2018/5/27
2018年5月27日 日曜日 パラグライダー
本日は室根山つつじミーティングに行って来ました。
N村さん宅に7時半迎えに行き出発!
途中道路を間違え10分ほどロスしましたが、9時50分Maps事務所到着。天峰別動隊のヌシさん・シグ子さん・tentenさんはすでに来ています。
丁度皆さん室根山頂上に行く準備をしていて最中で急いで受付をすませ、ミーティングを行いワゴン車3台に分乗し出発。
『室根山つつじ祭り(ミーティング)』は昨日に引き続き2日目で、昨日は21名のフライヤーが来て賑わいつつじ祭りに花を添えたそうです。
頂上は北西の風で裏側のTOに行きます。北西向きのTOは少し狭いためテイクオフするのは少し勇気が必要です。
まず鈴木校長テイクオフ

最初はぶっ飛びかと思われましたが、さすが校長沖のサーマルを捕らえ高く上げていきます。

続いて地元フライヤーとヌシさんテイクオフ

上空はかなりバンピーでこの後飛ぼうとするフライヤーは居ません。

更にランディングした校長から無線が入り『地上は6mの風でしかも荒れている』との事でフライトは一旦休止しイベントを少し見ました。

室根山頂上もついでに見てきました。

お昼近くになり風向きが南西の風になり、正面のTOに皆で移動しました。

TOは風がパタリと落ちてフロントでテイクオフして行きます。

だだ上空は少し荒れていそうです。

小生もテイクオフをするため順番を待っている時に先日腰を痛めたのが再発しました。

それでも何とかテイクオフをし、サーマルで回しトップアウト出来ました。
頂上はつつじがが綺麗です。

サブランの馬の背LD場です。校長が草刈り機でロゴと絵を描いたそうです(すごく上手い!)

チョッと腰が痛いので無理せずLD場に向かいます。

やはりLD場は風が強く少し高めに入りましたが、手前で急激に高度が下がりLD場の端に降りてしまいました。

天峰の3機が連続ランディング
tentenさんとシグ子さん同時侵入になりそうでしたが・・・

問題なくランディングしました。

tentenさんとシグ子さんはサーマルが有り楽しんで飛んでたみたいですが、N村さんがテイクオフした時にはサーマルは全く無く、室根山でもお約束のぶっ飛びフライトを披露しました。

この後LD場の風は更に強くなり、ベテランパイロットのみフライト

天峰メンバーは全員飛べたので早めに帰りました。
本日のフライト
1本目 24分 高度1090m ターラライト
0
N村さん宅に7時半迎えに行き出発!
途中道路を間違え10分ほどロスしましたが、9時50分Maps事務所到着。天峰別動隊のヌシさん・シグ子さん・tentenさんはすでに来ています。
丁度皆さん室根山頂上に行く準備をしていて最中で急いで受付をすませ、ミーティングを行いワゴン車3台に分乗し出発。
『室根山つつじ祭り(ミーティング)』は昨日に引き続き2日目で、昨日は21名のフライヤーが来て賑わいつつじ祭りに花を添えたそうです。
頂上は北西の風で裏側のTOに行きます。北西向きのTOは少し狭いためテイクオフするのは少し勇気が必要です。
まず鈴木校長テイクオフ

最初はぶっ飛びかと思われましたが、さすが校長沖のサーマルを捕らえ高く上げていきます。

続いて地元フライヤーとヌシさんテイクオフ

上空はかなりバンピーでこの後飛ぼうとするフライヤーは居ません。

更にランディングした校長から無線が入り『地上は6mの風でしかも荒れている』との事でフライトは一旦休止しイベントを少し見ました。

室根山頂上もついでに見てきました。

お昼近くになり風向きが南西の風になり、正面のTOに皆で移動しました。

TOは風がパタリと落ちてフロントでテイクオフして行きます。

だだ上空は少し荒れていそうです。

小生もテイクオフをするため順番を待っている時に先日腰を痛めたのが再発しました。

それでも何とかテイクオフをし、サーマルで回しトップアウト出来ました。
頂上はつつじがが綺麗です。

サブランの馬の背LD場です。校長が草刈り機でロゴと絵を描いたそうです(すごく上手い!)

チョッと腰が痛いので無理せずLD場に向かいます。

やはりLD場は風が強く少し高めに入りましたが、手前で急激に高度が下がりLD場の端に降りてしまいました。

天峰の3機が連続ランディング
tentenさんとシグ子さん同時侵入になりそうでしたが・・・

問題なくランディングしました。

tentenさんとシグ子さんはサーマルが有り楽しんで飛んでたみたいですが、N村さんがテイクオフした時にはサーマルは全く無く、室根山でもお約束のぶっ飛びフライトを披露しました。

この後LD場の風は更に強くなり、ベテランパイロットのみフライト

天峰メンバーは全員飛べたので早めに帰りました。
本日のフライト
1本目 24分 高度1090m ターラライト

2018/5/22
2018年5月22日 火曜日 パラグライダー
本日3時半頃Tenfuraさんが北尾根中間の頂上よりやや裏側に落ちて動けなくなり、Yeti Raさんが直ぐに駆けつけました。
Yeti Raさんが無線で座標を確認しN村さんが119番に連絡し防災ヘリを要請しました。

無線では意識もはっきりしていて通話は問題ありません。手足も動くそうですが、背中から落ちたらしく起き上がる事が出来ないそうです。
墜落の原因は良く分かりませんが、リフト態が小さいのに無理に旋回し、回しすぎて翼がつぶれそのまま墜落したようです。
少しすると遠くの方からサイレンが聞こえ徐々に近づいて来ます。しかも1台だけではありません。
パトカー2台、消防車両4台がTOに来てTOは大騒ぎです。

Yeti Raさんがtenfuraさんの機体をLD場まで担いで降りてきました。bagが破れていて大変だったそうです。
この後LD場に報道陣が沢山集まりYeti raさんとN村さんインタビューで囲まれていました。
皆さんお疲れさまでした。
0
Yeti Raさんが無線で座標を確認しN村さんが119番に連絡し防災ヘリを要請しました。

無線では意識もはっきりしていて通話は問題ありません。手足も動くそうですが、背中から落ちたらしく起き上がる事が出来ないそうです。
墜落の原因は良く分かりませんが、リフト態が小さいのに無理に旋回し、回しすぎて翼がつぶれそのまま墜落したようです。
少しすると遠くの方からサイレンが聞こえ徐々に近づいて来ます。しかも1台だけではありません。
パトカー2台、消防車両4台がTOに来てTOは大騒ぎです。

Yeti Raさんがtenfuraさんの機体をLD場まで担いで降りてきました。bagが破れていて大変だったそうです。
この後LD場に報道陣が沢山集まりYeti raさんとN村さんインタビューで囲まれていました。
皆さんお疲れさまでした。

2018/5/18
2018年5月18日 金曜日 パラグライダー
昨日から雨が降り続いていますが、本日は天峰の秘密基地に使用するため、砂利と砂を購入したので会社を休み天峰に行ってきました。
9時半にLD場駐車場で3トンダンプと待ち合わせをし、秘密基地まで誘導しました。

初めに砂を2リューベ運んできましたが、雨でぬかるんでいるため予定の場所までダンプが入れず手前に降ろしました。
ダンプは一度帰って、砂利を積んで来たのはお昼近くになってからでした。
砂利も2リューベ購入しました。

さらに発電機も購入し(近日到着予定)いよいよ小屋を建てる準備が出来てきました。
0
9時半にLD場駐車場で3トンダンプと待ち合わせをし、秘密基地まで誘導しました。

初めに砂を2リューベ運んできましたが、雨でぬかるんでいるため予定の場所までダンプが入れず手前に降ろしました。
ダンプは一度帰って、砂利を積んで来たのはお昼近くになってからでした。
砂利も2リューベ購入しました。

さらに発電機も購入し(近日到着予定)いよいよ小屋を建てる準備が出来てきました。

2018/5/13
2018年5月13日 日曜日 パラグライダー
本日も10時半天峰到着しました。
風は南西1〜2mと飛ぶには少し辛く、天気は曇りでブローも吹きません。

11時を過ぎるとお日様が少し顔を出しブローが入って来たのでテイクオフしました。
サーマルは殆どなくリッジだけで飛びました。

午後には安比から4名とADさんや天フラさんも来ました。

ところが、小雨が降りだし風も南風が強くなり、飛ぶどころでは有りません。
ADさんはお孫さん連れでパラを持って来ていないため帰りましたが、他のメンバーはおしゃべりしながら待機・・・

待った甲斐があり、3時前には雨も上がり風向きも時々正面から入るため小生テイクオフ
上空は南風が少し強めですが、荒れている感じはありません。

小生の後Sマークのパラグライダーがテイクオフしました。最初誰だか分かりませんでしたが、着陸後ヌシさんのニューグライダーでした。
(ヌシさん何機所有してるの?もしかして2桁の数持ってる??)
その後シグ子さんトップアウト
N村さんお約束フライト
天フラさん北尾根でかなり粘ってましたが、結果お約束フライト
tentenさんはタイミング良くテイクオフして北尾根で遊びトップラン?しました。

本日のフライト
1本目 6分 高度 +10m ターラライト
2本目 10分 高度 960m ターラライト
3本目 36分 高度1050m ターラライト
0
風は南西1〜2mと飛ぶには少し辛く、天気は曇りでブローも吹きません。

11時を過ぎるとお日様が少し顔を出しブローが入って来たのでテイクオフしました。
サーマルは殆どなくリッジだけで飛びました。

午後には安比から4名とADさんや天フラさんも来ました。

ところが、小雨が降りだし風も南風が強くなり、飛ぶどころでは有りません。
ADさんはお孫さん連れでパラを持って来ていないため帰りましたが、他のメンバーはおしゃべりしながら待機・・・

待った甲斐があり、3時前には雨も上がり風向きも時々正面から入るため小生テイクオフ
上空は南風が少し強めですが、荒れている感じはありません。

小生の後Sマークのパラグライダーがテイクオフしました。最初誰だか分かりませんでしたが、着陸後ヌシさんのニューグライダーでした。
(ヌシさん何機所有してるの?もしかして2桁の数持ってる??)
その後シグ子さんトップアウト
N村さんお約束フライト
天フラさん北尾根でかなり粘ってましたが、結果お約束フライト
tentenさんはタイミング良くテイクオフして北尾根で遊びトップラン?しました。

本日のフライト
1本目 6分 高度 +10m ターラライト
2本目 10分 高度 960m ターラライト
3本目 36分 高度1050m ターラライト

2018/5/12
2018年5月12日 土曜日 パラグライダー
本日は10時過ぎに天峰到着しましたが、南西の強風でグライダーも飛ばせないようです。

と言う事で、フライトは諦め小屋の基礎を作るための溝堀を行いました。

大体の溝は掘りましたが、正確に測っていないため後日測量し直して、問題なければ砂利を敷く予定です。

お昼を過ぎると大分風速が弱まりグライダーには丁度良いみたいです。

さらにマップスのYuukouさんが盛岡での用事を済ませ天峰に来ました。
小生はシグマ7XSでテイクオフしましたが、北側に流され直ぐに機体が潰され落とされました。フライト時間10秒のプチプチフライトでした。
YuukouさんはTO斜面で立上げ練習を行いました。
さすがわマップス仕込みのグラハンです。GTO2を上手にあやつります。
グラハンで飛べる風と判断しそのままテイクオフしました。

上空はさほど荒れていないようですが、正面を向くとスピードがかなりゆっくりです。数分飛んでトップランしました。

さらに2本目テイクオフ。かなり怪しい風ですがフライトは問題なし。
トップランの時はゆっくりと垂直降下していました。

小生もテイクオフしましたが、TO前でターンした後シンクにはまり、着陸するつもりは無かったのですが降りてしまいました。

この後数名のフライヤーが来ましたが、風速が下がらなかったため4時に解散しました。
本日のフライト
1本目 10秒 ? シグマ7
2本目 1分 高度+3m シグマ7
0

と言う事で、フライトは諦め小屋の基礎を作るための溝堀を行いました。

大体の溝は掘りましたが、正確に測っていないため後日測量し直して、問題なければ砂利を敷く予定です。

お昼を過ぎると大分風速が弱まりグライダーには丁度良いみたいです。

さらにマップスのYuukouさんが盛岡での用事を済ませ天峰に来ました。
小生はシグマ7XSでテイクオフしましたが、北側に流され直ぐに機体が潰され落とされました。フライト時間10秒のプチプチフライトでした。
YuukouさんはTO斜面で立上げ練習を行いました。
さすがわマップス仕込みのグラハンです。GTO2を上手にあやつります。
グラハンで飛べる風と判断しそのままテイクオフしました。

上空はさほど荒れていないようですが、正面を向くとスピードがかなりゆっくりです。数分飛んでトップランしました。

さらに2本目テイクオフ。かなり怪しい風ですがフライトは問題なし。
トップランの時はゆっくりと垂直降下していました。

小生もテイクオフしましたが、TO前でターンした後シンクにはまり、着陸するつもりは無かったのですが降りてしまいました。

この後数名のフライヤーが来ましたが、風速が下がらなかったため4時に解散しました。
本日のフライト
1本目 10秒 ? シグマ7
2本目 1分 高度+3m シグマ7
