Raさんテイクオフ
少しずつ上がっていきます。アーベント?
小生も2本目テイクオフしましたが、今回もTO前だけ飛んでトップランしました。

1100m越えたところに逆転層が有り、そこを突き破れば姫上さんに行けたそうでしたが、突破できなかったそうです。

5時半に解散してベンチ作りを始めましたが、ドリルの径が合わず作業を止めました。

本日のフライト
1本目 6分 高度 0m アルピナ
2本目 5分 高度 +5m アルピナ

2017/6/25
2017年6月25日 日曜日 パラグライダー
本日もお昼から天峰に行きました。
天峰の風は南西2〜3mで時々ガスがかかります。

物置にネズミが巣を作っていたので、本日は物置の掃除と整理をして来ました。

その後木の周りに砂利を運び均して来ました。

4時に雨が降り始め撤収しました。
0
天峰の風は南西2〜3mで時々ガスがかかります。

物置にネズミが巣を作っていたので、本日は物置の掃除と整理をして来ました。

その後木の周りに砂利を運び均して来ました。

4時に雨が降り始め撤収しました。

2017/6/24
2017年6月24日 土曜日 パラグライダー
本日は午前中用事が有り、2時半天峰到着。
天峰にはシグ子さん一人ライズアップで汗を流していました。

天峰の風はサーマルブローが強く、N村さんも来て3人でおしゃべりしながら風が弱くなるのを待ちました。
4時半ゲートオープン
まず最初に小生テイクオフ

少し西風が強いものの調子良く3人でソアリングを楽しみました。

3人ともトップランしました。

TOには偶然通りかかった岩手日報のカメラマンが居て取材を受けましたが、記事になるかは未定なそうです。

Yeti Raさんが丁度良いタイミングで登場したのでシグ子さんと2機飛んでいるところの写真を撮って行きました。記事になると良いのですが・・・?

テイクオフバッチリ決まりました。相変わらず風は良いコンディションです。

シグ子さんも直ぐにテイクオフ

岩手山をバックに2機飛んでいる写真もバッチリです。

小生も2本目テイクオフ

飛び立ってすぐにGPSバリオの電池が切れてしまい、思うようなフライトが出来ません。

出来れば1200〜1300m上げて姫上山に走りたかったのですが、思うように上がっらなかったので、近場だけ飛んで癒しのアーベントフライトを満喫しました。

明日は風が良かったら飛んで、ダメだったらベンチ作りします。
本日のフライト
1本目 45分 高度1082m サミットXC2
2本目 37分 高度1000m位 サミットXC2
0
天峰にはシグ子さん一人ライズアップで汗を流していました。

天峰の風はサーマルブローが強く、N村さんも来て3人でおしゃべりしながら風が弱くなるのを待ちました。
4時半ゲートオープン
まず最初に小生テイクオフ

少し西風が強いものの調子良く3人でソアリングを楽しみました。

3人ともトップランしました。

TOには偶然通りかかった岩手日報のカメラマンが居て取材を受けましたが、記事になるかは未定なそうです。

Yeti Raさんが丁度良いタイミングで登場したのでシグ子さんと2機飛んでいるところの写真を撮って行きました。記事になると良いのですが・・・?

テイクオフバッチリ決まりました。相変わらず風は良いコンディションです。

シグ子さんも直ぐにテイクオフ

岩手山をバックに2機飛んでいる写真もバッチリです。

小生も2本目テイクオフ

飛び立ってすぐにGPSバリオの電池が切れてしまい、思うようなフライトが出来ません。

出来れば1200〜1300m上げて姫上山に走りたかったのですが、思うように上がっらなかったので、近場だけ飛んで癒しのアーベントフライトを満喫しました。

明日は風が良かったら飛んで、ダメだったらベンチ作りします。
本日のフライト
1本目 45分 高度1082m サミットXC2
2本目 37分 高度1000m位 サミットXC2

2017/6/20
2017年6月20日 火曜日 パラグライダー
本日は午後から会社を休み、日曜作業の続きをやりに天峰に行きました。
明日は雨予報なので、その前にモルタル詰めだけは終わらせたかったので急遽休みました。
天峰にはグライダー屋さんとヌシさん。後からYeti Raさんも来て、皆さんにベンチ作り手伝ってもらいました。

まず砂とセメントそして水を混ぜ合わせモルタルを作り、シャベルでボイド管に詰めてもらいました。

手伝ってもらうとやはり早いです。ただモルタルが足りなかったので渋民のコメリに買いに走りました。

少し余ったモルタルは吹き流しの柱の補強?に使いました。

作業が終了したのでYeti Raさんテイクオフ

残念ながら風が弱くぶっ飛びになりました。

ヌシさんのグライダー屋さんに吹き流しを真っ直ぐにしてもらいました。

次回はついに板を張る予定です。
0
明日は雨予報なので、その前にモルタル詰めだけは終わらせたかったので急遽休みました。
天峰にはグライダー屋さんとヌシさん。後からYeti Raさんも来て、皆さんにベンチ作り手伝ってもらいました。

まず砂とセメントそして水を混ぜ合わせモルタルを作り、シャベルでボイド管に詰めてもらいました。

手伝ってもらうとやはり早いです。ただモルタルが足りなかったので渋民のコメリに買いに走りました。

少し余ったモルタルは吹き流しの柱の補強?に使いました。

作業が終了したのでYeti Raさんテイクオフ

残念ながら風が弱くぶっ飛びになりました。

ヌシさんのグライダー屋さんに吹き流しを真っ直ぐにしてもらいました。

次回はついに板を張る予定です。

2017/6/18
2017年6月18日 日曜日 パラグライダー
本日は少し風が強い予報でしたが、天峰に到着してみると、案外良い風が吹いてます。
ですが本日は作業が優先です。誰か来れば飛ぶつもりでしたが・・・

K岡さんが来て、グライダーには弱めでしたが調子良く飛ばしてます。

昨日午前中にホームセンターで材料各種購入しカットして来ました。

まずボイド管の高さ調整し、真ん中に鉄筋を砂利に突き刺し、その上に長ネジを曲げて針金で固定しました。

ボイド管を固定し、本日の作業は終了

本当は本日中にモルタルをボイド管に流し込むつもりでしたが、次回に持ち越します。雨が降る前に作業しなければ・・・
0
ですが本日は作業が優先です。誰か来れば飛ぶつもりでしたが・・・

K岡さんが来て、グライダーには弱めでしたが調子良く飛ばしてます。

昨日午前中にホームセンターで材料各種購入しカットして来ました。

まずボイド管の高さ調整し、真ん中に鉄筋を砂利に突き刺し、その上に長ネジを曲げて針金で固定しました。

ボイド管を固定し、本日の作業は終了

本当は本日中にモルタルをボイド管に流し込むつもりでしたが、次回に持ち越します。雨が降る前に作業しなければ・・・
