2019/1/27
2019年1月27日 日曜日 パラグライダー
先週の雪が積もったので徒歩覚悟で天峰に行きましたが、除雪していたためTOまでクルマで行くことが出来ました。

なぜか自転車が10台位走って来ました。幅広タイヤですが苦労しながらも楽しそうです。元気に挨拶しながら通って行きました。

TOは西北西5〜6m雪降りです。少しすると雪も止み風も正面3〜4mに落ちてきましたが、さすがに飛ぶ気になれず小屋に行き雪かきしました。

雪かきでチョッと腰を痛めてしまいました。
昼食はスパゲティです。1袋茹でたら予想以上に量が多くレトルトのカルボナーラとミートソースの両方を食べました。山で食べるスパゲティは美味しいと言いたいところですが茹でるのにお湯の量が少ない事と温度が低く沸騰しないため変に柔らかく失敗でした。次回は工夫して美味しく食べたいと思います。

0

なぜか自転車が10台位走って来ました。幅広タイヤですが苦労しながらも楽しそうです。元気に挨拶しながら通って行きました。

TOは西北西5〜6m雪降りです。少しすると雪も止み風も正面3〜4mに落ちてきましたが、さすがに飛ぶ気になれず小屋に行き雪かきしました。

雪かきでチョッと腰を痛めてしまいました。
昼食はスパゲティです。1袋茹でたら予想以上に量が多くレトルトのカルボナーラとミートソースの両方を食べました。山で食べるスパゲティは美味しいと言いたいところですが茹でるのにお湯の量が少ない事と温度が低く沸騰しないため変に柔らかく失敗でした。次回は工夫して美味しく食べたいと思います。


2019/1/20
2019年1月20日 日曜日 パラグライダー
発電機が故障のため修理に出してましたが、修理完了の知らせがあり引き取って来ました。どうやらキャブレターの不具合のようでした。
早速、小屋に持って行き試運転したところバッチリ発電出来ました。それにしても殆ど使って無いのに故障とは・・・やはり輸入物・・・・・痛い出費でした。

TOに行くとヌシさんが車で直登して来ました。
直登はクロカン車なら大丈夫らしいですが、乗用タイプの4WDでは少し厳しいらしいです。
今のところ国道経由なら問題なく来ることが出来ました。

天峰は強風と降雪のためフライトは断念して、お昼前に帰って来ました。
0
早速、小屋に持って行き試運転したところバッチリ発電出来ました。それにしても殆ど使って無いのに故障とは・・・やはり輸入物・・・・・痛い出費でした。

TOに行くとヌシさんが車で直登して来ました。
直登はクロカン車なら大丈夫らしいですが、乗用タイプの4WDでは少し厳しいらしいです。
今のところ国道経由なら問題なく来ることが出来ました。

天峰は強風と降雪のためフライトは断念して、お昼前に帰って来ました。

2019/1/14
2019年1月14日 成人の日 パラグライダー
本日も天峰は北風予報のためお昼近くに行きました。
ところがサーマルの影響で正面から風が入っています。
すでに来ていたヌシさんとシグ子さん直ぐに準備を始めました。
まずシグ子さんテイクオフ(今年初フライト)

少し弱めのリフトですが見事にトップアウト

続いてヌシさんテイクオフ

シグ子さん穏やかに飛んでトップランしました。

ヌシさん今日も高く上げてます(寒そ〜)

小生もテイクオフしましたが、北風のローターにはまりオアシスランディングしました。
2時になると北風になったので解散しました。
その後、発電機が故障したためヌシさんのご用達のお店に発電機を持って行き修理お願いして来ました。中国製なので修理は無理かも・・・
本日のフライト
1本目 3分 ぶっ飛び メンター3
0
ところがサーマルの影響で正面から風が入っています。
すでに来ていたヌシさんとシグ子さん直ぐに準備を始めました。
まずシグ子さんテイクオフ(今年初フライト)

少し弱めのリフトですが見事にトップアウト

続いてヌシさんテイクオフ

シグ子さん穏やかに飛んでトップランしました。

ヌシさん今日も高く上げてます(寒そ〜)

小生もテイクオフしましたが、北風のローターにはまりオアシスランディングしました。
2時になると北風になったので解散しました。
その後、発電機が故障したためヌシさんのご用達のお店に発電機を持って行き修理お願いして来ました。中国製なので修理は無理かも・・・
本日のフライト
1本目 3分 ぶっ飛び メンター3

2019/1/12
2019年1月12日 土曜日 パラグライダー
本日は朝に仕事があり天峰に着いたのは11時少し前でした。
天気は快晴で暖かく(-2℃)正面3mの良い風が吹いています。

早速1本テイクオフ
上空はやや強めですが、最近のフライトの中では1番安定してます。

この後早めの昼食を取り2本目テイクオフ

高度が高くなると一気に寒くなるため出来るだけ高度を下げたフライトをしていましたが、これが裏目に出て突然TOの周りが、すべてシンク状態になり仕方なくオアシスランディングしました。

お昼にヌシさんが来て、テイクオフする時には風が大分弱くなって来ました。

TO前は全く上がらず、まさかのぶっ飛び?

中尾根の先にサーマルが有り、見事高く上げ返しました。(見てるだけで寒そうです)

そして余裕のトップラン

天峰のコンディションを聞きつけオヤジさんが遅れて登場

直ぐにテイクオフするも風は弱くなりました。

それでもしばらく飛んで第3LD場にランディングしました。

今年の天峰は雪が少なく、1月中旬でも車でTOに来れるのは異常です。
ただそろそろ雪が降りそうなので、来週あたりにクローズかな?
本日のフライト
1本目 11分 高度1050m メンター3
2本目 20分 高度1000m メンター3
3本目 12分 高度 970m メンター3
0
天気は快晴で暖かく(-2℃)正面3mの良い風が吹いています。

早速1本テイクオフ
上空はやや強めですが、最近のフライトの中では1番安定してます。

この後早めの昼食を取り2本目テイクオフ

高度が高くなると一気に寒くなるため出来るだけ高度を下げたフライトをしていましたが、これが裏目に出て突然TOの周りが、すべてシンク状態になり仕方なくオアシスランディングしました。

お昼にヌシさんが来て、テイクオフする時には風が大分弱くなって来ました。

TO前は全く上がらず、まさかのぶっ飛び?

中尾根の先にサーマルが有り、見事高く上げ返しました。(見てるだけで寒そうです)

そして余裕のトップラン

天峰のコンディションを聞きつけオヤジさんが遅れて登場

直ぐにテイクオフするも風は弱くなりました。

それでもしばらく飛んで第3LD場にランディングしました。

今年の天峰は雪が少なく、1月中旬でも車でTOに来れるのは異常です。
ただそろそろ雪が降りそうなので、来週あたりにクローズかな?
本日のフライト
1本目 11分 高度1050m メンター3
2本目 20分 高度1000m メンター3
3本目 12分 高度 970m メンター3

2019/1/6
2019年1月6日 日曜日 パラグライダー
本日も天峰に10時到着!
風は正面2mとやや弱めです。
少しするとヌシさんが来ました。
風も徐々に強くなって来ましたが小生テイクオフ

テイクオフと同時に風速が上がり、直ぐにトップアウト
しかも前に出ません。上空はかなり風が強いです。
アクセルを踏んで前に出そうとしましたが、上がるだけで前に出ません。
まず高度を下げようと翼端を折りアクセルを目いっぱい踏み込みました。
翼端を折っても上がったり下がったりで、ほぼ同じ場所に5分以上貼り付けになりました。ヌシさんから『そのまま我慢』と言う無線が入り勇気づけられました。高度が下がると機体も進み始めトップラン出来ました。
ヌシさんも1本飛んだそうですが、風が強く直ぐに降りたそうです。

オヤジさん来ましたが、車が雪中に入りすぎ身動き出来ずカメさん1号になりました。

オヤジさん風が少し弱い時を狙いテイクオフ

やはり嫌でも高度は上がり翼端折りで高度を下げトップランしました。

テンテンさんとシグ子さんも来ましたが風が強いためフライトは出来ません。

風待ちのため小屋でしばらく休憩です。

もう一度TOに戻りましたが、フライトはやはり厳しいので第3LD場に行き、そこから飛ぶことに

第3LD場は風が弱く、しかも左右から風が入るため小生は飛ぶ気になれず、ヌシさんだけが苦労してテイクオフしました。

本日のフライト
1本目 9分 高度 965m メンター3
0
風は正面2mとやや弱めです。
少しするとヌシさんが来ました。
風も徐々に強くなって来ましたが小生テイクオフ

テイクオフと同時に風速が上がり、直ぐにトップアウト
しかも前に出ません。上空はかなり風が強いです。
アクセルを踏んで前に出そうとしましたが、上がるだけで前に出ません。
まず高度を下げようと翼端を折りアクセルを目いっぱい踏み込みました。
翼端を折っても上がったり下がったりで、ほぼ同じ場所に5分以上貼り付けになりました。ヌシさんから『そのまま我慢』と言う無線が入り勇気づけられました。高度が下がると機体も進み始めトップラン出来ました。
ヌシさんも1本飛んだそうですが、風が強く直ぐに降りたそうです。

オヤジさん来ましたが、車が雪中に入りすぎ身動き出来ずカメさん1号になりました。

オヤジさん風が少し弱い時を狙いテイクオフ

やはり嫌でも高度は上がり翼端折りで高度を下げトップランしました。

テンテンさんとシグ子さんも来ましたが風が強いためフライトは出来ません。

風待ちのため小屋でしばらく休憩です。

もう一度TOに戻りましたが、フライトはやはり厳しいので第3LD場に行き、そこから飛ぶことに

第3LD場は風が弱く、しかも左右から風が入るため小生は飛ぶ気になれず、ヌシさんだけが苦労してテイクオフしました。

本日のフライト
1本目 9分 高度 965m メンター3
