2017年12月31日 師走 パラグライダー
何かと慌しい年末でしたが用事も昨日でひと段落したため、本日は天峰に10時に行きました。
天峰は南1mの風で時々正面から弱いブローが入って来ます。天気は薄日が差し気温も−4度ですが風が弱いためこの時期にしては暖かいです。

雪の量も思ったほど多くは無く、風力発電関係の方が除雪したらしく、LDの駐車場から直登で頂上の三差路まで車で登れます。TOまで100m歩きます。

物置まで徒歩で吹き流しを取りに行きました。ついでに周りを少し雪掻きと屋根から雪下ろしもしました。

正面からブローを待って11時30分テイクオフ

TO前は全く上がりません。期待して中尾根に向かいます。

中尾根には何もなく北尾根にそのまま向かいます。

北尾根もピクリともしません。

完全なぶっ飛びでしたが、楽しい飛び収めが出来ました。
この後、機体をLD場に置いて、徒歩でTOに向かいました。

積雪は大した事有りませんが、足元が所々凍っていて歩きずらい。
オアシスで少し休憩し水分補給しました。

1時間10分でTO到着。チョッと疲れました。
TOでは良い風が入っていましたが、機体を回収してまた飛ぶ気にはなれず帰りました。

今年は天候に恵まれず、良いフライトが出来ませんでしたが、来年もめげずに飛びたいと思います。
本日のフライト
1本目 5分 ぶっ飛び ターラライト
0
天峰は南1mの風で時々正面から弱いブローが入って来ます。天気は薄日が差し気温も−4度ですが風が弱いためこの時期にしては暖かいです。

雪の量も思ったほど多くは無く、風力発電関係の方が除雪したらしく、LDの駐車場から直登で頂上の三差路まで車で登れます。TOまで100m歩きます。

物置まで徒歩で吹き流しを取りに行きました。ついでに周りを少し雪掻きと屋根から雪下ろしもしました。

正面からブローを待って11時30分テイクオフ

TO前は全く上がりません。期待して中尾根に向かいます。

中尾根には何もなく北尾根にそのまま向かいます。

北尾根もピクリともしません。

完全なぶっ飛びでしたが、楽しい飛び収めが出来ました。
この後、機体をLD場に置いて、徒歩でTOに向かいました。

積雪は大した事有りませんが、足元が所々凍っていて歩きずらい。
オアシスで少し休憩し水分補給しました。

1時間10分でTO到着。チョッと疲れました。
TOでは良い風が入っていましたが、機体を回収してまた飛ぶ気にはなれず帰りました。

今年は天候に恵まれず、良いフライトが出来ませんでしたが、来年もめげずに飛びたいと思います。
本日のフライト
1本目 5分 ぶっ飛び ターラライト

2017年12月17日 日曜日 パラグライダー
本日の天峰は北西の強風でした。

ヌシさんが来たときはまだ飛べそうな風でセッティングしたましたが、直ぐに強風になりフライトは断念しました。

0

ヌシさんが来たときはまだ飛べそうな風でセッティングしたましたが、直ぐに強風になりフライトは断念しました。


2017年12月16日 土曜日 パラグライダー
本日はお昼ちょい前に天峰に行きました。
ヌシさんも小生より少し前に来ていました。
天峰は予想に反し無風です。

ぶっ飛びでも良いから1本飛ぼうと準備しているとフォローの風に変わりしばらくウエイティングです。

ヌシさんも諦めて座り込みました。

1時間半過ぎにやっとサイドながらアゲンストの風が入るようになり、ヌシさんテイクオフ

その後また風はフォローになりまたしばらくウエイティングです。その間おかあさんとTennfuraが来ました。
何度かテイクオフを失敗しながら2時20分何とかテイクオフしました。

所々サーマルが有りましたが捉えられず、やはりぶっ飛びしました。
ぶっ飛びとは言え久しぶりのフライトは気持ち良かった!
本日のフライト
1本目 9分 ぶっ飛び サミットXC2
0
ヌシさんも小生より少し前に来ていました。
天峰は予想に反し無風です。

ぶっ飛びでも良いから1本飛ぼうと準備しているとフォローの風に変わりしばらくウエイティングです。

ヌシさんも諦めて座り込みました。

1時間半過ぎにやっとサイドながらアゲンストの風が入るようになり、ヌシさんテイクオフ

その後また風はフォローになりまたしばらくウエイティングです。その間おかあさんとTennfuraが来ました。
何度かテイクオフを失敗しながら2時20分何とかテイクオフしました。

所々サーマルが有りましたが捉えられず、やはりぶっ飛びしました。
ぶっ飛びとは言え久しぶりのフライトは気持ち良かった!
本日のフライト
1本目 9分 ぶっ飛び サミットXC2

2017年12月9日 土曜日 パラグライダー
本日は10時半に天峰到着
気温は-3度ですが風が強く体感温度は-10度以下に感じます。しかも雪雲が近づいて来ます。

少し待機してましたが風は強まるばかりなので、フライトはあきらめてスノーシューを履いてウオーキングすることにしました。

まだ雪が多くないので歩きやすいです。スノーシュー無くても大丈夫ですが運動不足なので頑張って履き続けました。
北尾根の風車工事現場です。

直径5メートル位の円筒形の鉄柱が有りました。

木のすき間からTOが見えます。

ハイジ牧場は雪煙が上がって寒そうです。

姫神山も頂上はすっかり雪が積もってます。
天気が良い時にまた頂上から飛びたいと思います。

ハイジ牧場は風を遮るものが無く非常に寒いのでここで引き返して来ました。

1時間半のウオーキングでしたが、良い運動になりました。
0
気温は-3度ですが風が強く体感温度は-10度以下に感じます。しかも雪雲が近づいて来ます。

少し待機してましたが風は強まるばかりなので、フライトはあきらめてスノーシューを履いてウオーキングすることにしました。

まだ雪が多くないので歩きやすいです。スノーシュー無くても大丈夫ですが運動不足なので頑張って履き続けました。
北尾根の風車工事現場です。

直径5メートル位の円筒形の鉄柱が有りました。

木のすき間からTOが見えます。

ハイジ牧場は雪煙が上がって寒そうです。

姫神山も頂上はすっかり雪が積もってます。
天気が良い時にまた頂上から飛びたいと思います。

ハイジ牧場は風を遮るものが無く非常に寒いのでここで引き返して来ました。

1時間半のウオーキングでしたが、良い運動になりました。
