“野尻湖・緑・水・風の空間” 随分堅苦しい名称ですが、先日土曜日に仮オープンした湖畔の小さな公園です。私もメンバーの一員である「野尻湖と浸しむプロジェクト」チームが町と協同で昨年より構想を練り、やっと実現した公園なのです。昨年まで東京大学の寮があったところで、解体した跡地を町が借り受け整備を進めてきました。今はまだ何もありませんがシーズンに向け看板を設置したり、ベンチを置いたりして居心地のいい空間にしていく予定です。場所は湖西岸、湖楽園キャンプ場の隣で湖岸は遠浅の砂地、風による波の影響もなく水遊びには最適です。但し遊泳場ではないので遊泳等は自己責任ということになります。
土曜日には「野尻湖人になって、緑と水と風を感じよう」のキャッチフレーズで親子を対象にイベントを開催しました。姫マスの稚魚の放流、水草“ヨシ”や信濃町の木である大山桜の植樹、火起し、町内で駆除された熊、イノシシ、鹿、などの肉を食べてみたりの盛り沢山の内容で、参加された皆さんは大満足だったようです。


0