2018年9月30日 日曜日 パラグライダー
本日は一日中雨降りのため別荘?の大工作業しました。
大工作業と言っても床にフローリングを張る作業です。
まず玄関に靴を脱ぐ場所を垂木で確保しました。

コーナーをサイズに合わせカットします。
出っ張りはノコとノミでカットしました。

この後順番にフローリングを張って行きます。
4分の1づつカットして段差を付けました。

床とフローリングの間に断熱材入れたかったのですが予算の都合上諦めました。

フローリングを2坪分しか準備して居なかったため半分で本日は終了しました。

明朝台風24号が通過予定です。飛ばされなければ良いのですが・・・
0
大工作業と言っても床にフローリングを張る作業です。
まず玄関に靴を脱ぐ場所を垂木で確保しました。

コーナーをサイズに合わせカットします。
出っ張りはノコとノミでカットしました。

この後順番にフローリングを張って行きます。
4分の1づつカットして段差を付けました。

床とフローリングの間に断熱材入れたかったのですが予算の都合上諦めました。

フローリングを2坪分しか準備して居なかったため半分で本日は終了しました。

明朝台風24号が通過予定です。飛ばされなければ良いのですが・・・

2018年9月23日 日曜日 パラグライダー
本日も10時に天峰到着

天気は快晴で西南西3〜4mの風で丁度良さそうです。ただグライダーは風が有るわりに浮きが悪いと言ってます。

まず抑えの一本飛びました。
上空は少し上がり下がりが有るもののトップアウト・トップランしました。
この後ヌシさんが来たので一緒にフライトしました。

風車は4本目を建設中で羽の取り付け作業中です。もう直ぐ北尾根の頂上にも立ちそうです。

飛んでると徐々にバンピーになりトップランも一苦労です。ヌシさんはハイク用装備なので天峰山頂上にランディングし徒歩で降りて来ました。

午後になると数名のフライヤーが来ましたが、風が弱くなり中々飛べません。
少し風が出てきたタイミングで小生とヌシさんテイクオフ

北尾根でセンタリングしますがあまり上がりません。
しかもGPSバリオ故障のため画面が映らず音だけバリオ状態になり高度もスピードも分かりません。
あきらめてTOに戻りトップランしました。
小生達が飛んでる間に事件発生
フライト待ちしていたシグ子さんのキャノピー『スパイス』にRCグライダーがハードランディングしてキャノピーの上面と下面に穴が開きました。後日修理に出すそうです。
この後TANTANさんテイクオフ
風が弱くやはり上がりません。一時良い所まで上がりましたが、リフトが続かず第3ランディングに下ろしました。

シグ子さん『メンター3ライト』でテイクオフ
シグ子さんもぶっ飛びと思われましたが、中尾根過ぎたあたりでサーマルゲットしTOまで帰って来ました。流石です!

ADさんも久々にテイクオフ
見事第3LDにランディングしました。

シンスケさんテイクオフ
天峰は十数年ぶりのフライトなそうです。

やはり風が弱くADさんの後を追って第3LDに行きました。

本日のフライト
1本目 4分 高度+20m ターラライト
2本目 19分 高度およそ1100m メンター3
3本目 25分 高度およそ1050m メンター3
0

天気は快晴で西南西3〜4mの風で丁度良さそうです。ただグライダーは風が有るわりに浮きが悪いと言ってます。

まず抑えの一本飛びました。
上空は少し上がり下がりが有るもののトップアウト・トップランしました。
この後ヌシさんが来たので一緒にフライトしました。

風車は4本目を建設中で羽の取り付け作業中です。もう直ぐ北尾根の頂上にも立ちそうです。

飛んでると徐々にバンピーになりトップランも一苦労です。ヌシさんはハイク用装備なので天峰山頂上にランディングし徒歩で降りて来ました。

午後になると数名のフライヤーが来ましたが、風が弱くなり中々飛べません。
少し風が出てきたタイミングで小生とヌシさんテイクオフ

北尾根でセンタリングしますがあまり上がりません。
しかもGPSバリオ故障のため画面が映らず音だけバリオ状態になり高度もスピードも分かりません。
あきらめてTOに戻りトップランしました。
小生達が飛んでる間に事件発生
フライト待ちしていたシグ子さんのキャノピー『スパイス』にRCグライダーがハードランディングしてキャノピーの上面と下面に穴が開きました。後日修理に出すそうです。
この後TANTANさんテイクオフ
風が弱くやはり上がりません。一時良い所まで上がりましたが、リフトが続かず第3ランディングに下ろしました。

シグ子さん『メンター3ライト』でテイクオフ
シグ子さんもぶっ飛びと思われましたが、中尾根過ぎたあたりでサーマルゲットしTOまで帰って来ました。流石です!

ADさんも久々にテイクオフ
見事第3LDにランディングしました。

シンスケさんテイクオフ
天峰は十数年ぶりのフライトなそうです。

やはり風が弱くADさんの後を追って第3LDに行きました。

本日のフライト
1本目 4分 高度+20m ターラライト
2本目 19分 高度およそ1100m メンター3
3本目 25分 高度およそ1050m メンター3

2018年9月17日 敬老の日 パラグライダー
本日も天峰に10時到着
まずクラブハウスに行き玄関ポーチの確認しました。表面が凸凹ですが、問題ないようです。

10時半にTOに行くとヌシさんと白石からツワーでフライヤーが7〜8名来ていましたが、風が弱く飛べません。また来てください!

カイエン4をオークションで売るため写真撮影しました。状態は凄く良く売るのが勿体ないです。

お昼になると風が強くなりショートフライト2本飛びました。

ヌシさんもテイクオフ

また新しく中古の機体『ライトニング』を購入したそうです。主にハイク用に使うそうです。

少し油断すると高度を失うため直ぐにトップランします。

この後突然風が強くなり遠くでは雨が降っているのが見えます。
時々風が良くなり、ショートフライトをします。

黒い雲が通り過ぎると、また風が落ちてまた暫く休憩です。

風向きが北西になり極端に強くなったり弱くなったりの繰り返しで飛べそうで飛べません。
4時半まで待ちましたが、諦めて解散しました。

本日のフライト
1本目 30秒 1ターンフライト メンター3
2本目 4分 高度+5m メンター3
3本目 1分30秒 ショートフライト メンター3
0
まずクラブハウスに行き玄関ポーチの確認しました。表面が凸凹ですが、問題ないようです。

10時半にTOに行くとヌシさんと白石からツワーでフライヤーが7〜8名来ていましたが、風が弱く飛べません。また来てください!

カイエン4をオークションで売るため写真撮影しました。状態は凄く良く売るのが勿体ないです。

お昼になると風が強くなりショートフライト2本飛びました。

ヌシさんもテイクオフ

また新しく中古の機体『ライトニング』を購入したそうです。主にハイク用に使うそうです。

少し油断すると高度を失うため直ぐにトップランします。

この後突然風が強くなり遠くでは雨が降っているのが見えます。
時々風が良くなり、ショートフライトをします。

黒い雲が通り過ぎると、また風が落ちてまた暫く休憩です。

風向きが北西になり極端に強くなったり弱くなったりの繰り返しで飛べそうで飛べません。
4時半まで待ちましたが、諦めて解散しました。

本日のフライト
1本目 30秒 1ターンフライト メンター3
2本目 4分 高度+5m メンター3
3本目 1分30秒 ショートフライト メンター3

2018年9月2日 日曜日 パラグライダー
MAPS創立40周年を記念し室根山スカイフェスティバルを昨日と今日開催していますが、残念ながら昨日仕事のため参加しませんでした。
本日も天峰9時到着
今日の風は南予報でフライトは全く期待していませんが、取り合えずTOを確認
TOは今にも雲に入りそうで風が殆ど有りません。
っと言う事で予定通りクラブハウスの外観工事を行います。

砂利と砂が有るので玄関ポーチを作ります。昨日仕事帰りにセメントは買ってきました。
サイズは180cm×65cmの予定なのでまず穴を少し大きめに深さ15p位掘りそこに砂利を敷きました。

木枠を作り砂利をさらに盛り手作りダンパー圧をかけました。

木枠にコンクリートを入れます。
コンクリートを練る作業が大変で腰が痛くなりました。

最後の上面は砂利を入れないモルタルにしてコテで平らにしようと思いましが、何分初めての作業のため綺麗に行きません。かなり凸凹目立ちますが妥協してしまいました。

一通り終わったので、オアシスまで行って道具を洗ってきました。その帰りTOに寄って見るとグライダーを飛ばしています。風も南西で良い感じですが、パラにはちょっと弱そうなので、クラブハウスに戻り後片付けをしました。

来週木枠を外しますが、ちゃんと出来ているか楽しみです。
0
本日も天峰9時到着
今日の風は南予報でフライトは全く期待していませんが、取り合えずTOを確認
TOは今にも雲に入りそうで風が殆ど有りません。
っと言う事で予定通りクラブハウスの外観工事を行います。

砂利と砂が有るので玄関ポーチを作ります。昨日仕事帰りにセメントは買ってきました。
サイズは180cm×65cmの予定なのでまず穴を少し大きめに深さ15p位掘りそこに砂利を敷きました。

木枠を作り砂利をさらに盛り手作りダンパー圧をかけました。

木枠にコンクリートを入れます。
コンクリートを練る作業が大変で腰が痛くなりました。

最後の上面は砂利を入れないモルタルにしてコテで平らにしようと思いましが、何分初めての作業のため綺麗に行きません。かなり凸凹目立ちますが妥協してしまいました。

一通り終わったので、オアシスまで行って道具を洗ってきました。その帰りTOに寄って見るとグライダーを飛ばしています。風も南西で良い感じですが、パラにはちょっと弱そうなので、クラブハウスに戻り後片付けをしました。

来週木枠を外しますが、ちゃんと出来ているか楽しみです。

2018年9月2日 日曜日 パラグライダー
MAPS創立40周年を記念し室根山スカイフェスティバルを昨日と今日開催していますが、残念ながら昨日仕事のため参加しませんでした。
本日も天峰9時到着
今日の風は南予報でフライトは全く期待していませんが、取り合えずTOを確認
TOは今にも雲に入りそうで風が殆ど有りません。
っと言う事で予定通りクラブハウスの外観工事を行います。

砂利と砂が有るので玄関ポーチを作ります。昨日仕事帰りにセメントは買ってきました。
サイズは180cm×65cmの予定なのでまず穴を少し大きめに深さ15p位掘りそこに砂利を敷きました。

木枠を作り砂利をさらに盛り手作りダンパー圧をかけました。

木枠にコンクリートを入れます。
コンクリートを練る作業が大変で腰が痛くなりました。

最後の上面は砂利を入れないモルタルにしてコテで平らにしようと思いましが、何分初めての作業のため綺麗に行きません。かなり凸凹目立ちますが妥協してしまいました。

一通り終わったので、オアシスまで行って道具を洗ってきました。その帰りTOに寄って見るとグライダーを飛ばしています。風も南西で良い感じですが、パラにはちょっと弱そうなので、クラブハウスに戻り後片付けをしました。

来週木枠を外しますが、ちゃんと出来ているか楽しみです。
0
本日も天峰9時到着
今日の風は南予報でフライトは全く期待していませんが、取り合えずTOを確認
TOは今にも雲に入りそうで風が殆ど有りません。
っと言う事で予定通りクラブハウスの外観工事を行います。

砂利と砂が有るので玄関ポーチを作ります。昨日仕事帰りにセメントは買ってきました。
サイズは180cm×65cmの予定なのでまず穴を少し大きめに深さ15p位掘りそこに砂利を敷きました。

木枠を作り砂利をさらに盛り手作りダンパー圧をかけました。

木枠にコンクリートを入れます。
コンクリートを練る作業が大変で腰が痛くなりました。

最後の上面は砂利を入れないモルタルにしてコテで平らにしようと思いましが、何分初めての作業のため綺麗に行きません。かなり凸凹目立ちますが妥協してしまいました。

一通り終わったので、オアシスまで行って道具を洗ってきました。その帰りTOに寄って見るとグライダーを飛ばしています。風も南西で良い感じですが、パラにはちょっと弱そうなので、クラブハウスに戻り後片付けをしました。

来週木枠を外しますが、ちゃんと出来ているか楽しみです。
